• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Krakki_2001の"シエンタちゃん" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2022年12月11日

ドアロックスイッチ増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
買い物とかに行くとき運転席の人だけ出て
助手席に乗っている人が鍵を閉めるときに
いちいち運転席まで手を伸ばしていました。
これがまぁ〜いたしい(難しい)!!
2
そこでキースイッチの増設しようとしました!
キースイッチはアースに落すことで反応します。
じゃあそこにスイッチをかますだけ!
めちゃ簡単!!
3
と言うわけにも行きませんでした…
(知識不足のため)
4
まず1つめに検電テスターでテストできません。

スイッチにLED(ショート防止の抵抗)
をかませてしましたがこれも反応なし…

最悪ヒューズがあるし、ショート覚悟で
スイッチのみでした結果…成功!!

どうやらこの配線は抵抗が少しでもあると
反応しないようです!

マイナスコントロールのためショートも
しませんでした!
5
さ〜後は配線をして完成…しかーしッ!!
次なる不具合が襲う!!
それは…
6
エンジンかけたら反応なし!!

厳密に言えばエンジンをかけ一度でも増設したスイッチを押した以降どちらも一切反応しません!

さらに!!
ミラー自動格納キットも反応しなくなる!!
なぜ??

しかしミラーの手動操作は反応があったので
キットの線を一度抜き差ししたら
あっさり治りました。
これは原因不明ですが、まぁ、
治ったからいいや☆
7
じゃあ増設したキースイッチも治ったんじゃね?
エンジンをかけやってみると…
治った!!何度でも操作可能!!

「良かったー!」
「早速ドライブだっ!!」
信号待ち…
「ちょっとやってみよ〜っと!」
スイッチ「…」
「Why!?Japanesepeople!?!?!?!?」

反応しませんでした…
8
そこでどのタイミングで反応しなくなるのか
試しました!

キーOFF→OK
ACC→OK
キーON→OK
エンジンON→OK

な〜んだいけるんじゃん!
走行後→NG!!

??????????
僕には理解できませんでした…
9
そこで登場するのが電子技術マニュアルです!
配線図集→ボデー&エレクトリカル→ドアロック
10
こちらの配線図によると
L1(ロック).UL1(アンロック)とL2.UL2
のようにドアロック操作が2つづつありました!
11
配線の場所を調べるとF7は
外の鍵に繋がっていました!

実はというと元々エンジンスターターを取り付けた際そちらの説明書にこのF7に繫がる所に配線するよう書かれていました…。
そこに取り付けていたので今回の増設も
そこから取りました。

多分
ドアロックコンピュータ
「走行中に外の鍵なんか操作しないでょ!」
と考え操作できないように制御していたため
増設したスイッチも操作できなかったのでしょう。

恐らくエンジンスターターの説明書にF7に繫がる所に配線するよう書かれていたのは
セキュリティシステム対策でしょう。
鍵が近くに無いのに内側から鍵を開けたら
システムが作動してしまうので外から開けたことにできるF7に配線を推奨していたんだと思います。
12
しかしうちのシエンタちゃんにはそんな洒落たものは無いため(あんまり言っていいかしらんが…)
中から鍵を開けたことにできるF5に繋ぎます。
写真のカプラーの6番にロックを
7番にアンロックを繋ぎます。
これで運転席にあるロックスイッチと
同じ役割になります。

アースの接続は
ロックは普通にボディアース
アンロックは安全性のためナビ裏の
サイドブレーキに繋げ連動させました!
これで走行中、不意に鍵が
解錠されることはありません!

ちなみにエンジンスターターは
3番と2番につないでます。
13
長い年月(1日半)かけようやく完成しました!

取り付け場所も悩みに悩んだ結果
ここにしました!

最初は右端のスイッチしかありませんでした。
追加して3つになったのですがなんか
バランスが悪かったのでスライドドアの
スイッチもここに増設しました!

スライドは元々ドア付近に増設したのが
あったのでそちらから分岐しました。
このスイッチもサイドブレーキと
連動しています。
14
なんか、こう、スイッチがいっぱいあると
興奮しますね!(個人の感想)

シールはWordで作ってシール用紙に印刷し、
なんちゃってラミネート(セロハンテープ)
して作りました!
15
↑前に増設したスライドドアスイッチ

最初はスイッチ1つでロックもアンロックも
できるようにしようとしましたが
それだとアンロックのみサイドブレーキに
連動させることが出来なくなるので
(できないことはないが複雑になるので)
潔く2つに分けました。

ちなみにそうしたい場合は
“ラッチングリレー”を使うと
できるらしいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

USB接続通信パネル 配線付 取り付け

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

LEDフロアライト取付

難易度:

トヨタ純正プラズマクラスター

難易度:

ドラレコ2カメ化

難易度:

シガーソケット&USBソケット増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月12日 20:24
こんにちわ(ΦωΦ)
なんかうちのシエンタちゃんには付いてない処に
付いてないSWが付いている様に見えてしまうので
目の錯覚かと思います♪
コメントへの返答
2022年12月12日 23:32
ありがとうございます!
なるべく純正を崩したくなかったので
できるだけ純正に近づけてみました!
今はわざわざここで鍵閉めてます 笑

プロフィール

「あけましておめでとうございます🌅
そして、みなさん!
元日早々ですが、地震気を付けてくださいね!」
何シテル?   01/01 19:32
シエンタP80系に長年乗りすぎて 最近の車はあまりわからない20代です! 笑 普段は塾の先生をしていて、休みの日は大体 車いじってるか愛犬とのんびり過...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

手動アイドリングストップを始めて1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 02:26:12
TRD / トヨタテクノクラフト ハイレスポンスマフラー Ver.S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 10:09:49
フロントパンパー脱着方法メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 15:28:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ シエンタちゃん (トヨタ シエンタ)
SIENTA NCP81Gです! 乗り心地はよく、故障もリコールもない とても優秀な車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation