• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[オックー]のブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

2021年を振り返ってみました!

2021年を振り返ってみました!2021年を振り返ると・・・。

3月から「みんカラ」を始めました。
たくさんの足跡や、多くの方がフォローしてくださり感謝しきれません。




きっかけは、息子の車を探しに中古車販売店に出向いた時の担当者の言葉でした。
「みんカラとかやっています?」と言われたんです。

あ、そういえば「みんカラ」てあったな~。最近、SNS系はほとんどしていないからちょっとやってみようか。って感じで始めてみました。

家庭の方が一段落し自分の時間が増えたのも理由の一つです。



シトロエンC5エアクロス。マイナーな車で地元でもほとんど見かけない。乗り始めて2年が過ぎましたが、同車種に出会ったのは3回だけです。
でも、みんカラでC5エアクロス乗りの方が多くいらっしゃり、それが励みになりました。
C5エアクロスは、基本的に日々のメンテのみです。ただ、みんカラを始めてからは、より気を遣うようになりました。

そういえばと思って、以前乗っていたマニアックな初代C5についてまとめてみたりもしました。マニアックすぎてほとんど情報がなかったので稚拙な知識ですが、なんとか残そうかと。昔の写真や過去に別のSNSで投稿した記事を読み返したり、さらに調べてみたりと大変ながらも「楽しい」時間が持てました。



5月に納車された「トヨタ カローラ・フィールダー 160系中期型」。
我が家が初めて所有する国産普通乗用車です。
息子の進学(≒就職確定)と自動車学校に通い始めたので買い足しました。
2~3か月ほど悩んで決めた車です。「目立つ車には乗りたくない。」という息子の希望があり、選定に時間がかかりました。まあ、色は目立つのですが。
我が家にはMT車があるので、MTであることも条件の一つでした。

今の時代、MTに乗ることがほぼなくなったのですが、だからこそ敢えてMTにしました。おそらく今MTに乗らなければ今後、息子は一生MTに乗ることはないからです。

フィールダーは、目立たないようにいろいろ手を入れました。20歳の男性が乗る車なので、ある程度は「年相応」にしようと。
ノーマルっぽい感じで良く見ればイジってある。そんな感じでイジり倒しました。
11月に私がイジりたかったところはすべて終わりました。
12/27、自動車運転免許を取得した息子に正式に譲ることになりました。

フィールダーというかカローラ。非常に良く出来ています。決定的な不満な個所がないという全方位に満遍なく平均点を叩き出している車。カローラ最後の国内専用車種。日本人にとって誰もが「普通」と思える車。普通じゃない車に乗っていると、このトヨタのいう「普通」の車がどれだけ難しいことだったのかが良く分かりました。



奥さんのコペン・セロS(MT)。
カプチーノからの乗り換えです。2020年8月に納車されました。近くのダイハツに出向いて試乗もせず、1回目の来店で即決購入という強者の奥さんです。そして、納車された8月の炎天下にディーラーからオープン状態で帰ってきました。

カプチーノは簡単に屋根が開けられないという欠点があり、私が代車で1ヶ月ほど乗っていたミニJCWコンパーチブルの電動オープンが気に入ってしまい、コペンを買いました。
昔、レースやジムカーナをやっていたので血が騒ぎだしたみたいです。だからS。
LSDも当然入っています。

夫婦同じ職業で、平日休みが多いです。ですので空いている平日に「どれで行こうか?」と目的に応じてC5エアクロス・フィールダー・コペンを選ぶ楽しさがありました。

みんカラをやり始めたおかげで、車をイジる・乗る・メンテするという楽しさを再び思い出した1年でした。

Posted at 2021/12/30 11:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月28日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/28 00:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年12月27日 イイね!

自動車運転免許、取得。

自動車運転免許、取得。やっと息子が自動車運転免許を取得しました。

自動車学校の入校期限が12/11。卒業したのが12/8!
親としてはドッキドキでしたよ・・・。


今日、11時過ぎに「受かった。」と連絡あり。
まさか、1回で受かるとは思っていなかった・・・。

15時過ぎに終わるとのことだったので、ホムセンに買い出しついでに初心者マークを購入。



3Mの反射材つき吸盤タイプの初心者マークです。



フィールダー、実はリアゲートはメーカー標準でカーボン製です。ですので、マグネットタイプの初心者マークが付かないため、リアガラスに付けることに。

ちょっと調べてみると、「初心者マークを貼付に関しては、道路交通法の施行規則にて定められています。 しかしながら、リアに関して場所の規定は設けられていません。」ということ。

ボンネットがFRPやカーボンだったらどうするんだろう?と思っていたところ、リタッチ式というのがあり、これならアルミなどでも貼れるとのこと。そんなのがあるんだと知りました。
最近の車は、軽量化のためにアルミやカーボン使っているから初心者マークが付かないという弊害があるですね。
トヨタ86はボンネットがアルミだったなあ。



これで、フィールダーは本来のオーナーの元に行くことになりました。

就職も決まって、自動車運転免許も取得。

やっと肩の荷が下りたというか。夫婦共々ホッとしました。

息子が運転に慣れたら、車についていろいろ教え込もうかと思っています。
Posted at 2021/12/27 22:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 日記
2021年12月27日 イイね!

【愛車GP×投稿企画】エントリーした愛車を購入した決め手

【愛車GP×投稿企画】エントリーした愛車を購入した決め手シトロエンC5エアクロスを購入した理由。

時系列にすると。




2019年、シトロエン初代C5セダン後期型に乗っていた。

ある日、奥さんがTVを見ていると、珍しくシトロエンが出るというのでCG・TV(カーグラフィックTV)を録画してくれていた。
これが、車体色:ルージュ・ボルカーノ(朱色)のC5エアクロスだった。

1年点検ついでに、ちょっと試乗してみる。
運転席じゃなくて助手席に乗り込むと営業マンが驚いていた。
乗り心地を堪能するには助手席です。

2019年10月、シトロエン初代C5セダン後期型のエンジンチェックランプが点灯。「エンジンオイル量低下」のアラームが表示。

2019年10月中旬、奥さんと共にディーラーに行って点検とオイル補充をしてもらう。10月下旬に旅行が控えていたので。

【ディーラーにて】
メンドクサイ箇所からオイル漏れがあり修理費がかなりかかるとメカニックが言う。

車検まで半年あるので、修理して、車検通して、秋に通常販売されるベルランゴを買おうかどうか悩む。C5エアクロスは試乗して好印象だったが値段が値段で躊躇する。
いずれにせよ、C5は11年目の車体なので買い替える時期には来ている。ATにも不調の兆しが出始めていた。

ディーラーの案内板をみるとローン金利0%キャンペーン実施中。ただし、10月中に登録すること、キャンペーン終了期限はあと3日だった。

「どうせ長く乗るんだから買えば?」と奥さん。

商談してみる。CG・TVで印象的だったルージュ・ボルカーノのC5エアクロス、在庫2台あるそうだ。
オプションはどうしよう?
「どのみち弄るんだから好きなの全部入れておけ。」と奥さん。

商談成立。
ディーラーに点検・オイル補充に行ったはずが、C5エアクロスを買って帰ってきた。

2019年11月納車。

以上です。
Posted at 2021/12/27 14:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | 日記
2021年12月27日 イイね!

TAPIR レーダーオイルの消費量

TAPIR レーダーオイルの消費量本日、休み。今年の休みはあと31日のみです・・・。
12/28・29・30、1/1・2・3と仕事です・・・。
29・30は夜勤です・・・。


ということで、31日は車に構っていられないので、本日室内清掃を実施。
といっても10分もあれば終わりますが。

毎月、シートをタピール・レーダーオイルで吹き上げています。6月から開始して半年経ちました。車としては2年が過ぎています。

毎日座る運転席側は適度に柔らかくなっています。助手席側はちょっと固い。
施工するとちょっとだけしなやかになる感じです。
レーダーオイルは汚れ落としも兼ねているので、シートには汚れはありませんでした。

半年で使った量。


瓶の口にウエスをかぶせて、いったん逆さにしてすぐに戻す。使う量はシート1面でこの位です。運転席なら背面・座面・後面の3回、全シートなら12回。他の皮部分はウエスに沁み込んだ分だけで十分です。
全部拭いてもカラ拭き含めて15分かからない。

ざっくり計算してみると、あと4年は持ちそうです。
1本3120円だったので長い目で見るとお得かも。

皮靴やカバン、腕時計の皮バンドにもレーダーオイル使っています。その後、ワックスのレーダーフレーゲを使用。艶がでて良い感じです。

ドレッシングの様なオレンジの香りが漂う車内は、ちょっと高級感?ある気がします。開封当初のお酢の酸味の強い香りはだいぶ和らいでいます。
Posted at 2021/12/27 09:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | 日記

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 234
567891011
12 131415161718
19202122232425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation