• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年1月4日

リビルトタービン載せ替え・オイルライン編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
わかり易いアングルの写真が撮れて無かったです。

前回のクーラントライン編とほぼ同じ箇所。
赤矢印の位置にオイルラインの出入り口パイプがつながってます。

矢印①は専用ボルトです。
矢印②はタービン側のオイル排出穴にラインパイプ穴位置を合わせてからの、普通ボルト☓2個で固定です。

矢印②の箇所はガスケットが使われてますが、劣化したりしてオイル漏れが発生したりする部分。
2
矢印②の、タービン接続部分の構造です。

ミドリ矢印がガスケット。
車下に潜った際や、マフラー外した際にはタービンのオイルライン接続箇所とクーラントラインの接続箇所は確認するのが良いと思います。

オイルラインガスケットはお安いのと、交換自体は複雑ではないですので、万が一の際にはガスケットを新品に変えちゃうのをお勧めします。

ま、交換自体は複雑ではなくても、アクセスするまでの工数が面倒ではありますが。
3
ガスケットを剥がしてる途中です。
これ、なかなか剥がせません。
バキバキに劣化(焼付き?)してました。

剥がそうとすると折れちゃうわ、くっついた箇所に残っちゃうわで厄介です。

根気よくやるしかなかったですね。
最後の方は残りカスみたいなのが張り付いてどうにも剥がせなかったので、カッターで削り取りました。

そんななので、パイプの入口には異物混入を防ぐ為塞いで作業したです。
4
付け替えるガスケットです。

若干厄介なのが、このガスケットは接続箇所に「挟む」だけなので、いざボルト固定しようとしてもズレてしまってボルトが通せない可能性が高いです。
5
推奨はしないんですけど、液状ガスケットを塗って固定してからボルト留めしました。
6
上の写真は、1枚目画像の「矢印②」の配管をはずした図です。

赤丸箇所がタービン接続側で、先のガスケットを使う箇所です。
(ビニール巻いてるのは、タービン外した時に若干放置していたタイミングがあったので異物混入を防ぐ為です)

白丸箇所はエンジン側というか、オイルフィルター側というか、タービンに流れ込んだオイルの排出先になります。

こちらはガスケットは使われてないんですが、「Oリング」が使われてます。

7
解ります?

赤矢印の黒部分が「Oリング」です。

コイツも硬化すると役割を成さずオイル漏れの原因になります。

なので交換しました。

因みに外したOリングは、ガスケット同様硬化していて柔軟性の欠片もありませんでした。
8
Oリングです。

取り付ける際オイルを塗り塗りしてから付けます。
9
タービンのオイル配管をもとに戻したら、タービンのオイル入口からスポイトでエンジンオイルを入れときました。

恐らく業者さんでリビルトタービン組み上げ後テスト用にオイル注入も成されてるとは思います。
実際手元に届いた際、少量のオイルが漏れ出て来ましたが、オイルラインに油膜など残っていないと思われる為、タービンを油膜カラカラ状態でスタートさせない為の予防処置です。

実際にはこの後エンジンオイルの全量注入も行うので、その際タービンにもオイルがいきわたるのかもですが、正直良くわからないので、念の為にタービンのオイルラインに直注入しときました。

尚、このオイルライン入口は専用ボルト固定です。
今回専用ボルトとパッキンは新品に交換しました。
10
上の写真は作業中の一コマです。

これにてエキマニとリビルトタービンの取り付けは大枠完了。

ここから先は仕上げに向かってまっしぐらです、、、、が、予想外の事態が発生しました!

この日の作業の片付けを済ませ、最後にアイのドアロックをしようとしたら、ロックがかかりませんでした。

「?」となり、「半ドアか?」と思って全てのドアを閉じ直しましたが、やはりドアロックがされません。

もしやと思いハザード炊いたりスモールライト点けてみましたが無反応。

そうです。
久々来ました。
突然のバッテリー上がり。

辺りはすっかり暗くなり、夜の帳に包まれてしまってます。

「どうしよう、、、」

新しいバッテリーを買おうとも思いましたが、さすがに資金が底をついているという懐事情もあったので、バッテリーを外して充電することにしました。
11
冬の年末。
暗闇の中で、まさかの
・ストラットタワーバー外し
・ホーン取り外し
・バッテリー摘出
を行いました。

全くの予定外作業です。

くっそ寒かった〜、、、と愚痴を言うところですが、むしろ清々しい気温の中で快適作業でした(笑)

今年の東京は暖かいです。

このリビルトタービン載せ替えは1月3日まで続くんですが、毎日「暑い、、、汗かいてきた」と独り言を繰り返してたです。

て、ことで、次回はバッテリー充電編です(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TD025M カートリッジ交換

難易度:

HKSエアフィルター定期交換

難易度:

オイルリターンパイプガスケット交換

難易度:

純正タービン取外し手順

難易度: ★★

タービン交換 TD025M Ver.2025(通算9回目)

難易度:

Creatyエキマニ+三菱純正ハイフロータービン搭載(通算10回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月5日 12:14
長編になってきましたね〜
相次ぐトラブルに次回がワクワクです^_^
コメントへの返答
2024年1月5日 13:22
今回はマジで飽きさせませんよ〜(笑)

めっちゃ長いですから。

もう、トラブルとか失敗がポンポン発生しました。
ただやってる最中は夢中過ぎて、後悔したり落ち込んだりしてる余裕はなかったですけどね。

細かい話とかも入れると、「ボルトどこ行った?」「ナットが無くナット?」「パイプ締めるやつが吹っ飛んだ〜(消えた)!」「ああ、部品発注忘れた〜」とか、散々でした。

多分そんなだったのと、一向に作業が進んでいるように見えず、手こずってる雰囲気を感じたのか、カミさんが「年末大掃除に参加しないでいい」と(笑)

付き合って二十数年。
こんな事言われたの初めてです。

てことで、まだまだお馬鹿劇場は続きます(笑)
お楽しみに〜!
2024年1月5日 12:41
突然のトラブルにも即対応出来るのは流石です!
一緒に作業するのも安心(^^)
それにしても、整備手帳がハラハラドキドキもあって物語のように読んでます。
次回も楽しみ。あ、すみません他人事で(^^)
コメントへの返答
2024年1月5日 13:01
いや〜、今回は長丁場ですよ(笑)
全体感で言うとまだ折り返し地点じゃないかもです。
作業してる自分もハラハラドキドキでした(笑)

プロフィール

「@こういちファンのたか さん

いや、もう、めっちゃめんこい!」
何シテル?   08/07 22:11
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作トランクバー&モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:43:34
kai@258さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:51:37
siecle レスポンスジェット 取り付け(マジックタンク併用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 13:33:05

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在19年落ち。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
縁のある車として(笑) 日産の中でスカイラインに次いで代名詞的なモデルは「ブルーバード ...
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation