• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月31日

GT7 Livery 5ナンバー小型乗用車で3台4種とおまけ

5/30にアップデート来ましたね。
一気に5台も登録されて、琴線に触れる車ばかりで狂喜乱舞中です。

・ホンダ シビック SiR・II (EG) '93
・ホンダ NSX GT500 '00
・日産 スカイライン GTS-R (R31) '87
・ボルボ 240 SE Estate ʼ93
・ボルボ V40 T5 R-Design ʼ13

GT7の走りの方は、エンジンスワップした車でTokyo東を試していました。
初代ゴルフとミニクーパーでやってみたけど、ダメでした。
2台ともトルクステアが強すぎて曲がらないという状態になりました・・・。
alt
ゴルフの方はFord Escort RS Castrol Gr.2 ETCC 1976。
ミニクーパーは、HONDA CIVIC EF-9 Gr.N 1990から。

で、せっかくアップデートでCIVICが来たのなら作らない手はありません。
alt
HONDA 無限 MOTUL CIVIC JTC Gr.A 1987です。
以前NSXでも作っていたので並べてみたくて、すぐ作りました。

あ、ミニクーパーとも揃えたい。
alt
ということで、こちらも作成。

R31もあるし、リバリーネタはしばらくは困りません。

で、GT7ですが。

パッドMTに移行しました。

グランツーリスモを初代からやり始めて30余年。ずっとパッドATでしたが、MT乗りになるため日々練習中です。

車種によってはATの方が速い車もあって、今のところは東京のみMTで走るようにしてます。

GT7で本気で走るようになった、最高難易度のTokyoExpress東外回りをトライし始めたのは、ウラカンGr4でした。

ですので、敢えてまたこのウラカンGr4を使ってMTで東京を走ることに。
こちらの方がATでも散々走っているのでタイム差も分かりやすいですし。

ATの時と同じセッティングのまま走ってみましたが、FLは―1秒、トータルタイムでは自己ベストから―4秒更新し26分34秒台となりました。

ただ、SALTmscさんはここを26分25秒で回っているんですよね・・・。
一先ず26分30秒を切るように練習です。

ということで1台作成。
alt
BMW M1 Pro-car 1982から。
このデザインも結構好きでM3とかR33で作っています。

さて、頑張るぞ!と行きたいところですが、タイムが頭打ちになり早速のスランプ中です。
ブログ一覧 | グランツーリスモ7 | 日記
Posted at 2024/05/31 19:13:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

TAS2025 ❸
ともだすけさん

【みんカラ始めました!】自己紹介ブ ...
dance_danceさん

2025年度第1回目のトミカの日
MLpoloさん

今年も雨中観戦
らんぼう×BRZさん

全国都道府県対抗eスポーツ選手権 ...
jojomuさん

シビックRS、正式発表されました( ...
うっちー(FL1 RS)さん

この記事へのコメント

2024年5月31日 23:12
私は逆で最初から パッドAT が使いこなせず MT できましたが GT スポーツのルイスハミルトン チャレンジでハンコン ATにしました 指が痛くて

念のため それまでの ハンコンMT のタイムを ATで更新しました GT スポーツはパッド MT で全クリしてたんですがハンコン を導入した時にハンコン MT で全部やり直して速いことを確認しました そして ハンコン ATに変更したので また 全部 やり直して速く走れることを確認しました

今やるとどうなんでしょうね 結局その時の自分の腕前でしかないので どちらが優れていると言えませんただ東京で出した ウラカンのタイムは ATですが あれは生涯もう抜けないと思います MT でやり直しても 一発1秒 落ちが出ましたが チャレンジするつもりはありません 東京のウラカンはチューンも走りも煮詰まってATMT関わらずタイヤの限界に到達してると思います

東京ですが DP 100のタイムを見ても 私もオックーさんも 世界レベルの速さになってしまっています GT プラネット や YouTube の海外 プレイヤーのタイムを見ても 私たちの方がはるかに速いです もう十分速いのです

東京の走るコツはよく分かります何周目からドライができるかクセのある敵車はどれかこんなに走ったコースはないと思います 一つの車を限界までチューンするのもやり尽くしたし何もしない速い車を見つけるのも楽しいです

GT7のチューニングパーツは豊富でフルチューンするとスワップしたカプチーノかロードスターかエスクードが一番速いですね

フルカスタマイズミッションにすると車の個性が失われるので最高速さえ伸びればそのまま使うようにしてます市販ノーマルで310キロ以上出せる車は限られています
コメントへの返答
2024年6月1日 18:01
私は今その状態でして、ATで出したタイムを更新できるようにMTで走っています。ただ、バージョンアップによって修正が入っているので過去のタイムを抜くのが無理っぽいのもありました。
ここ数回の修正では、路面などの修正は入っていないようなので、物理演算は完成したと思っています。

DP100ですが、25分15秒で走っている強者がいました・・・。
YouTube動画などでセッティングは参考していますが、その動画のタイムは抜いているのですが、自分がそこまで速いとは思えないですね。

いろいろイジる楽しみはあるのですが、本来のその車の良さを生かすのならノーマルが面白いですよね。

足回りもノーマルは良く出来ていて、限界まで性能を引き出せるのならノーマル足でも十分走れます。特にグランドツアラーな車は足が良いので、ほとんどイジる必要はないですよね。
2024年6月1日 9:28
仕事が早い!流石です。
わたくし今回のアプデではR31がツボです(^^)

私はオンラインレースやりだした時からMTに移行したんですが、MTだとショートシフトが使えて、燃費はもとより、マクラーレン650sとかは速く走れる場合もありますよね。
コメントへの返答
2024年6月1日 18:03
もう速攻で作りました。作らなければ!と思いまして。
R31ですが、これもシビックとどっちを先に作るか?でちょっと悩んだくらいです。大好きな車の1つです。

MT、まだまだ慣れないです。走り込み不足でATの方が速いケースもあります。
でも、ショートシフトで燃費調整できるというアドバンテージは良いですよね。ATとは違い、MTならではの走り方を身に着けていこうかと思います。
2024年6月5日 11:13
787BのエンジンにスワップしたRX-7で初めてMTで走ってみましたがATとは音が全然違いますね ル・マンで聞いた覚えがあるのはこの音ですよ レッドゾーンのまだ上で急激に加速しますATではここまで回りません ロータリーエンジンはものすごいですね

タイムはあんまりもう気にしたくないのですがATでの26'10を破ろうとパワーアップのため空力を変えたら15だったのが今回MTで13でした26分間の2秒にこだわるのもどうかと思うのですが つい 病的ですね

この車で東京を走るのはとても気持ちいいですね 快楽的です GT7でWTC600 Tokyo のリプレイか私のばかりになってきてます 上げすぎてます しかし私のリプレイにイイネしてくれる人で自分のリバリーの車だけのカスタムレースをニュル北で!作って延々と上げてる人がいます これがまた上手いんです

車を走らす楽しさというのは麻薬的でグランツーリスモはそこを上手く再現してますね 初代からリアルドライビングシミュレーターを名乗り続けているだけあります


コメントへの返答
2024年6月6日 1:58
RX-7、787BのATとMTではエンジン音が違いますよね。ATだと9500rpm手前でシフトアップしてしまうので、最後の500rpmでのもう一吹けがなく、この500rpmでも加速しているのがスゴイです。
この咆哮は癖になります。で、つい回しすぎてしまうんですが。
リプレイは参考になります。
どうも東京の最終コーナーがいまだに安定しないんです。曲がりすぎてインに入りすぎてしまいます。これだけでも0.5秒は変わるんですが、いつも上手くいかないんですよね。
2~3秒は誤差の範囲ですよね。でも、挑んでしまうのは性ですね。

タイムは置いておいて、自分の気に入った車で気持ちよく走るのはGTは上手く表現していると思います。
アメ車があんなにも曲がるなんてGTやらなければ分からなかったです。
2024年6月6日 8:17
ロータリーは回さないより回す方が速いような気はしますが 下り気味なら早め シフトアップでもいいような気もしますエンジンオイルがすぐ汚れますね知らないうちに加速が鈍ってますオイル交換だけで性能が戻るのは有り難いです

ヘアピンは難しいですよね 私も正解は 分かりません トップ NSX はコンパクトに回って ペナルティー ギリギリ ぐらいインで立ち上がりますが SS で4WD ですもんね RX 7のライン取り ぐらいがいいんでしょうか コンパクトに回るよりも オーバーラン 気味になって 鋭角に曲がって直線的にフル加速する方がタイムがいい時もありますね

ただ 乾き具合によってラインも 変わると思うので 究極を突くわけでなければ アバウトでもいいのかもしれません 立ち上がり加速は大抵 敵車に置いていかれますオックーさんのパッド操作 特にブレーキがうますぎるのでコンパクトに回ってしまうのでは または スティックが早いのか スティックをゆっくりにするとハンドルはダルになりますよね 私は遅めににしていますパッドの場合

周回を重ねると ドライなラインができて 最終周下位をラップする時にラインを外れるとスリップする罠ですね最後尾をラップしない程度の速さで充分とも思います
コメントへの返答
2024年6月6日 14:26
ロータリーエンジンのトルク曲線はやはりレシプロエンジンとは違って、明確なトルクの立ち上がりが分かりにくいですよね。速度だけがぐんぐん上がっている感じです。MTでは音だけで判断してシフトチェンジをしています。

ヘアピンは自分の理想としている侵入アウトからステアリングを一杯に切った状態でタイヤのスキール音を出しながら出口インに突くことですが、これがなかなか出来ないです。
でも、少しオーバーランをして三角形のように鋭角に曲がってストレート区間を長くする走法でもタイムが上がるので、余計にどう走ればよいのかを悩んでしまいます。

パッドの感度はMAXにしているので少し落としてみるか?というのもアリですね。こちらからやってみます。

最後尾車を抜かない程度の速さだと27分前後くらいでちょうど良い感じです。
これくらいがストレスないですね。

スワップ・ジムニーで東京走ってみました。最高速275㎞なのにラップタイムは2分5秒台がでるという、とても面白い車でした。
スズキだけあって走り方はカプチーノと似ておりIMで3周、あとはRMで燃費調整しながら完走という方法でしたが、FM1で2PIT作戦もイケるかも?

予想外の車でも東京が走れました。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation