• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAIS(ダイス)のブログ一覧

2014年08月20日 イイね!

「キュー」尽くし

「キュー」尽くし昨日。キュリーのオイル交換をしてきました。
なんだかんだで一年以上ぶりに…冷や汗


あんまり走っていなかったとはいえ、やはりそんなに月日が経っているのもどうかだったので、地元のオートバックスへふらっと入店。

すると、一瞬目を疑ってしまう物を見つけてしまいました。




オイル3リットル缶(10W30)が¥999(税込)exclamation&question目




普通の鉱物油だけど、来年の車検まで9ヶ月ほどだし、その時にはオイルフィルターと一緒に交換するつもりだからこれでいいやと、即購入exclamation
19日だった昨日は、作業待ちで渡された整理番号が偶然にも9だったりと、何から何まで9が関わっていましたね。「キュー」ブだけに?猫2


交換後は、一回分残していた添加剤も加えて、ようやっとエンジンリフレッシュぴかぴか(新しい)

うん。間違いなくエンジンが静かになった(笑)








あれぇ?

ソニックシルバーのスプレーとタッチペン廃止しちゃったの?ホルツさん。
Posted at 2014/08/20 18:34:02 | コメント(1) | キュリーの話 | 日記
2014年08月16日 イイね!

いずれにせよ

ソーラー式バッテリーチャージャーを装着したとはいえ、やはり気休めに過ぎないし、すでにバッテリー自体は交換時期を過ぎているわけで。


というか、僕は今までボケをかましていました。
バッテリー容量のBのあとに続くサイズ数が、本来なら24なのに、その下の19を選んでしまっていたのです冷や汗

それでも今日まで問題無く、誰にも言われることも無く、普通に動いていたんですけどね。
そんな意味も含めて、正しいサイズの物に近々交換します(笑)




今年の夏は、洗車のタイミングがどうも見抜けないな~たらーっ(汗)
Posted at 2014/08/16 18:48:12 | コメント(0) | キュリーの話 | 日記
2014年08月15日 イイね!

我ら、発掘隊

我ら、発掘隊先日、長いこと動いていなかったキュリーのエンジンをスタートさせると、一旦止まりかけてしまう現象が。


そこでふと、パーツレビューに載せている我が家のマークIIで使用されていたソーラー式バッテリーチャージャーのことを思い出し、今もあるのかな?と、うちの親父に聞いてみたら、当初はもう捨てたと言っていながら何気に探してくれていて、ちゃんと残してあったじゃんっていうわーい(嬉しい顔)

配線が紛失していたので、ヒューズ線を追加して配線を作り直し、本日装着完了on
これにより、キュリーはブルーバードが残した非常灯に続き、マークIIの遺品も継承することになりました。




そんな、懐かしい物を見つけるブームが来ているわけではないけど、自分もちょっと前に探し物からの部屋掃除からの発見をしてしまいました。




それが、写真のコレ。




今の子は知ってるかな?
単4電池を電力にしていたポケットベル。
これは、自分が高校生の時に使っていました。

僕は、初めて所有した携帯電話から今の前の機種まで全て保管してあり、このポケベルが見つかったことで完全コンプリートとなりました。

試しに電池を入れてみると、問題なく電源が入ったexclamationon
あんな音やこんな曲(しかも単音)が懐かしい~うれしい顔



先のソーラー式チャージャーもそうですが、当時のメイドインジャパンは何年経っても使っていなくても故障しないのが素晴らしい。
リコールの多い現代の工業製品と比べてしまいますね。今一度これを見直して見習ってほしいもんであります。




ちなみに、このポケベルの懐かしさを感じたい人やポケベルを知らない世代の人は、今度のASMで体験してみませんか?(笑)

もち、ポケベル利用のサービスはとっくに終わってますけどね冷や汗
Posted at 2014/08/15 18:43:58 | コメント(0) | 独り言 | 日記
2014年08月13日 イイね!

現実にあり得る

先日、またしてもキュリーがカマを掘られてしまいました。








夢の中であせあせ(飛び散る汗)








現場は、見通しのいい緩やかなカーブの途中にある信号で、自分は赤信号で停止していました。

そして、もうすぐ青になろうとしていた時に、ふとドアミラーで後方を見たら、車が接近してくるのを確認。

しかし、なんだかイヤな予感がした瞬間…




その車はキュリーに追突どんっ(衝撃)

さらにもう一発お見舞いされてしまいましたどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)




ワケが分からず、自分はキュリーから降りてみると、追突してきた車は2台のタクシー。玉突きでした。


最初に追突した運転手(中年男)曰く、「目線を道路のほうに集中してしまい、赤信号も車がいるのも気づかなかった。」
もう1台の運転手(中年女)は、「そのタクシーに追従していて、間に合わず衝突した。」と。


状況が理解出来た自分は、そのタクシー運転手らにブチギレました。




「あのよぉ。てめーらベテランじゃねーのかexclamation&question

「前に進んでいて目線は下ってなんだexclamation&question

「普段から直前の車の先も見て運転してねーのかexclamation&question




そんな、「歩きスマホ」みたいなことをするアッパラパーなドライバーが免許を取れたことの摩訶不思議さに、自分はただただ怒鳴りまくり…。

ちなみに、キュリーはリアバンパーがまっ平らになっていました涙






こんな事故が多くなった近年。

教習所や免許更新の講習で見せるビデオは、ガチの事故の映像を見せるべきだと思っている自分です。
Posted at 2014/08/13 17:42:48 | コメント(4) | 独り言 | 日記
2014年08月09日 イイね!

夏が来れば思い出す

夏が来れば思い出す夏といえば海だ、プールだ、花火だ、かき氷だ、冷やし中華だ、BBQだ、フェスだと様々ですが、僕は夏といえばミニ四駆だexclamationと言う人でもあります。


僕と世代が近い人ならば、誰もが熱中して遊んでいたはずのコレ。
夏はミニ四駆の大会が行われている季節なので、三度の飯よりミニ四駆っていうくらいのめり込んだ者としては(笑)未だにそんなイメージが残っています。




写真は、ミニ四駆のスクラップ工場ではなく、ケースに保管しているマシンたち。
でもこれはほ~んの一部に過ぎず、他にもガラクタから復活させたマシン、数年前から大人買いしている未組み立てのキット等を合わせたら、150台近くになってきただろうか?たらーっ(汗)


僕はミニ四駆は走らせる前提では作っておらず、半ば飾り物のつもりで、作り上げたらそれでおしまいっていう扱いです。
もちろん、それなりにパーツが組み込まれて、いつでも戦闘が可能のマシンもあるんですが、それでも走らせません。

本当に走らせるなら、それ専用のマシンでも作っておけばいいって話なんだけど、そもそも走らせる場所もコースも無いしあせあせ(飛び散る汗)


それにしても、今のミニ四駆のチューンアップって、つっかえ棒やら変なおもりだらけで非常に美しくない。レースのためとはいえど。
車好きとしては、例えホビー物であってもそういうのは気にするので、僕は大会に出ても一生勝つことはないでしょう。いや、今さら出ることすら無いけど冷や汗




そういえば、キュリーが我が家に来て間もない頃、この「子供」たちを載せて写真撮影をしていたことを思い出しました。


なぜそんなことをしたかって?


それは次回にて猫2
Posted at 2014/08/09 21:40:52 | コメント(2) | 独り言 | 日記

プロフィール

「ついにケンメリGT-Rを買いました。相場の3分の1の値段でした。ハンズで買いました(笑)」
何シテル?   08/27 08:00
性格はマイペースであり短気でもありますが、悪は許さない正義の味方。 酒と煙草は一切受け付けない健全者です(笑) 座右の銘[上には上がいる] 幼...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOSO GPスタイル エアロダイナミック ウイングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:17:37
リアピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 17:12:22
DAIS(ダイス)さんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 22:24:19

愛車一覧

日産 キューブ キュリー(curie) (日産 キューブ)
令和インターフェイス 平成21世紀マシン
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
父が最初で最後に新車で購入した車です。 自分がまだ物心つかない頃だったので記憶が曖昧で ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
当時、家で乗っていた車がまさかレーシングカーになって活躍するだなんて思いもしませんでした ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ハイソカーブームにかなり乗り遅れた頃に、わが家にやって来ました。 後期型のグランデ。家 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation