• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAIS(ダイス)のブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

今日見た、会った、知ったもの

アウディのグリル(A3?)を何の加工も無しにそのまま付けていた、スバルサンバー(オリジナル)のトラック。




地元ではまず見ない、前後ハの字キャンバーの先々代型オデッセイさん。(みんカラやられてるかな?)




ショッピングセンターで、イベント会場へ移動中のウルトラマンさんに遭遇。(あとで調べたらウルトラマンゼロさん)




プッシュスタートの車のリモコンの電池が切れたら、どうやってエンジンを始動するのかをようやく知った。

やっぱ、車はキーを挿してひねるに限るよ。
Posted at 2015/03/15 21:06:19 | コメント(0) | 独り言 | 日記
2015年03月08日 イイね!

こんな夢

誰かとの会話の一部始終。




ダイス

「そういや、お前の車って何て言うんだっけ?」





「えーっと、確かジローって書いてあったかなぁ…」



ダイス

(転がり込むほど爆笑)

「レンジローバーだろ!?」






…今後、レンジ車を見るとこう呼んでしまいそう冷や汗
Posted at 2015/03/08 19:16:30 | コメント(0) | 独り言 | 日記
2015年02月25日 イイね!

やはり考えてしまう

姉に可愛い可愛い可愛い可愛い女の子が誕生し、僕は叔父さんとなって早一年三ヶ月。


姉と姪っ子がうちに来ることもあり、キュリーに乗ることもそれだけあるのだが、たまに中距離移動する時にはなかなか不便を強いられるもので。

言わずもがなキュリーはミニバンじゃないし、スライドドア車でもない。
荷室にはベビーカーを載せただけでもうスペースがなくなってしまう。
後席に大人2人プラス姪っ子時々犬を乗せた日には、犬がお座りしてるかのような状態で走る冷や汗

良いところはちょっと背が高いというだけの、ちっともファミリー向きじゃないコンパクトカー。
もう少しだけ大きい車にしとけばよかったかなぁ…なんて今さら感じ。


まぁ、姉の旦那様の車はスライドドアの某コンパクトカーなので気にすることはないのだけど、自分も将来的には最低でもスライドドア車にしなければならないんだろうなという予感はしています。
それは僕が結婚して子供が…とかいうんじゃなく、親のことを考えてのことで。

いかんせん、僕の世代の親達は皆高齢かその一歩手前だから、自分は車の乗り心地を気にしなくても、親を乗せる際にはそろそろ気を使って運転しなきゃいかんわけです。
乗り降りしやすくてゆったり出来る車といったらミニバンが先に出るんでしょうけど、僕はミニバンはちょっと…な人間なので、あまりミニバンミニバンしない車がいいなぁと。


それを考えると、過去の日本車にはあって、今の日本車にはそういったものがなくなりましたね。僕からしたら。
輸入車で1台なかなか理に叶う車があるのに、今の日本車にはこれだというものが見当たらない。

日本のメーカーしっかりしろい!特に日産exclamationちっ(怒った顔)




最も、なんで誰もセダンやワゴンにもスライドドアを設定しないの?ということを訴えたいんですけどね。
Posted at 2015/02/25 19:29:41 | コメント(1) | 独り言 | モブログ
2015年02月24日 イイね!

CURIE in NYC?

CURIE in NYC?キュリーと旅をしてきました。


なんと、ダイス&キュリーが海外初上陸exclamationグッド(上向き矢印)








…はい。バレバレですね。

写真はおなじみ(?)、グランツーリスモ4のフォトモードで、キューブをニューヨークの景色に配置したわけで。


まぁ、不満大アリのフォトですね。
後期のキューブじゃないしライダーでもないしニューヨークにいるわけがないし(笑)
Posted at 2015/02/24 20:11:03 | コメント(0) | キュリーの話 | 日記
2015年02月18日 イイね!

うとい人には分からんのです

うとい人には分からんのです今日、数年ぶりに職質されました。
しかも数年前と同じ場所であせあせ(飛び散る汗)


僕の地元の馴染みのある場所にキュリーを停めていると、横にパンダクラウンさん出現。
前回は夜だったので不審に見られて当然だったけど、今日は夕方。
前回はキュリーの中を見せただけで終わったが、今回は初めて私物のバックや服装のチェックまでされた。

ま、べつに潔白ですから、快くキュリーの中と僕の身なりを見せてさしあげましたよ猫2




それはともかく、今回もまたまたケーサツ屋さんから、耳に触る一言を開口一番に言われました。




「弄ってますねぇ。」




いやいや…

それ、前回の時の本官さんにも同じこと言われたし、僕からしたらキュリーは弄っているとは思ってないんだよね考えてる顔
どこが?て、思われる人もいるだろうけど、キュリーの外装の約9割は純正だからexclamationダッシュ(走り出すさま)

せいぜいローダウンしているくらいだし、あとは純正のリアスポイラー、フェンダーアーチトリムやアイラインといった、大して目立たないパーツが付いてるだけ。
ただでさえ、ショボくて小っさい純正アルミを履いてるってのに、これで弄ってるとか言われたら世のカスタムカーに申し訳ないわ冷や汗


はっきり言って、ケーサツ屋さんの中に車に詳しい人ってさほどいないんじゃないかと思います。
車種は分かってても年式やグレード、オプションの有無、前期型や後期型の見分け方、仕様や性能の違いといったことは、僕らほど把握は出来ていないはず。
もしそれが出来ていて、かつ外国車まで把握出来ていたら最強のお巡りさんだけどね。




しかし、キュリーで弄っていると見なされたら、世のカスタムカーのことはなんて思ってるのだろう?


悪いイメージを持ってることは確かだろうな~たらーっ(汗)
Posted at 2015/02/18 19:39:10 | コメント(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「クラッドバスターQD君。20年以上ぶりに無事に復活走行出来ました。きっと気持ちよかったに違いない😄」
何シテル?   08/17 23:34
性格はマイペースであり短気でもありますが、悪は許さない正義の味方。 酒と煙草は一切受け付けない健全者です(笑) 座右の銘[上には上がいる] 幼...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOSO GPスタイル エアロダイナミック ウイングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:17:37
リアピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 17:12:22
DAIS(ダイス)さんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 22:24:19

愛車一覧

日産 キューブ キュリー(curie) (日産 キューブ)
令和インターフェイス 平成21世紀マシン
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
父が最初で最後に新車で購入した車です。 自分がまだ物心つかない頃だったので記憶が曖昧で ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
当時、家で乗っていた車がまさかレーシングカーになって活躍するだなんて思いもしませんでした ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ハイソカーブームにかなり乗り遅れた頃に、わが家にやって来ました。 後期型のグランデ。家 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation