• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

奥三河の紅葉(また雨で中断😭)

奥三河の紅葉(また雨で中断😭)11月中頃に新タイヤの皮むきがてら奥三河へ紅葉を見に行きましたが、その時はまだイマイチの紅葉具合だったので、天気予報で晴天となった今日、めちゃ混みが予想される香嵐渓は避け、加茂広域農道の紅葉街道から奥三河広域農道のささぐれもみじ街道へ走り、茶臼山高原へ向かう紅葉ツーリングに行く事にしました。


恐らく国道153号方面は混雑していたでしょうが、豊田松平ICから301号を使い、混みあう事もなく加茂広域農道入り口へ到着です。予報通り前に来た時よりずっと紅葉していました😄



この時は曇り空ではあるものの天気は悪くなく、紅葉した紅葉街道を楽しく走り抜けて次の奥三河広域農道へ向かおうとしたのですが・・


弱い雨がポツポツと降り出し、まあこの程度ならと奥三河広域農道へ入りましたが、そこから結構な雨になって霧まで発生する始末・・仕方なくささぐれもみじ街道へ行くのは断念し、途中木陰で様子を見ていましたが全然雨はやみそうにありません😰



気温は2℃まで下がり風もあるのでとても寒い!でも不思議なものでバイクで走っている時の方が寒いはずなんですが、立ち止まってじっとしていると寒さがもっと身に染みて感じられます🥶



Yahoo!天気で雨雲レーダーを確認しますが、これだけ降っているのに雨雲なしとな?このままだと風邪をひいてしまうので、とりあえず近くの道の駅「どんぐりの里いなぶ」へ退避する事にしましたが、もう完全に天候は☔でビショビショになってしまいました😖


「どんぐりの里いなぶ」では、夏に活躍していた日除けテントがまだ設置されていたので、すごく助かりました😄 幸いここは暖房の効いた休憩所もありますし、お昼をここで食べたりしながらしばらくすれば、そのうち雨もやむだろうと思っていましたが・・1時間過ぎても状況は変わらず、仕方なくすこし小雨になったタイミングで雨の中帰る事にしました😭

前回に引き続き、天気予報で晴となっていてもこのありさまなので、今年の紅葉は残念ながらこれで打ち切りっぽいです😩 もう岐阜の飛騨方面では雪が降っているようですし、来週からはどこへ走りに行こうかな・・。
Posted at 2024/12/01 16:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年11月23日 イイね!

渥美半島海岸沿いツーリング

渥美半島海岸沿いツーリング一気に冬の気配を感じる寒さが来ましたので、少しでも暖かい所へ行こうと今日は名古屋の南側、渥美半島へ美味しい魚料理を食べに行ってきました😊


もう何度も走りに行っている渥美半島なので、今日はいつものツーリング向けのルートではなく、あえて海岸沿いを走ってみようと思い立ち、走り易さとか度外視したこんなルートにしてみました。

名古屋から渥美半島へは、平日の混みあう時間を除けば、下道でも高速道路を使うのと大して到着時間は変わらないので、今日も国道23号で向かいます。となれば・・道の駅「にしお岡ノ山」に寄り、朝7時から営業しているいっぷく亭モーニングを食べる絶好の機会ですな。(ここに寄りたいがため、いつも下道を選んでしまうのですが😀)


今日こそは、トーストが分厚くて美味しいと評判の洋風モーニングを注文するつもりでしたが、何故だかここで食べるおにぎりが好き過ぎて、結局和風モーニングの蕎麦にしようと券売機へ行くと、500円から550円にパワーアップしとる😅

480円から500円に値上げして以来、長くワンコインで頑張ってくれていましたが・・米も高くなりましたもんね、そりゃ仕方ない😥 それでも私は応援しますよ!(600円ぐらいまでならw)

今日のお昼は、渥美半島のほぼ先端にあるいちば食堂さんで食べるつもりなので、オープンする11時過ぎ頃に到着できるよう、景色が綺麗そうな場所に立ち寄りながら、のんびり向かいます。



サーファーの人気スポット、太平洋ロングビーチです。奥に見える岩礁は「弥八島」で、頂上に弁天様が祀られています。とても綺麗な砂浜は地元の方が清掃してくれているのでしょうか、名古屋から近いビーチの中では随一だと思います。


途中の道の駅へ寄ったりしながら時間調整して、いい頃合いにいちば食堂さんへ到着しました。私がバイクを駐車しようとしていると、お店の女将さんでしょうか、こちらへどうぞと誘導していただき、言葉遣いからも物凄く丁寧な接客でした。

途中にある、有名観光スポットの恋路ヶ浜に立ち並ぶお店はどこもまだそれほど混んでいませんでしたが、オープンしてすぐなのにすでに満席に近い状態でしたので、やはりかなりの人気店のようです。


お品書きは刺身、煮魚、天丼等の定食から選ぶスタイルで、価格は全て均一の1760円でした。お店の入り口にその日の定食の内容が書いてあり、今日の煮魚はなんとフグ!?すごく気になるものの、結局安定の刺身定食を注文しました😅


ご飯は白米とあさりご飯から選べるので、あさりご飯をチョイス。刺身の内容はアジにハマチ、タイやイカといったオーソドックスな内容で珍しい魚はありませんでしたが、こればかりは自然相手の漁による水揚げ次第なので、運ですな。

でも提供された刺身はどれも新鮮で、身は大きく厚めに切ってありプリプリで食べ応え十分、それに定食に付いていた岩のりの佃煮がすごく美味しく、あさりご飯もケチらずあさりたっぷりでしたので、これだけ混んでいるのも納得の内容でした。


食事が終わりお店を出る時にも、店内が混みあう中わざわざ女将さんが外まで見送ってくれて、「またぜひご来店ください」と挨拶してくれました😊 とても気持ちの良い接客をしていただいたので、次回渥美半島へ走りに行く時もここで食事をしたいと思いました。



いちば食堂を出て、そのまま海岸沿いに西ノ浜シーサイドロードを北上していきます。かなり長いストレートが続く道で、海のすぐ近くまで行く事ができ、風力発電の大きな風車とかもあってとても気持ちよく走れる道でしたが、写真を撮ろうと海の近くでバイクを降りると、今日はものすごく風が強くて砂浜の砂が舞い上がり顔へ叩きつけてくるので、ヘルメット無しでは目も開けられないサンドブラストな状態に😱 バイクの塗装面が傷ついたら一大事とすぐにその場を離れました😅





海岸沿いは道が狭く、バイクでないと入れなさそうな箇所もあって走行には注意が必要ですが、海や漁港の写真が撮りたいなら超おススメです😄

そんな感じで走り慣れた渥美半島ではありますが、海岸沿いをひたすら走るルートは新鮮で楽しかったです^^ いちば食堂さんも期待通り美味しく、いい景色が見られるスポットも見つけたので、今度は車で嫁さんを連れて行きたいですね。


帰りに道の駅「筆柿の里・幸田」へトイレ休憩に寄った際に、お土産に西尾の抹茶ういろを購入したのですが、これ当たりです!価格も700円程度でお求めやすく、すごく美味しかったので、次回は自分用に別で購入しなくてはなるまい。
Posted at 2024/11/24 08:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年11月16日 イイね!

3回目のタイヤ交換

3回目のタイヤ交換
早いもので、昨年8月にピレリーのANGEL STにタイヤ交換してから約13.000Kmを走り、総走行距離は38.000Kmを超えました。



まだスリップサインには到達しておらず、前に履いていたダンロップのROAD SMART3とほぼ同じぐらいの寿命と言えそうです。価格的にはこちらの方が若干安かったのですが、グリップ力やウエット性能なども同程度で、十分満足できるタイヤでした😄



今年のお正月特売で購入し、自宅に保管していたANGEL STをようやく交換できました😊 安かったとは言え、前後タイヤを自宅保管するのは場所を取るのでもう止めようと思いますが、来年のお正月も安く売っていたらまた買っちゃいそうw😅

そんな訳でお店でタイヤ交換を済ませ、そのままそろそろ紅葉しているであろう奥三河へ、新タイヤの皮むきがてら軽く走りに行く事にしました。



まずは、大好きな加茂広域農道のもみじ街道を走りましたが、香嵐渓も含めて(ライブ情報によると、現在2割程度で見頃は11月25日頃だそうな)本格的な紅葉はまだこれからって感じでした。そこから奥三河広域農道に向かい、ささぐれ紅葉街道を走ろうと思いましたが、前日の雨で路面が濡れているのに加え、ポツポツと雨が・・タイヤの皮むきに来て滑ってコケたら馬鹿らしいので、結局加茂広域農道を一周しただけで帰る事に😢


幸い雨はすぐ止んで帰りに降られる事はなかったので、刈谷ハイウェイオアシスPA下りで遅いお昼を食べました。私の記憶が確かならば、刈谷ハイウェイオアシスPAがサービス開始した当時から営業しており、名古屋八丁味噌らーめんが美味しい一楽さんで、今日は初めて台湾ラーメンからあげセットを注文してみましたが、激辛でないので食べやすくて、もやしとニラはシャキシャキで美味しくいただきました😊


そういえばSP忠男のパワーボックスエキゾーストチタンも、交換してから3.000Kmを超えたのでかなりカラフルな仕上がりに色付きました。プレート部分はまだ1/3程度変色しただけなので、これからも更に色付いていきそうです。



SV650Xを新車で購入してから3年と半年が経過し、総走行距離も4万Kmまでもう少しとなりました。そろそろまた前後ショックのオーバーホール等整備が必要ですが、エンジンや車体自体にはまったくヨレやヘタリを感じませんので、これからもしっかり整備しつつ長く付き合っていきたいと思います。
Posted at 2024/11/17 16:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年11月11日 イイね!

スマートライドモニター導入で右往左往😱

スマートライドモニター導入で右往左往😱今年の夏はとんでもない猛暑となり、ツーリング中に何度もナビ用スマホが熱で画面が暗くなったり、スマホ温度が下がるまで使用できなくなったりしたため、その対策でサンバイザーを付けたり色々しましたが、いまいち満足できる結果にはならず😥

そんな苦労のあった夏も過ぎ、熱暴走に悩まされる事なく快適にツーリングできる季節になった今日この頃ですが、真夏の猛暑での熱対策にとても有効という、スマートライドモニターを今更ながら導入する事にしました😢

どうせ買うなら夏前に買っておけよ!って話ですが、その存在は知っていたものの、最近になって知り合いのスマートモニターを直に見せてもらい、実際に触ってみてようやく有用性に気が付いたというか😅 まあ遅ればせながら「これはいいものだ」と購入したのですが・・これが色々やらかしました😩

まず商品を購入してすぐ、自宅でUSBから電源を取り、スマホとの接続を試してみたのですがこれが全然繋がらない😥 何度も説明書を見返しましたが、やり方は間違えようがない仕様なので不良品なのかと思いつつ、同様の例がないかTANAXの問い合わせ等で調べてみると・・何でも一部の安いAndroidスマホでは「5GhzのWi-Fi接続をサポートしていない」と表示され、接続できないのだとか。


そこで私のスマホを見てみると、ずっと下の方にこんな通知が😱 モロじゃん・・名のあるメーカーSHARPのAQUOS製だし、Android11以上のスマホだからと安心していたのに( ノД`) 何とかできないかと抜け穴を探してみますが


TANAXのHPにスマホ対応表があり、SHARPのスマホは対応できない旨がバッチリ表示されていました(゚Д゚;) 代々SHARPのAQUOS製スマホを使ってきた私に、あんまりなこの仕打ち😭 スマートライドモニターを買う前に、使えないメーカーがあるとかしっかり調べておけばよかったけど後の祭りです😢 こうなれば仕方ない、そろそろスマホを買い換えようかと(といってももう一年ぐらい使おうかと思っていましたが・・)考えてなくもなかったので、急遽コストパフォーマンス抜群のモトローラ製スマホに買い替える事を決心。・・・SHARPさん、いい顧客失くしちゃったねぇ😭

そんな訳で更に待つ事3日、新しいスマホも届き、新たに設定をし直して無事接続できる事を確認、ウキウキで各種設定をしていきますが、インカムを通して音声で目的地検索とかできるはずなのに、なぜかできない?と思ったら、何とiPhoneのSiriでは音声入力に対応していますが、Androidでは対応していないとの事😩

これらも購入前にしっかりメーカーHPを見ればわかる事なのに、勢いで購入するとこういう事になるんですね・・他にも、私が愛用しているYahoo!カーナビがスマートモニターだと全然使えなかったり、案内ルートが消えてしまったりするので正直購入した事を後悔しかけたんですが、詳しくは私のスマートライドモニターのパーツレビューをぜひ見てください🙇

更に言えば、本体と同時に購入したはずのタイヤ空気圧センサーが届いていない?ので調べてみると、在庫がないとかで入荷は一か月以上先になるとか・・もうしゃーない、切り替えていこう😖


そんな訳で、元々付いていたスマホホルダーを外してスマートライドモニターステーに取替えしますが、スマホホルダーがUSB給電付きだったので、代わりにUSBチャージャーも購入。窮屈なハンドル周りをやり繰りして何とか取付けしました。

次の日、早速お試しツーリングに出かけます。目的地は福井県の道の駅「西山公園」とし、徳山ダムから先の新しく開通した、冠山トンネルを通って向かう事にしました。


いつも使っているYahoo!カーナビでルート設定しようとしたのですが、スマートモニターからではとても手間がかかる事が発覚(詳しくはパーツレビューにて)、ならばとスマホでルート設定してからスマートモニターに接続、あえて中継地点を多く設定して使い勝手を試してみる事に。



まずは朝ラーを食べに恵美飯店を最初の目的地にしました🤤破格の500円朝ラーは健在で変わらず美味いw 大満足でお店を出て、再度スマートライドモニターを接続すると、次の目的地が表示されず設定したルートが消えています😳

この時点ではこういう仕様なのか?と思い、仕方なくもう一度ルート設定をしましたが、休憩の度にルート設定し直さないといけないのは、いくらなんでも使い勝手が悪すぎる・・こりゃ失敗しちゃったかなと後悔しきりでした😭

しかし、次の休憩地でもう一度そのまま接続してみると、何と普通に続きのルート案内が表示されます🤔 こりゃどういう事だと考えて見ましたが、どうもスマホとの接続時に何等かの問題があるのかもと思い、試しに通信速度を5.6Ghzから2.4Ghzに変えてみると、以降は確実にルートの続きが表示されるようになりました😄



その後は冠山トンネルを走り、予定通りのツーリングができましたので、とりあえずこの時点ではスマートライドモニターはすごく使い勝手は悪いものの、工夫すれば何とか使えるか?という程度の評価で、スマホまで買い換えてお金がかかった割には使えない、というのが正直な感想でした😓

それでも、スマートモニターはバイク業界ですごく話題になっているだけに、こんな程度の物ではないはずとネットで調べてみると、どうも地図アプリによって使い勝手が全然違うらしく、Googleマップはかなり良いという評価らしいので、すぐにでも試してみたい!と次の週末が待ちきれず、有休を取って平日に走りに行く事にしました😅

行き先は滋賀県の琵琶湖沿い、さざなみ街道にある「バイク野郎マドラスカレー」にして、下道でのんびり向かいつつお昼頃に到着するように、Googleマップでルート設定しました。


まずは軽くモーニングを食べようと道の駅「立田ふれあいの里」に寄ってみました。どうやら現在リニューアル中らしく大きな工事を行っていましたが、幸いお店は通常通り営業しているようです。


シンプルな内容のモーニングですが、400円と低価格でパンが美味しい😄この先にある木曽三川公園には、週末は結構な数のバイク乗りが集まるスポットになっていますね。


今回Googleマップを使用して5.6Ghzで接続していますが、一度もルート案内が消えてしまう現象は起きずとても調子よく使えた反面、下道で向かうよう設定しているからか、なぜか大きな通りではなく細い道を案内しがちで、わざわざこんな道を走るの?という案内をする事もしばしば・・ちょっとだけルート設定に難がある気がしないでもありませんが、スマートモニター上で中継地点を飛ばして次へ行く、登録地点や周辺のお店を探す等の操作が簡単にできるので、使い勝手の良さではYahoo!カーナビとは雲泥の差です😄




「あのベンチ」等、あえて中継地点登録を多く設定しましたが、確実にその地点まで案内しつつ、一度も問題動作が起きませんでした。スマホナビとしてはYahoo!カーナビの方をずっと愛用してきましたが、スマートモニターで使用するならGoogleマップでとりあえず問題なさそうなので、スマートライドモニターを買った事を後悔せずに済んでよかったです😭



目的地の「バイク野郎マドラスカレー」に到着です😊 仲間内でも話題になっていて、何度かお店の前は通ったもののなかなかお昼の時間に合わず、今まで入った事がありません。店名にバイク野郎とありますが、もちろん車での来店もOKみたいですw



コンテナを改装したお洒落な外観の店内は、カウンター席のみでちょっと狭いですが、バイク好きな雰囲気満載で、店主も話しやすい気さくな方でした😊 カレーも甘口かと思いましたが、後からピリリと辛みが来て美味しかったです😄

そんな感じで私の事前調べが足りず、スマートライドモニターを購入してからあれができない、これもダメとなり、スマホまで買い換えたのにと一時は購入を後悔しましたが、本体自体の出来はすごく良く、結局使用する地図アプリ次第だという事なので、恐らくナビタイム等の有料アプリだと更に使えるようになるかも知れませんが、とりあえずGoogleマップで一通りナビとして必要な事はでき、挙動も安定しているので、今は購入して良かったなという結果となりました^^
Posted at 2024/11/12 00:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation