• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらち64427の愛車 [スバル インプレッサ G4]

整備手帳

作業日:2024年7月7日

サイドシルスポイラー、エアロスプラッシュ(前後)、サイドストレーキ取付①(パーツ修復編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
今まで、DIYでG4を少しずつグレードアップしてきましたが、今回は、見た目が大きく変わる、Sグレード用のサイドシルスポイラーを、取り付けてみることにしました。

我家のG4 1.6iにこの純正サイドシルスポイラーは不適合ですが、みんカラ先輩諸氏は、うまく工夫して取りつけをされているようなので、自分もあやかってみることにしました。

そして、せっかくなので、サイドシルスポイラーがないと装着できないエアロスプラッシュ(フロント)とサイドストレーキも、さらに、どうせならと、エアロスプラッシュ(リア)も取り付けてみることにしました。

時間がとれた週末に、少しずつ作業を重ね、取り付けまでになんと1年以上もかかってしまいました。

それでは、作業開始。

新品は7万円ほどと高くて買えないので、自分の車と色違いで、かつ傷だらけの純正サイドシルスポイラー(写真)を、ネットオークションで17,200円(左右セット)で購入(品番は、96051FJ000##と96051FJ010##)し、修復と塗装を施すことにしました。

写真中央は、左側のサイドシルスポイラー。本来は、青い突起を、車体に空けられた穴にパチンパチンと はめ込んで取り付けるそうですが、我家のG4にはそんな穴は空いておりません。
2
ということで、青いクリップを外し、ボディーへの取り付けは、このクリップがはまっていた箇所に両面テープを貼って行うことになります。
3
サイドシルスポイラーのクリップがはまっていた箇所が、一箇所欠損しています。復元する必要があります。
4
こんな擦り傷が、至る所に見られます。
5
削れている箇所も、たくさんあります。
6
エアロスプラッシュ(フロント)も中古パーツを購入(品番は、J1017FJ902とJ1017FJ903)。写真手前の黒いパーツが左サイドのパーツ(ネットフリマで2,700円)。写真奥の紺のパーツが右サイドのパーツ(ネットオークションで3,840円)。

我家のG4は、アイスシルバーメタリック(G1U)。

傷を修復後、同色に塗装します。
7
エアロスプラッシュ(フロント)にも、このような亀裂があります。パテで、修復していきます。
8
中性洗剤で洗浄後、拭き取り。

その後、シール剥がしスプレーを吹きかけながら、両面テープの剥がし残しを剥がしたり、こびりついたタールを拭き取るなど、中性洗剤では落ちない汚れを落としました。
9
サイドシルスポイラーの欠損していたパーツを復元します。

右側のパーツの形を、左の欠損箇所に復元する作戦です。

まずは、欠損箇所を耐水ペーパー#180で足付け。
10
復元パーツの型取りには、「プラリペア」を使用。お湯につけて、柔らかくします。
11
柔らかくなった「プラリペア」をこねて丸くして、復元するパーツに押し付けて型をとります。
12
復元するパーツに押し付けた「プラリペア」は、数分で冷めて固まります。

ペロリと剥がすと、型取りができました。
13
粘土パテを用意して良く練り、型取りした「プラリペア」に押し付け、それを復元する箇所にぎゅっと押し付けます。
14
1週間後、パテがしっかりと固まり、全く同じ形のパーツを復元することができました。
15
実際にボディーに当ててみたら、高さが少し足りないようだったので、パテ盛りと耐水ペーパーによる研磨を繰り返して、このような形に整えました。
16
その他の傷は、バンパーのキズ直しの手順と同じです。

傷が深い箇所は耐水ペーパー#100から研磨を開始。その後、その他の傷とともに耐水ペーパー#180で足付け→洗浄&拭取り→シリコンオフで脱脂→バンパープライマー吹付け→15分乾燥。
17
次に、バンパーパテを傷の箇所に塗りたくります。傷だらけなので、パーツのほぼ半分がパテまみれ。パテは、1個半使いました。
18
1週間以上乾燥後、耐水ペーパー#320で、段差を削り、指で触ってツルツルになるまで研磨します。

全体を塗装するので、パテ塗りをしていない部分も耐水ペーパー#320で隙間なく研磨し、足付けします
19
研磨後、気泡等によるピンホールが出現しました。こうした箇所は、薄づけパテで埋めて1週間乾燥後、再度耐水ペーパー#320で研磨し、平滑にします。

この作業をしっかりしないと、ピンホールが残り、塗装後、穴が目立つので、目を皿のようにしてピンホールを探してはパテで埋めました。

施工箇所が広いために見落としもあり、4回もこの作業を繰り返しました。結果、この工程だけで、1ヶ月以上を要しました。
20
サイドシルスポイラーのパテ塗り作業と足付け完了。
21
エアロスプラッシュ(フロント)のパテ塗り作業と足付け完了。

次は、塗装の工程です。

サイドシルスポイラー、エアロスプラッシュ(前後)、サイドストレーキ取付②(塗装編)に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタビリンクブーツ交換。

難易度:

フロントカメラ+サイドビューカメラ+車載モニター+映像分割器取り付け①[映像分 ...

難易度: ★★

プラグ加工

難易度:

ドアミラー交換

難易度:

アライメント調整DIY

難易度:

ミラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

のらち64427です。 コロナ禍を機に、中古で買った廉価版インプレッサに、少しずつお飾りをお小遣いの範囲内で施して、自分色に染めていこうかなと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル用 スーパーウェルカムライティングキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:26:10
CEP製 スーパーウェルカムライティングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:25:05
スモール デイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:23:27

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2010年に新車で購入。 少しボディーをぶつけてはDIYで修理したりしながらも、家族と共 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。転勤の辞令を受けて、バス通勤できなくなるため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation