• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月14日

KADリアスタビ その2

KADリアスタビ その2 KADのリアスタビを取り付けるために買い替えたマフラー(三和オリジナル r.3)を取り付けた。

これでやっとリアスタビが取り付けできると思ったら、なんとr.3マフラーの吊りゴムのステーの取り付け部がスタビに干渉(汗)



一旦、リアスタビの取り付けは保留し、この状態で先週日曜日のNYMMに参加。

リアスタビ無しでもロールケージのリアバーを連結したことによる効果で嵐山高尾パークウェイのワインディングの走りを楽しめた。

リアバー連結バーの効果はバツグンで、めちゃ良く曲がる。


で、今週末、マフラーの取り付けを見直し。

いろいろ検討したが、付属品のステーを使うとどんな向きで取り付けても干渉は避けられないので、U字ボルトに耐熱ゴムを挟んでマフラーを吊ることにした。



220℃耐熱のシリコンゴムはいいとして、130℃耐熱ゴムのほうは熱で溶けないかと心配したが、結果的には全然大丈夫だった。

やっとこさリアスタビ取り付け。

サブフレームに沢山穴を開けないといけなかったので、充電式ドリルだと途中で充電が切れたら40分くらい充電待ちになるので、ストレートでインチサイズの六角レンチを購入するついでにエアドリルも購入。

エアドリルはパワフルで電池切れの心配なく使えるので、作業がはかどった。





クリアランスは問題無し。



で、効果の方は、更に回頭性が良くなった。

リアバー連結バーで回頭性が良くなったのでリアスタビを追加すると曲がり過ぎてリアがブレイクすることを心配したが、全然そんなことは無くて、更に曲がるようになった感じ。

ただ、限界付近のコーナーリングではコーナー出口で足回りが腰砕けする。。

これは、ミニに乗り始めた頃、突き上げが嫌でラバーコーンからコイルスプリングに交換する際、柔らかめのショックとバネ(F:ソフト、R:スーパーソフト)を入れたためだ。

これを機に足回りも見直すとなると、どんどん費用がかかりそう(汗)
ブログ一覧 | ローバーミニ | クルマ
Posted at 2024/01/14 23:59:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ノズルの先っぽのゴム化
SNJ_Uさん

リア周りリフレッシュ後のドライブ
もっちん@みんカラさん

ER34のマフラーハンガー交換と車 ...
まる元さん

この記事へのコメント

2024年1月15日 0:07
リアスタビ装着おめでとうございます
そして、見事にセッティング沼にハマっていってますね・・・(笑)
コメントへの返答
2024年1月15日 0:26
ですよね(^^;
ただ、足回り見直しの前に、フロントにタワーバーを追加しようと部材を集めていたりします。
ローバーミニにタワーバーを装着している人がいるか検索しましたが、見つからなかったので、私が装着したら世界初?(笑)

プロフィール

「シフトライト変更 http://cvw.jp/b/3356668/48465802/
何シテル?   06/03 03:58
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation