
おはようございます。
本日の7時の気温は-7度
久々に寒い朝を迎えています。
幸いにも今年は積雪は皆無です。
さて、こんなに寒い日ですが、
テスラの便利機能の一つを紹介します。
テスラは、スマホが鍵になっていますが、
スマホのテスラアプリを使って空調を操作
することが可能です。
空調はもちろんの事、ハンドル、シートヒーターはもちろん、フロントガラスが凍結していた際に必要なデフロスター、そしてバッテリーを温めるプレコンデションまでついています。
さらにスケジュール管理も出来ますので、出発時間を入力しておくとその時間に合わせて空調を快適な温度にしてくれます。
さらに素晴らしいのは、スマホで空調をオンにしたら
-7度でモデルYの広い室内空間でも約2分で設定温度に到達します。
モデルYの空調はヒートポンプ式
ヒートポンプ式を簡単に説明すると
熱媒体や半導体等を用いて低温部分から高温部分へ熱を移動させる技術である。
私の乗っているモデルSにはPTCヒーターが
搭載されており、モデルYくらいの高速で室内を
温めてくれますが、電気をモデルYよりを消費
します。
PTCヒーターとは、周辺温度を自己判断して動作する、電熱線補助ヒーターです。
電気で発熱するため、エンジンの熱を使用する通常のヒーターに比べ、温度の上昇が早くなります。
エンジンの熱を使用する従来のヒーターでは、エンジンが暖まるまで温風は出ませんが、外気温度が低くエンジンが十分暖まっていない時でも、
エアコン吹き出し口から温かい風を出して、室内を暖めます。
またPTC素子ヒーターには、適切な温度に達すると電気が流れにくくなる特性もあり、一度温まると無駄な電気を消費しにくく、
CO2を排出しない特性もあります。
夏暑く、冬が寒い、私の地域では、このシステムは
本当にありがたいです。
ブログ一覧
Posted at
2023/01/26 07:45:42