• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponto64の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2023年5月23日

信号ケーブルのノイズシールドにチャレンジ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ラジオのノイズ対策としてサブコンの信号ケーブルをノイズシールドすることにしました。
とりあえず、バッテリーのマイナス端子を外してから信号ケーブルを取り外します。
2
ケーブル保護のために巻いていたスパイラルチューブも一旦取り外します。
3
ケーブルにノイズシールド用の銅箔テープをらせん状に巻いていきます。
4
銅箔テープを巻いたケーブルに再度スパイラルチューブを巻き直します。
5
ワイヤーケーブルを使ってエンジンルームからグロメットを通じてケーブルを車内に引き込みます。
6
無事、車内にケーブルが通りました。
7
プレッシャーセンサーにサブコンのカプラーを取り付けなおします。
8
ケーブルを通したグロメットのすき間にパテを埋めます。
これで取り付けは完了です。
9
バッテリーのマイナス端子を取り付け直し、ラジオをセッティング。クルマを走らせてノイズの状況を確認しました。

結果は若干改善されましたが、まだ満足の行く程ノイズは除去されませんでした。銅箔の巻く量が足りないのかもしれません。
挑戦はまだまだ続きます。
10
作業実施後、1週間ラジオを聴いてみた感想ですが、放送音声に入るノイズは以前と比べてかなり減って聴きやすくなりました。天気の悪い時は雑音が増えますが、これはシールドの問題では無さそうです。

ただ屋内駐車場など放送が受信出来ない場所では、何故かエンジンの回転に合わせてオルタノイズのような雑音が発生します。これはシールドで解決出来る問題なのかどうかはまだ不明です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

エンジンスターター装着

難易度:

気分転換にホーン交換

難易度:

テールランプ交換!!結果は如何に!

難易度:

デリカに付いてた物の移設

難易度:

ニュートラルポジションスイッチ(インヒビタースイッチ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンR ポジションランプが切れた!! https://minkara.carview.co.jp/userid/3358419/car/3109195/8336595/note.aspx
何シテル?   08/17 14:50
ponto64です。ワゴンR(MC21S 前期型)に22年乗っています。 古い軽自動車に乗っているせいか、同じ軽自動車や何年も乗り続けられているクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:48:48
公道復帰へ(24)ISCVシリコーンオイル吹き込み作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:23:43
オルタのステーを調整ボルト付きに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 19:26:22

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2003年に中古で買ったスズキ ワゴンR MC21S(前期型)、乗り始めて22年になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation