• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの"John cooper 1000" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オイル漏れ対策その2 ブローバイ圧抜きキット装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アンダーガードを取り外して約1か月、2000kmほど走行しましたが効果は殆ど見られませんので、当初の計画通り、ブローバイガスの圧抜きキットを組むことにしました。

なお、アンダーガードを取り外して以降、今のところは路面でオイルパンを擦ったことはありません。これまで、ミニにアンダーガードは必須と考えておりましたが、普通の車高であれば、付いていなくてもあまり支障はないようです。

圧抜きキットの取り付けは、ショップにお願いしました。当時、四国へは最低限の工具しか持って行っておりませんでしたので、写真のようにロッカーカバーに穴を開けて・・・なんてことは、手持ちのプラモ用ピンバイス程度しかない私には到底無理でした😅
2
取り付けはショップにお願いしたため、取り付け作業中の写真はありませんでした。いきなり完成写真で申し訳ありません😅

なお今回、私は「圧抜きキット」という呼び方をしておりますが、当時の請求書を確認すると
 ブローバイサブタンク   1個 15000円
 (レベルゲージアダプター含む)
 ホースジョイントT 3個 2400円
 ホースジョイント9φ-13φ 1個 500円
 Lニップル 1個 750円
 ホースバンド 4個 1200円
にプラス技術料(6000円)で記載されていました。
ですから、ショップではパーツ類を引っくるめてキットと称していただけなのかもしれません😅
3
構造的には、元々エンジンの向かって右側から出ていたブローバイホースとロッカーカバー横に取り付けたニップルから抜いたブローバイホースを三叉のジョイントで繋ぎ、サブタンクへと導きます。
4
サブタンクの側面から出たブローバイホースは、キャブレターへ接続されています。
キャブへの接続はこんな感じですね😆ここもツインキャブですので、三叉のジョイントで左右に振り分けています。(分かりにくくて申し訳ありません)
5
そして、サブタンクの底に接続されたパイプがオイルレベルゲージの穴に差し込まれており、オイル(若干水分が混入して乳化しかけたオイルなんで戻したくはないんですが・・・匂いも臭いし😅)をエンジンに戻します。
ショップの話だと、オイルは負圧で吸引されて、さぶタンク内に残ることなく、きちんと戻って行くようです。
6
オイルレベルゲージの穴には、銅製レベルゲージアダプターを介して、こんな感じで繋がっています。この銅製レベルゲージアダプターにはOリングが2本付いており、引っ張って抜き差しすることが可能です。
オイルレベルゲージと差し替えれば、オイル量を点検することができます。
私の場合、普段はオイルレベルゲージを運転席の右横に置いておき、だいたい週に1回、オイル量を確認するときに、ブローバイのパイプとレベルゲージを差し替えて残量確認を行っています。(このアイデアは、みん友さんの104-yuanさんに教えて頂きました。yuanさん、ありがとうございます😊)
7
そして装着した結果なんですが、これら一連の作業によりオイル漏れは激減しました。(漏れは完全には止まりませんでしたが、1/4以下の量になりました☺️)
また、エンジン下部からの漏れが減っただけでなく、ロッカーカバーのオイルフィラーキャップからのオイル噴き出し(噴き上げ?)も殆どなくなりました。
以前は、フィラーキャップの周辺が常にオイルまみれだったのですが、装着以降は、写真のように、殆ど乾いた状態をキープしています😊(さすがに高速道路を連続して走ると若干オイルフィラーキャップからオイルが噴き出して来ますが僅かな量です)
8
本当はラージシールをきちんと交換すれば良いのですが、これは次のクラッチOHまで保留です😅
前回のクラッチOHは、2007年3月、走行21万3000km時に行っており、まだそれから15万8000kmしか走っていませんので、まだまだしばらく先のことになりそうです🤗

クラッチOH、ラージシール交換を行いましたら、ご報告させて頂きます😆

なお、今回ご紹介した方法は、すべてのミニに有効か否かは分かりません。(オイル漏れの原因や劣化具合も車両ごとに千差万別ですし)
少なくとも、私の過走行ミニでも一定の効果はあったよということでご了承下さいませ😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】SU ツイン+餃子化大作戦① 部品集め編

難易度:

クラッチ調整

難易度:

シフトのグリスアップ

難易度:

クラッチマスターシリンダーのキャップ

難易度:

【備忘録】SU ツイン+餃子化大作戦③ お盆の組み付けトライ編

難易度:

アクセルワイヤー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月29日 23:50
リックちんさん

詳しいレポートありがとうございます。
ブローバイ圧でオイル漏れが1/4になったのですか〜(凄い)
これからも地球を何周もする距離を走って下さいね。

なかなか興味あるレポートです。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年5月30日 10:12
コメントありがとうございます😊

ゆあじんさんのミニは、オイル漏れは大丈夫みたいですね。
私のミニは、買った当初はなかったのですが、とんでもなく暑かった305ミーティングの帰りにオイルが漏れ始め、以降持病と化しております。

少量でも、雨の日のコンビニ駐車場などで、虹🌈のようなオイルの模様を描いてしまうので、大変恥ずかしい思いをしますので、出来れば完全に止めたいですね😅
2021年5月30日 6:59
内圧が高いとラージシールから漏れやすくなるみたいですね。
私も交換後に再発したんですが、ブローバイ対策で解消できました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/190324/blog/32194633/
SUはそれ用の吸い口が付いてるのでアイドリングも不安定にならないしいいと思います。
っていうか、元々エンジン向かって右後の缶コーヒーくらいの筒からキャブにホース繋がってませんでした?
コメントへの返答
2021年5月30日 10:06
コメントありがとうございます😊

ご指摘の通り、購入時にホースが出てましたが、キャブレターには繋がってなくて、いわゆる垂れ流し状態でした😅
これではいかんと耐熱性のボトルで受けて、時々きれいにしてましたが、今考えるととんでもない話ですね。

来春、定年退職したら、今よりも時間が確保出来そうなので、きっちりメンテしてオイル漏れを完治させたいです😆
2021年5月30日 10:55
技術料、部品代 良心的な良いお店だと思います
感想は上の方達と重複する感じなので省きますね 
MiniのOIL漏れは必ずと言っていいくらい定番のトラブル 終結は難しいかもですが頑張って下さい 
コメントへの返答
2021年5月30日 11:12
コメントありがとうございます😊

この四国でお世話になっていたショップ、2年間でしたが、初めて訪問した日からフレンドリーに接してくれて、けっして無理な修理やチューニングを勧めることもなく、非常に親身になって相談に応じてくれました。こういうショップに出会えて、転勤も悪くないなと思った次第です。

ミニのオイル漏れ完治はなかなか難しいですね。以前、ラージシールを交換して止まっていたのですが、やはり数年で漏れ始めました😅
2021年5月30日 13:14
お疲れ様です。
詳しい説明をありがとうございます♪
1000と1300、キャブとインジェクションとかの違いでも、効果は変わるのかもしれませんね(^^;
僕のは、インジェクターに回すホースのタンク側が膨潤してきたので、そろそろホースを交換しないといけません(^^;
コメントへの返答
2021年5月30日 17:23
コメントありがとうございます😊

ミニフェスでyuanさんに教えていただいた方法で何とかオイル漏れが減りました。止まるところまでは至りませんでしたが、かなり効果はありました。ありがとうございます🤗

次のミニフェスまでにワクチン接種して、何の不安もなくイベントに行けると良いですね。
私、来春からは定年退職で、イベント行き放題ですから😆

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation