• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

erufinaの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年11月24日

クラッチホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
クラッチが切れなくなる症状に悩まされていました。色々調べたり考えたりした結果、クラチホースの劣化を疑い、交換することにしました。製品はキノクニのステンメッシュホースです。オプションでナイロンコーティングもしました。取り付けはショップに依頼しました。ダイレクトクラッチラインの方が作業が簡単だということが分かったので、今からやる人はぜひそちらを検討した方がいいと思います。
2
こちらがもともと付いていた純正ホースです。写真ではわかりにくいですが、太くなっている部分よりやや手前が少し裂けています。また手でグニグニしていたらオイルが漏れてきたので、他にも割れ等がありそうです。全体的にひび割れも多く、おそらく製造時から交換されていなかったと考えられます。併せてクラッチオイルも新品に交換してもらいました。
3
交換後は半クラッチの感覚がダイレクトになり、スパッと決まります。これでしばらく乗ってみようと思っていますが、おそらくもうクラッチ切れ不良はでないでしょう。
私はここに至るまで、クラッチマスターのOH2回レリーズのOH1回。クラッチフルードは4回くらい交換、クラッチディスクやカバーも交換しました。明らかにやりすぎで不必要な出費があったと思っています。NB,NA系のロードスターでクラッチ系に手を付けるときはクラッチホースを必ず交換するべきです。誰かの参考になれば幸いです。
4
今回は2時間ほどの作業で工賃が18900円でした。ホースはキノクニさんのサイトより5千円程度で購入できますので、およそ25000円程度の整備となりました。それにしても今思えばサーキットでクラッチ切れ起こらなくて本当に良かった・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】33872kmデフ:オイルシール交換

難易度: ★★★

フロントハブ交換

難易度: ★★★

ハブベアリング交換

難易度: ★★

クラッチリフレッシュ

難易度: ★★

右リアハブベアリング交換

難易度:

ショートシフト取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

erufinaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ステッポ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
自身のメインカー。通勤用など多用途で使用しています。初のミニバンですが、子育て中の身とし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターに乗っています。色々カスタムなどして行きたいと思っています。よろしくお願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation