フォグランプバルブ交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
冬に近づく事に最近 私の学校帰りが遅く渋滞などを避けるために街頭の少ない夜道や霧が多く出てしまう時間帯でフォグランプをつけることが多くなってきてふとこう思い始めていました……
LEDフォグランプの方が明るいよなと…( ̄▽ ̄;)
前々からと言いますかNCを購入して納車して1,2週間くらいにフォグランプをつけるようになってから薄々思ってはいたのですが何せライト類は1万近くものによっては相当な値が張ってしまい…某カーショップなどではなかなか手が出ないでいました(´・ω・`)
しかしヤフオクで見つけたライトはなんと3種類の色に設定でき 最近流行りのあのフォグランプの色にもできるではありませんか(°Д°)
多少は値は張るけど…買えない値段じゃないと思い思い切って購入しました( ´﹀` )
なんと左右で5,437円!
コンビニ払いでも手数料100円を入れても6,080円で購入出来ます(*´艸`)
安いけどつかないとかありませんように……(´・ω・`)
2
これが純正のフォグランプの色です
純正らしいハロゲン式のフォグランプです
しかしながらこれでは……暗い( ̄▽ ̄;)
フォグランプもハイビームもつけて走ることがありますが…やはりフォグランプもLEDにすべきそう思い これから私はLEDフォグランプにします!
(ポジションランプはちゃんとLEDです)
3
ここで用意するのは
・パンダジャッキ/油圧ガレージジャッキ
・十字レンチ/スピンナーハンドル
・0-200N・mトルクレンチ
・内張り剥がし
・プラスドライバー
です
内張り剥がしがなければマイナスドライバーでも簡単にとれます( ・ㅂ・)و ̑̑
主に使うのはインナーフェンダーのプラスネジなのでこれは必須です( ´・ω・`)
4
ここからホイールナットを緩めます
ホイールナットを緩めなくてもハンドルを左に切るか右に切れば作業はできますが ホイールナットを緩めタイヤを外せばより楽に作業ができます( ´﹀` )
5
緩めたら写真にあるジャッキポイントにパンダジャッキを掛け持ち上げます ガレージジャッキがある家庭はジャッキポイントが異なりますのでご注意ください! ガレージジャッキの皿にゴムがある場合は写真にある通りにあげてください( ・ㅂ・)و ̑̑
車体が上がったらジャッキスタンドを左右に掛け車をゆっくり下ろしてください
この時ジャッキスタンドの向きに注意してください!
6
ジャッキスタンドはこの図の通り前は内向きまたは外向き 後ろは外向きまたは内向きにセットしてください 今回は前に2個ジャッキスタンドを置くだけなので円で囲っている図の通りに行えば大丈夫なのでこの図の通りに置いてください
必ずしも前の1個がこの図と異なる場合は非常に車のバランスが悪く車体が落ちてくる可能性があるので ちゃんとこの図の通りに!
※ならべく平地で行ってください!
7
私はまだジャッキスタンドどころかパンダジャッキしか持っていないので 非常にバランスが悪く危ないですがこれで作業します(´・ω・`)
一応落ちてきてもいいようにタイヤをジャッキポイントの近くに置いておきます( ̄▽ ̄;)
8
タイヤを外したら ここでインナーフェンダーが見えてきます いくつかのプラスネジまたはプラスネジのクリップで止まっておりますのでここでプラスドライバーと内張り剥がしの出番です(っ ॑꒳ ॑c)
無い方はマイナスドライバーでも大丈夫です! クリップはマイナスドライバーで壊れない程度にこじってやれば簡単に外れます
9
ここでようやくフォグランプのバルブが見えてきますのでひねればバルブが出てきます
あとはカプラーを外してしまえば簡単です
10
こうしてみると違いますね……( ̄▽ ̄)
LEDはハロゲンと違い消費電力も少なくなりかなり省エネになりますし HIDと違ってボヤけて光ることもありません( ・ㅂ・)و ̑̑
11
後はつけてみてのお楽しみ!
あとは逆の手順で行いホイールナットを100〜110N・mで締めつければ終了です(*´ω`*)
12
動作確認も忘れずに( ̄▽ ̄;)
本来は取り付ける前に行います(´・ω・`)
13
これがLED化する前
14
LED化した後
格段に違いますね!作業に慣れていれば1時間もしないで簡単に終わる作業です(っ ॑꒳ ॑c)
15
今回は初心者にわかりやすいように説明したつもりです( ̄▽ ̄;) しかしながら間違った説明もしている可能性があるのであくまで参考程度自己責任でお願いしますm(_ _)m
16
フォグランプスイッチをON OFFで色の切り替えが可能です!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フォグランプLED化 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク