• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAIS(ダイス)のブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

10周年の大(?)発表





ヨコハマ クロイツァー


キュリーの新車時のタイヤがヨコハマだったので、変えるあかつきにはホイールも…と。

しかしなかなかお高いうえ、時は14インチでグッドイヤーに変えてしまったので断念。






エンケイ PF02


色もデザインも良く、軽量。
しかし、既に生産終了しているにも関わらず、通販では在庫があるそうだが、ちょっと信用出来ないのと値段も未だ高いため断念。






エンケイ SC03


同じくエンケイ。14から16まで選べるし、メッキ調のブライトポリッシュもあり。
スポーツ路線に進む勢いで、ほぼ決定かと思っていたのだが、わりと重いことと10本以上スポークがあるデザインはあまり好きじゃないため断念。






ブリヂストン バルミナS5


ブラック系が流行した時で、デザインも理想の5本(ダブル)スポークというもの。
悪くはなかったが、やっぱりホイールだけが真っ黒っていうのもなんだし、気づけば品質改良で普通のブラックになってしまったので断念。






ブリヂストン SRC101


こちらもブリヂストン。
フィンスポークデザインは選ばないと言っていたのに、たまたま商品名がキュリーのエンジンの馬力の数字と同じだっただけ(笑)






BBS RE-L2


さすがにこれはあり得ない。究極過ぎて。ホイール負けです(笑)
メッシュデザインもあまり好きではないのだけど、こういうデザインならまだ良い。






SSR エクゼキューターMB01


他にも良いメッシュデザインはあるかなと探してみた。SSRがBBSのようなメッシュデザインを出すイメージは無かった。
値段も含めて、16インチしか選べず断念。






ウェッズ レオニス ナヴィア02


メッシュ風にしてはかなり好みのデザイン。しかも軽量で値段も手頃。
しかし、適合サイズは14インチでしかなく…。それでもいいかなと思ったけど、断念。






ウェッズスポーツ SA-10R


同じくウェッズ。適合サイズは15も16も選べるし、これも軽量で値段が手頃。メッキ調だからライダー系にはぴったりだろう。
しかし、スポークが細くてブレーキや足回りがまる見えになるのが嫌だなと(笑)。ほぼ決定していたホイールでしたが。






エンケイ PF07


三たびエンケイ。発表当初から気になっていたホイール。
やっぱり、シンプルなスポークデザインは飽きが来ない。流行りのコンケーブデザインってやつがなかなかいい。

しかし、15、16インチだとコンケーブじゃない…。さらにリム幅7.0Jはオーバースペック。






ポテンザ アドレナリン SW005


らしくない(?)方向も考えてみた。






インパル レーシングアウラ HS-06

日産系で探してみたら、ラティオに推奨しているホイールながら、インセットはドンピシャ。リム幅も6.0Jとちょうどいい。
とにかく、デザインが最高。もしかしたらこれいっちゃうか?
と、思ったけど、生産も終了しており入手は困難。なにより16インチのみの設定。






E12ノートライダー純正ホイール


日産純正系だと、今なら現行ノートの15インチが履ける。
キュリーもライダーだから選んで間違いではないだろうと思ったけど、Z10後期キューブライダーはオーテック製ではない❗






レイズ ITCスポルト


キュリーを購入する以前、当時同じZ10後期ライダーさんにこれを履いているのをネットで見て、すごく似合っていた覚えがあり、それをキュリーで実現させようと思いました。

しかし、このホイールはとっくに生産終了。出回っている中古品はガリ傷だらけだし、ポリッシュらしい傷み具合いが殆ど。
唯一、ティーダ用として日産のディーラーオプションとして同デザイン品が出ており、在庫があれば新品で購入出来る。

しかし、新品の価格がかなりするのと、インセットもリム幅もZ10標準と全く変わらないため、断念。










と、まぁ、あれやこれやと考えに考え抜いてきた数年間なのでしたが…






最終的には純正キープを貫くことにしました(爆)






いやいや💦変わらないことも良いことだけど、もう変えてもいいんじゃないのかぇ?10周年なんだしさぁ。






と、自分に言い聞かせた結果…










待望のニューホイール(中古だよ)を導入致しました❗❗😆










長年の夢でありながら、長年の悩みでもありました。絶対アレに決める。しかし本当にそれでいいのだろうか?
キュリー自体これからどうなるのかも分からない…と、いらんことまで考えていました。

そんな、ホイール選びの呪縛からようやく解放されたのはつい先月の始め頃。
その時はすでに、上に挙げたホイールの中の一つを探し、中古パーツ屋で見つけたら即買いという気持ちでした。
しかし、平行して見ていたオークションにて、まさかのアレがまさかの値段で出品中。そしてまさかの値段でまさかの落札😄💦
なんだか、10年前にキュリーを飼うまでに至る流れと似ていましたね(笑)。心に決めていたものとは違うけど、実はそれ以上のものに出会ったみたいな?😉


ちなみに、当初から決めていたとおり、サイズは15インチ。ホイールのみの購入だったので、まだ装着もしていません。早ければ年内か、遅くとも来年の車検あたりでしょうか?
取り付けに必要な物を用意していきながら、今履いている標準タイヤが1年ちょいしか経っていないので、ホイールはしばらくは部屋のオブジェとなっています(笑)
準備が整うまでは、出来る限りネタを仕上げつつ、キュリーの純正ホイール姿を写真に納めたり…。もうしばらくの辛抱です。


いや~長かった長かった😅
これで、いつだったか言っていた「ホイールを変えた時が弄りの終わり」が現実になりました。
しかし、ストックしているネタが消化しきれていない今、そのとおりにしてしまうのはかなり中途半端なんですよね😔前回のブログでも、これからもクソネタは続けますと言ってしまってるし(笑)💦

とにもかくにも、10周年の記念に相応しい最高のネタ。ようやく発表出来ました✨
キュリーの2017年スタイルをどうぞお楽しみに😆🔜






Posted at 2016/08/31 23:43:17 | コメント(0) | キュリーの話 | 日記
2016年08月03日 イイね!

10周年を語ろうかい

10周年を語ろうかいというわけで、この5月でダイス&キュリーは10周年を無事に迎えることが出来たわけですが…






8月過ぎとるやんけ(笑)❗💦






いや~、これからちょくちょくとブログをやっていくと言っていたのに、また嘘をついてすみませんね💧

昔からそうなんだけど、僕は有言実行をしない奴…というか有言したら実行しない奴なんです😅
逆に何も言わんほうがいいんじゃないかというと、それもそれで本当に何もしないから、どうしようもない奴なんですよ僕は😜💦


というわけで…そんなダイスとキュリーが10周年を迎えての感想?を語りたいと思いますが、聞きたくない人はここで帰ってもらって結構です(笑)


まず、つくづく感じていることが一つ。
それは、僕らは「時が止まっているコンビ」であること。

この10年。僕らは出会いや別れといった様々な移り変わりを見てきたわけですが、僕ら自体は僕らのままで特別変わったことをしていないし、もはや変わったのかどうかすら分かっていません(笑)
変わる変わらないでなにかともがいた10年でしたが、そんな10年でキュリーが特に変わったところはというと、まさかのローダウン化をさせてしまったことです。

世間的にはそんなの普通なことなんでしょうけど、僕からしたらどえらいことをしてしまったと今でも思っているくらいで。
乗り心地が悪くなるし、ちょっとした段差も通れなくなるなんてあり得ないだろ❗と敬遠していたのにも関わらず…。
10年前は、とにかく最初から思っていたことは「普通に乗り続ける」ことだけだったのにね~😅



そしてもう一つは、つくづく感じてきたこと。「外部や外野の変化」

それは、カー用品店にメンテしてもらうと、スタッフにガン見されるようになったことです💦
キュリーを見て珍しがってるのかバカにしてんのかは自由ですが、今更注目されることなど皆無だし、そんなに見られたら帰り辛いわ❗と(笑)

Z10の存在数がごくわずかで、且つ未だに初代のキューブを弄って乗っていることが不思議に思われてきてるんでしょうかね。




ちなみに僕自身はというと、キュリーとの生活自体は変わっていないし、未だフリーダムに生きてますね(笑)
前にも言ったけど、一時は切羽詰まった状況に陥り、ダイス&キュリーの存続が危ぶまれていましたが、断崖絶壁崖っぷちギリギリしがみつけ、はい上がることが出来ました。

20代後半で結成し、今や30代後半。気づけば僕が勝手に思い込んでいる「男は40から」の到来まであと2年(笑)
心も体も(?)10年前と変わらないので、そうなった時にはどんな変化を待ち受けるのか、想像もしないし考えたくもないですね(爆)💦




そんな僕ダイスと、数少ないキューブライダーαの一台であるキュリー。
今日まで不具合や故障といった現象も無く、消耗すべき物を交換しているだけに留まっています。
車齢14年にしてようやく100000kmを越え、お互いにここからが勝負といったところでしょうか。


誠に勝手ながら、これからも共に走り続け、共に生き続けさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします😌




あ。もちろんこれからも僕なりの弄り…いわゆるクソネタも、周りから何を思われようが言われようがやっていくので、止めても無駄ですよ?😁



次回のブログでは、ダイス&キュリー10周年の大発表をお伝えしたいと思いま~す🔜
Posted at 2016/08/03 22:15:22 | コメント(0) | キュリーの話 | 日記
2016年04月10日 イイね!

煌めき復活

煌めき復活昨日は、キュリーの洗車をしようと思っていた時に、可愛い姪っ子が遊びに来たので子守りをすることに。
時間が出来たので、すぐさまキュリーにまとわりついた花粉と黄砂を洗い流すべく洗車をして帰宅し、姪っ子を家まで送って帰宅。


今日は、そんな昨日の都合で出来なかったフェンダーアーチトリムの塗膜落とし。
フロントはほとんど自然に剥がれていったのでピカピカなのだけど、リアについては塗装が部分的に落ちていたりひび割れている状態の、非常~にアンバランスかつ汚ならしかったわけで😣

塗装剥がしの液体を筆で塗り、溶けた塗膜を拭き落とすという単純作業だけど、ボディに付着してしまったら最悪の悲劇を生んでしまうとてもおっかない作業😓
無事にきれいに拭き落とし、何年かぶりのフェンダーアーチのメッキが復活✨


初めての装着から、かれこれ7年以上が経つこのスタイル。
最近、にわかにフェンダーアーチトリムがリバイバルしているようだけど、80年代あたりから流行して以来、10年おきにちょっとだけ流行している気がするのは僕だけでしょうか?



これにより、全体的に明るさを取り戻したキュリー。
でも本当は、またカラード化したいと考えていたりします😅
Posted at 2016/04/10 21:59:02 | コメント(0) | キュリーの話 | 日記
2015年12月16日 イイね!

交換して交換

交換して交換数年前から、パワーウインドウスイッチのAUTOが効かなくなっていたので、オクにて極力年式の近いキューブからのパワーウインドウスイッチユニットを探し、お手頃価格で出品しているものを発見し入手。


作動は問題無し。AUTOの文字のイルミも点灯している。
元のスイッチの不具合の原因は分からないけど、耐水タイプのスイッチといえど、なるべく雨などに濡らさないようにしたほうがいいのかもしれないと思った。




これの交換の流れで、せっかく内張りを外すんだからということで、こちらも数年前からすぐダメになったドアオープン連動ロック解除機構の復旧作業。

とはいっても、ドアオープンとドアロックの可動部分とをワイヤーで繋げるだけのことなんだけど、始めの時はワイヤーを一周させただけだったためすぐちぎれてしまったので、今回は三周巻きにして強度をアップ。
果たして、今度はどのくらいまでもつだろうか。




次は、ステアシフトスイッチを交換したいなぁ。イルミが点かなくなったから。

これだけはオクではなっかなか出回ってないから難しいな😅
Posted at 2015/12/16 23:57:06 | コメント(1) | キュリーの話 | 日記
2015年11月11日 イイね!

8man

8man本日で、ダイス&キュリーのブログが8周年となりました。


D&C結成から約1年半後にスタートしたわけですが、今ではやってるようなやってないような…ていう具合にタラタラと生き残っています(笑)

凄いのかどうかは分からないけど、1度も退会せずに長年続けているのは、やはりバカ真面目に(?)やっているからか、しょーもないことでもめたり自爆発言したりしないに他ならないですね。

かと思えば、みんカラさんは新機能を追加…とはいっても今ごろかよ❗な機能だし、そもそもブログの主旨ってなんやねん?と、長年やっている側としてはホントに耳タコなこと。
もうね。時代の変化だとかのせいにしないで 、まずは言っていいことと悪いことくらい自分でコントロール出来ろよ。
自分にも良くないことなんて始めから書き込まないけどな。普通。




…だからここ最近僕もブログ更新が衰退してんのかなぁ😅
というか、何を書こうが言うまでもないことばかりなんで。
それはつまりは、口で一言言えば済むことだったり、根っからの作文嫌いが甦ったみたいな(笑)


でもね。やめる気は未だに無いんですよ。べつに、ダイス&キュリーとして続けなきゃいけないから…みたいな理由ではなくて。やめろと言われたらやめるだろうけど、僕自身はやめる理由が無い。

ブログを始めた当初から、もしこれを10年続けてたらどうなってるんだろう?しかもその前にはダイス&キュリー結成10周年になっているし…ていう期待感を抱いているんだけど、
今日現在、僕らは時が止まっているコンビだということに気づき(笑)
周りは出会いもあれば別れもあり、変化もあれば進化もあったりで、俺らってここでは置いてきぼりだなぁと⤵

普段の生活でもそんなことを思ったりしてますからねぇ。自分の3年後はどうなっちまってんのかなんて😅




ま、今を生きますよ僕らは。勝手にね😁

て、ブログ8周年を記念した書き込みじゃないですね(笑)💦
中途半端な年数だから内容もそれでいいんじゃないっすかぁ?


9年目もこんな感じでよろしくお願いします( ̄▽ ̄)ゞ
Posted at 2015/11/11 21:51:08 | コメント(0) | キュリーの話 | 日記

プロフィール

「クラッドバスターQD君。20年以上ぶりに無事に復活走行出来ました。きっと気持ちよかったに違いない😄」
何シテル?   08/17 23:34
性格はマイペースであり短気でもありますが、悪は許さない正義の味方。 酒と煙草は一切受け付けない健全者です(笑) 座右の銘[上には上がいる] 幼...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOSO GPスタイル エアロダイナミック ウイングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:17:37
リアピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 17:12:22
DAIS(ダイス)さんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 22:24:19

愛車一覧

日産 キューブ キュリー(curie) (日産 キューブ)
令和インターフェイス 平成21世紀マシン
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
父が最初で最後に新車で購入した車です。 自分がまだ物心つかない頃だったので記憶が曖昧で ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
当時、家で乗っていた車がまさかレーシングカーになって活躍するだなんて思いもしませんでした ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ハイソカーブームにかなり乗り遅れた頃に、わが家にやって来ました。 後期型のグランデ。家 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation