• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksmarmrの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2025年2月6日

【Link G4X】Fury のハーネス制作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
Link G4X Fury 用ハーネスを制作しました。

2
必要な配線類をカットしてラベル(目印)付け。
3
分岐をハンダ。
4
分岐配線完成。
5
被膜を剥いてピンを圧着。

この段階では被膜はカシメません。
6
ハンダ流し込み。

流し込みが終わってから、被膜側をカシメます。
7
全てのピンにハンダを流したので、大変な時間が掛かりました。
8
メインハーネス側、仮組と通電(ピンアサイン)確認。
9
メインハーネス側ハンダ固定。
10
メインハーネス側完成。
11
収縮チューブを通しながら、AMPコネクタ側を合体させて仮組。
12
仮組完了。
13
拡張コネクタ側、ピン圧着完了。

こちらも全てハンダしてます。
14
拡張コネクタ側、ラベル付けとコネクタ組み立て。
15
拡張コネクタ側、完成。
16
仮組してあったAMPコネクタ(ECU側)をもう一度分解。

収縮チューブを通します。
17
ラベル付けしながら、仮設のラベルを撤去。

その後、AMPコネクタを戻します。
18
全てのコネクタの組み立てが完了。
19
収縮チューブに熱を入れ、メインハーネス側の不要なピンを撤去、タイラップで補強したら完成です。
20
AMPコネクタ(ECU)側のアップ写真。

美しい。
21
拡張コネクタ側のアップ写真。

さすがFuryです。追加となる配線量はハンパないです。

しかし既に余裕は無く、コレ全部繋ぐ予定のあるモノですから・・・変態です。
22
Fury本体と接続。

今回はちょっと大変でした。ひと月以上掛かりましたね・・・

設計というか計画を練る時間はもっと掛かってますけどね。

車両への搭載は暫く先の予定になりそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【Link G4X】クランクトリガー化(36-2+Home デスビレス)

難易度:

【Link G4X】デュアル燃料テーブルを活用したMTRECマップ化(α-N& ...

難易度:

スポーツECU取り付け

難易度:

【ECU Master】CAN switch board V3 のハーネス制作 ...

難易度:

超絶プチ仕様変更

難易度:

【ECU Master】CAN switch board V3 のケース組み込 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月14日 1:42
なんと美しい配線😍
コメントへの返答
2025年2月18日 1:08
こんばんは♪

牛歩ですが、少しづつ作業を進めています。これでFuryを使った一通りの実験(電スロとか?)が可能になりました。

車両の方はまだしばらくMonsoonで運用になりそうです。

プロフィール

「[整備] #ビート 【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理) https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/8318908/note.aspx
何シテル?   08/03 04:31
ここにテキストが入ります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ファームアップする前に人間もアプデが必要です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 22:01:38
2025-GWとその前後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:31:43
ウオタニ ドエルタイム計測(成功) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 03:50:44

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートを所有して丁度二年くらい。車弄りはほぼほぼ初心者でスタートし(ジャッキもウマも持っ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
新しいうちは何も無いので何もする事が無く、みんカラにアップするネタも当然無いので未登録で ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
修理中
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初期型 NA 4AT 5ドア 2WD ミニライトグリルにミニライトホイールのなんちゃって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation