
本日、12か月点検でC5エアクロスをディーラーに預けてきました。
で、代車。
プジョー e208 GT Line です・・・。
人生初のEV車です。
操作系のレクチャーを受けましたが、C5エアクロスと同じです。
シトロエンもプジョーも基本的なシステムは同じなので、困ることはないです。
オーディオもエアコンもステアリング回りのスイッチも配置が同じです。
唯一違うのがトグルスイッチ関係の並びくらい。
プッシュスタートボタンを押すと、「ピコン」と音がします。これがモーターが作動した合図。
エンジン音と振動がないので不安になります・・・。
エンジン音と振動がないまま発進するのにはちょっと感動。
そして、すぐに慣れ、感動は消えます。
EVのモードは「エコ」「ノーマル」「スポーツ」の3つ。
エコで十分です。試しにスポーツでアクセルをグンと踏んだらシートに背中を押し付けられました。
シートの出来は良いですね。背中は適度に固め。座面がちょっと固いかなあ。でも車の性格を考えると、この位がスポーティーかもしれません。乗り降りもしやすいです。
ちっちゃなステアリングで楕円です。私は基本送りハンドルで操作していますが、この変形ステアリングでも回しやすいです。
内装は黒とグレーとカーボン柄。グレーの部分はC5エアクロスとおなじシボでした。男の子っぽい内装です。この辺りはシトロエンC3の方がよりキャッチーで女子受けします。
で、ディーラーを後にして、昼食食べて夕食の買い物したりして、ちょっと走ってきました。
燃費?というのか、満タンで250㎞ほど走ります。
普通の一般道だけならエコモードで十分です。初期加速が速く、中間でアクセル開閉度に対して一歩出遅れている感じですが、スピードは乗っています。エンジン車からみるとちょっと違和感があります。
ノーマル・スポーツはこういうことはないです。
ブレーキ。これはちょっとコツが入ります。1cmほどブレーキをグッと踏み込むと途端に「ガクン!」となります。優しく踏むとスーッと止まる。
走っていると、静かなんですが、静かじゃない。
エンジン音がないだけです。かすかにモーターのヒューンという音がします。
ロードノイズと風切音のゴーという音が目立つんです。タイヤはプレマシー4なので静粛性が高いし車自体も静かですが、逆に目立ってしまいます。
エンジン音ってロードノイズや風切り音を打ち消すんですよね。
ですので、静かだけど静かじゃないです。
乗り心地。
上下に大きく揺れることはなく、ロール量も小さいですが固いというわけではないです。
ただ、段差などでは時々リアタイアからガン!って衝撃がきます。ボディはミシリとも言いません。
原因はタイヤの薄さ。205/45/R17です。いくらプライマシー4という良いタイヤを履いていても45の薄いタイヤなので不意の段差でガンってきます。GT Lineは17インチが標準装備です。ガソリンの方は165/55/R16なのでこっちの方が乗り心地は良いと思います。
15インチ60タイヤならもっと乗り心地が良いのに・・・と思い、調べるとやっぱりというか、案の定フランス本国のガソリン仕様では185/60/R15でした。
ちなみにホイールは4穴です。
なんで日本仕様はインチアップして輸入するのかなあ・・・。乗り心地の良さがスポイルされるのに。標準15インチ、OPで16・17インチにすればいいのになあと思います。
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4095×1740×1445mmです。
マーチと全長はぼほ同じで、幅が広い程度です。
ただ、この208やe208 GT Lineは最小回転半径が5.4m。となりのマーチが4.5mなので、意外に小回りが利かず、駐車場に止める際に2回ほど切り替えししました。
ただ、シトロエンC3なんかも最小回転半径5.4mなので「すごく困る」というほどではないです。同サイズの国産車から乗り換えると「思ったよりも小回り効かない」となるかも。
デザインは、クールさの中にほんの一つまみの可愛さがあるというか。
正面をじ~とみていると可愛く見えてくる不思議さがある。
横と斜めはちょっとぽっちゃり?
後ろ・斜め後ろから見ると、グラマラスな感じ。
【個人的な感想】
・エンジンがEVに置き換わった車。
そのくらい普通です。ガソリン車から乗り換えても違和感がないようになっています。
満充電で250km走行は普段使いには良いけど、遠出は厳しい。
で、このe208 GT Lineは423万円。
はい、シトロエンC5エアクロスの1.6Lガソリン車が買えます・・・。値段がエコじゃないです。
将来的にはEV車がどんどん増えてくるんでしょうね。EV体験という意味では良い経験でした。
ブログ一覧 |
代車 | 日記
Posted at
2021/10/20 14:41:06