• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこすけ2423の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2022年10月2日

DIXCEL SD type ローターへの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今年初頭のディーラーでの12ヶ月点検での指摘事項の中に、ブレーキローターの摩耗が見られ、そろそろ交換を検討しませんかとのことで、2023年1月の車検までには交換しようと検討していました。純正ローターは4枚とも同形状で、ベンチレーションの向きが片輪側は逆向きに取り付けられています(確か右側が逆向きで送風が外から内側に向いてしまう)。市販品では左右適正なベンチレーションの向きになるので、そちらを選択しネットで調達しました。選んだのはDIXCEL SD type、品番は719190ーSDです。前後とも同じ物になります。
2
フロントはこんな感じの摩耗状態。新品は26mmの厚みで、1.5mmほど摩耗した感じです。なんかまだまだ使えそうですが…表面がレコード板状に凸凹しています。
3
ブレーキキャリパーを外して、ローターの固定ネジを外せば簡単にローターは外れます。ローターの固定ネジは、インパクトドライバーを使用して外しています。周りを綺麗にお掃除して新しいローターを取り付けます。
4
ブレーキキャリパーを元に戻して完成。
フロントはブレーキパッドを外さなくて良いので簡単です。
5
リアのディスクローターです。
こちらの磨耗状況は約2mm弱でしょうか。こちらも表面がレコード板状に凸凹で、ローターの外周にエッジが立っていました。
こいつはパッドを外さないとローターが外れません。
片側作業し分かったのは、キャリパーは外さなくてもパッドだけ外せばローターの交換はできる事でした。
6
リアはパッドを外し、また取り付けるのにパッドがキャリパーから外れて落ちやすいので手間がかかります。
外したついでに綺麗にお掃除しておきます。
7
4枚とも交換終了。
準備から交換、片付け掃除まで大体2時間ちょいってところです。
8
400kmほど走りました、パッドの徧摩耗部分もほぼ解消し、ディスク面の塗装が綺麗に削られて来ました。新しい部品は気持ちが良いですね。純正部品との価格差はわかりませんが、工賃は節約できたので満足、ローターに刻まれている斜めスリットもカッコ良いです。どのくらい持つのかわかりませんが、今回の交換時のオドメーターはちょうど4万kmなので、10万kmくらいまでは持って欲しいです。
ブレーキ踏む回数を減らそう…。
外したローターは廃品回収で近所を回って来ている業者の方にタダで引き取ってもらいました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキホース交換 & ブレーキフルード交換

難易度:

リアキャリパー、FR用2POTキャリパー移設

難易度: ★★★

ブレーキフルード・クラッチフルード交換

難易度:

リアブレーキフルードエア抜き

難易度:

17年目車検でブレーキフルード交換

難易度: ★★

フロントディスク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽこすけ2423です。 車やバイク等乗り物は大好きです。 ちょっとした加工モノもやります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGNに乗っています。 チープな室内ながら作りは価格の割によくできていて十分 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼS(2ZR)モデルに乗っています。 以前2008年式の1ZZモデルに5年 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
ケーターハム スーパーセヴン 2Lフォードゼテック ウェーバーアルファ 190ps仕様  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation