• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ときRFの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2023年12月28日

オイルクーラー付け終わりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
やっと、オイルクーラー付け終わりました。😅
やっぱり、汎用品を集めて付けるのは結構大変ですね〜😆

でも、この大変が楽しいんです。🤩
取り付け終わった、達成感がなんとも言えません🤣
ちなみに、取り付けにかかった時間は2日間で暖かい時間を選んで8時間以上掛かっています。😱

DIYで取り付ける方は加工は必須です。😊
キット物でも取り付けは大変かと思いますが、性能は殆ど変わらず、お値段はキットの価格よりも多少お安く取り付けられます。🤑



2
オイルクーラーで必要なパーツはこんな感じです。😊
13段のコア(29cm×9.5cm×5cm)
AN10のオイルホース(3m)
オイルブロックサーモ付き
ホースエンド(90度×2)
(45度×2)
※オイルブロック側は0度でいけるかと思ったのですが、メンバーに当たって取り付けができませんでした。🤣
急遽取り寄せです。😅
オイルホース保護カバー1.5m
ホースセパレートクランプ4個
オイルフィルター(PIAA Z6-M)
オイル(5L)
取り付け材料
アルミ1m×5cm×3mm
5cm×5cm×1m×5mmアングル10cm
耐熱テフロンテープ
液状ガスケット

パーツ材料費全部で6万円位です。
(オイル5Lエレメント含む)



3
まずは位置決めをして取り付けステーを加工します。😆
4
こんな感じでオイルクーラーのステーをつけました。😅
5
次にオイルホースを切ります。テープを巻いて、穴の中に紙を丸めて入れて切ります。😊
そうするとキリコとゴムの細かい破片がホースの穴に入らないで済みます。😆
テープも巻いておくと、切り口がばらけないで済みます。😊
6
ホースを差し込んで浮いてこない様にテープを貼っておきます。😆
気をつけてやっても、ねじ込んで行くと赤い部分と黄色いテープの間に隙間が2〜3mm😱浮いてしまいますが、ピッタリにするのは至難の業なので多少は妥協しました。🤣
7
オイルホースの長さがきまったら、次はオイルブロックの位置決めです。😅
ここが1番時間がかかりました。🤣
スペースがないので、ヤスリでエンジン側、オイルブロックを削ります。😳
8
赤マルが削ったところです。😆
これをやらないと汎用のオイルブロックは取り付け不可能です。😅
9
ホースエンドの角度を決めながら、本締めします。😅
ここはホースエンド45度を使います。😊
(0度はメンバーに当たってしまい駄目でした。🤣)
そうしないと緑の丸の所に当たってしまい、取り付けできません。😱
ちなみに所々白い物が見えるのは、液体ガスケットです。😊
お漏らし防止にホースエンドとブロックに付けてみました。🤩
10
オイルホースの通り道です。😊
ホースを短めにしたかったので、この通し方になりました。😊

ホースの中とコアを灯油で洗浄しながら容量を測ってみましたが、ホース2本で300ccコアも300ccオイルの量はプラス600ccとなりました。

通常のオイル交換でエレメントも変えた場合は4.3Lなのでオイルクーラーを付けてエンジンオイルを入れた場合は4.9Lとなります。😊
11
今回のオイルはタクミオイル0w40です。😊
はじめてのオイルなので、どんな感じなのかワクワクしてます。😆
モービル1同様SN規格なので、大丈夫でしょう。🤩👍
12
オイルをオイルクーラーのコアに充填する為にクランキングします。😊
フェールポンプのヒューズを抜きます。😅
クランキング終了後、オイルゲージでオイル量を確認して、ヒューズをさしてエンジン始動です。🤩

かかった🤣
油温85度まで暖気して、レーシングします。😆
近所の皆さん、うるさくして、ごめん🙏なさい。😝

13
とりあえず、お漏らし無しです。😊👍
ブロックもホースエンドも問題なし😆
お漏らししていたら、またバラさないといけません。😱

とりあえず、19時半にもう一度エンジンの下を見ましたが、お漏らし箇所は見つかりませんでした。

明日はタイヤを付けて、近所を1周してもう一度下回りを確認後、復旧作業です。😆
14
後は、オイルホースが車体に当たる所は保護カバーをホースに巻き付けます。😊
昔、燃料ポンプを外付けしていた時にステンメッシュのアールズのホースが車体で擦れてしまって穴が空いてしまい、ガソリン垂れ流し事件があったので、それからはしっかりと保護カバーをしてガードです。😝
15
ちなみに、エレメントもカバーに当たりません。😊
結構余裕ありますが、長いエレメントだと難しいかなー😅

これで、サーキットでの油温上昇の心配なくなりました。😝
気持ち良く走れそうです。🤩👍

峠だと、110度位で済みますが、やはりサーキットの方がエンジンさんには過酷なんでしょうね。🤣

長々とすいませんでした。🙇

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウォーターポンプハウジング交換

難易度: ★★

バッテリー延命装置?

難易度:

梅雨前に雨漏り対策

難易度:

ノーマル戻し(純正ホイール)

難易度:

クーラント交換 56,346km

難易度:

ステンレスツイーターリング取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月28日 21:20
ときさん!こんばんは♪〜😉

久しぶりに着地したみたいっすね👍テスト走行楽しみDeathね😊自分のクロ助🐦‍⬛は夏場で油温115℃なんでシーズンINした今は殆ど油温は気にして🈚️いっすね😝コレでときさんも全周attackできますね🫡

クロ助!かなり色々やって帰って来たけど🥸ノーマルトランクで帰って来たので見た目は何も変わりませんでした🤪
コメントへの返答
2023年12月28日 21:37
1105kazz先輩、こんばんわです〜😊

やっとオイルクーラー終わりました。😅
慎重に進めたので、お漏らし無しです。😆👍
クロ助くん帰ってきたんですね。😊
だいぶモディファイが進んだ様で再会が楽しみです。🤩👍

お正月に一緒にいないと寂しいですもんね。😘

あと、今年やる事はリアのスプリング交換をして、羽根つけちゃいます。🦅😆

羽根は来年早々ですかね。
補強でハマりそうです。😱

また、パクってすいません。🤣
一緒に沼りましょうー😆👍
2023年12月28日 21:32
ときさん、こんばんは😃

簡単にポン!って感じには行かないのですねぇ〜✨切ったり、削ったりコレはとてもマネ出来そうにないですけど、説明が丁寧なので大変わかり易かったっす👍お疲れ様でした。

17日、楽しみですねぇ〜😁

あっ。でもまだ大きなパーツがひとつ残ってますねぇ〜🤭
コメントへの返答
2023年12月28日 21:46
SB太郎さん、こんばんわです〜😊

全くポンと付かなかったです〜😱
でも、取り敢えずちゃんと付ける事ができました。🤩👍

ちなみに、もう一つの大物も汎用品なので、切って削って穴開けてって感じになりそうです。🤣
2023年12月28日 21:34
コメント、失礼します😊

とき先輩、凄すぎです😳💦
今度ゆっくり見せてほしいです😊

1.17楽しみですね😄
盛り上がって来ましたねぇ😆👍
コメントへの返答
2023年12月28日 21:40
FJ2210先輩、こんばんわです〜😊

いえいえ、僕なんてまだまだです。😅
FJ先輩の方が凄すぎです。🤩👍
17日、皆んなで楽しみましょう。😘
2023年12月30日 21:32
とき先輩お疲れさまでした😁

キレイについてますねさすがです😏

テスト走行行くんですか? 見に行こうかな😁

17日楽しみにしてます🙇








コメントへの返答
2023年12月30日 22:10
ついをGR86さん、こんばんわです〜😊

ついをさんも、オイルクーラー付け終わりましたか。🤩👍

テスト走行は7日に予定しています。😆

一様2日から、また車いじりします。😅
後は羽根つけようかと思ってます。😝
バネもリアだけレートを下げるので、アライメントも取り直します。😆
7日まで間に合うかなー🤣

ついをさんも一緒に遊びに行きますか😘

17日の筑波サーキット楽しみにしています。😊

来年もよろしくお願い致します。🙇🎍


2023年12月30日 23:46
とき先輩羽根もつけるんですか🙀

やばっ😁 コーナー安定するから17日はかなり楽しみですね✨

7日行きたいんですが😅
8日にTC2000なんですいません🙇

また誘って下さいな😉。

とき先輩作業で風邪引かないでくださいよ😁

また👋




プロフィール

「@トットコ沼太郎 さん、こんばんわです〜。😊

座布団2枚✨👍✨

美味しい引き出し沢山持ってらっしゃいますねー🤩✨🤩」
何シテル?   06/08 18:24
ときRFです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトコントロールケースオイル交換/ ND5RCロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 02:47:23
秘密兵器㊙️不発😣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:21:37
フロントローター パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 19:34:07

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2017年にRFくんに出会って、はや7年となりました。😊 こんなに飽きのこない車は初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation