• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月18日

盲点?

以下、引用。


国立環境研究所は、直噴ガソリン自動車から高濃度の粒子状物質(PM2.5)が排出されることを確認したと発表した。

同研究所が、欧州自動車メーカーと日系自動車メーカーの直噴ガソリン乗用車各1台づつの排出ガスを調査した結果、粒子重量は少ないものの、粒子個数の排出量は従来のガソリン車(ポート噴射ガソリン車)の10倍以上だった。

また、粒子の化学組成を調べたところ、重量の大半はスス(元素状炭素)であることが判明した。

直噴ガソリン車は、燃費が良いため、ここ数年間で急速に普及しつつあるものの、微粒子の排出状況についての情報が不足していた。

日本では自動車から排出される粒子個数についての規制は無いが、欧州では直噴ガソリン車に対する粒子個数の排出規制が2014年に開始される予定。

同研究所では、今回明らかになった調査結果をもとに、最近の直噴ガソリン車について詳細な排出実態調査や環境影響評価、追加的な排気対策の必要性など、環境影響の未然防止の観点から、様々な研究や対策が早急に求められると指摘している。






一昔前の直噴エンジン車は、今はほとんど走っていない現実。


現代の直噴エンジン車の十数年後やいかに?
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2013/12/18 21:03:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年12月18日 22:29
おばんです♪

一昔前のガソリン直噴エンジンといえば、三菱のGDIが有名ですよね。

しかし、当時としては最新メカてんこ盛り故に故障が多発しましたし、生産コストが高い、専用オイル使用厳守という縛りもあってか、遂に三菱は直噴エンジン開発から撤退…。既に、あの当時から黒煙排出について指摘されてましたもんね…。

今さら騒がれて、D-4Sを使うレクサス車とBRZ/86等のような最新鋭は、寝首を掻かれたような感じです…(-"-;)

コストと信頼性の両面では、ポート噴射エンジンに敵うモノは、今のところ無いですもんね(-∀-)
コメントへの返答
2013年12月19日 0:13
日産で言えばNEO Diがありましたね。
リーンバーンなんて、もはや死語でしょうか?

こうなると、直噴ディーゼルやら直噴ターボやらまでも気にしてしまうところですが、全ての燃料車は排ガスを出していることには今さら変わらないんですけどねぇ。

アイドリングストップをすれば、普通のエンジンでも燃費が良くなるから要らないじゃん…と言われる日が来たりして(^^;

プロフィール

「なんだこれ?と思ったらやはり急速充電マッシーンだった。」
何シテル?   08/10 17:54
性格はマイペースであり短気でもありますが、悪は許さない正義の味方。 酒と煙草は一切受け付けない健全者です(笑) 座右の銘[上には上がいる] 幼...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOSO GPスタイル エアロダイナミック ウイングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:17:37
リアピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 17:12:22
DAIS(ダイス)さんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 22:24:19

愛車一覧

日産 キューブ キュリー(curie) (日産 キューブ)
令和インターフェイス 平成21世紀マシン
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
父が最初で最後に新車で購入した車です。 自分がまだ物心つかない頃だったので記憶が曖昧で ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
当時、家で乗っていた車がまさかレーシングカーになって活躍するだなんて思いもしませんでした ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ハイソカーブームにかなり乗り遅れた頃に、わが家にやって来ました。 後期型のグランデ。家 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation