• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoru☆の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年3月7日

検証結果 (異音の原因判明)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日からリアの異音の原因を調べていた。

最初はショックの底つきを疑っていたが、調べて行く内に、逆に上つきではないかと考え始め、今日検証してみた。
2
プリロードを弱める為にスプリングシートを下げるが、まずはゴミを噛まないようにブラシで掃除。

ワイヤーブラシは貸してしまっていたのでその辺の掃除ブラシを使用(笑)
3
ロックシートからネジ切り端までの長さを計り、
って、39かよ(笑)

前にショップでセッティングしてもらってから無関心だった自分が悪い。
(勿論、ショップが一番悪い。)
4
ロックシートを緩める。

今回は15mm下げることにした。
(39→24。本当はデフォルトの17まで下げたいがとりあえずここまで)
5
スプリングシートを下げて固定。

スプリングセット長も計っておく。

メーカーデフォルト設定が195mmなので、まあこの辺でいいや。

これでストローク長を拡幅。
6
スプリングシートを下げた分、全長を伸ばす工程に入る。

OHLINS はロアのロックシートが無いのでボルトを六角で緩める。
7
ショックを回そうとしたが固着していてCRC&パイプを使っても回らず、諦めた(笑)

今回は上つきの検証だから問題なし。
(車高は下がるけど)
8
試走してみると音がしなくなった。

やはり底つきではなく上つきだったようだ。

プリロードのし過ぎもあったが、その設定でも今までは大丈夫だったので、やはりオイル漏れか粘度落ち、もしくはサスのヘタりによる影響であろう。
9
と、検証はしたが、明日には新しいショックに入れ換える予定になっている。

じゃあなんで検証したの?
と言われそうだが、

性格的に不具合の原因は解明しておきたいのと、外したショックをOHに出すかどうかの判断材料の1つにしたかったからである。

以上、検証結果でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DSCを使って診よぅ!(自己見解編)

難易度:

久々の四輪アライメント調整!

難易度:

タイロッドのブーツ交換とトランクのクリップ取付。

難易度: ★★

GC8 AVOサブフレームロックボルト取り付け 125,296km 20250 ...

難易度:

ラテラルリンク交換とリアトー調整

難易度: ★★

足回り換装&アライメント、そして…

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@龍(Ryu) さん

私は2段階を踏んで60Bまで持って行きました。

100とか載せてる方もいらっしゃいますが、重くなるので私は60で止めてます。

お互いにバッテリーメンテはしっかりやりましょうね。」
何シテル?   07/06 23:09
Minoru☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンのコンプレッサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 07:09:51
エンジン洗浄Terexs&エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 20:21:05

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-C spec-C Limited に乗っています。 外装含めて控えめにしており、 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
 家族用。N- BOX辺りが良かったが、親族が日産勤務なのでこの車種になった。  デイズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation