
タイトルを前回に続き「鼻詰まり_その2」にしようと思っていたが、
鼻うがいがコロナの予防にもなるということを知り、タイトルを変更した。私が、品川の名医に「慢性上咽頭炎」であると診断されたことは前回述べた。
「慢性上咽頭炎」って何? この40年間、何十軒と耳鼻科に通ったけど初めて聞いたなあ。先生に内視鏡の画像を見せられると、私の上咽頭の部位は活火山の様にブツブツ血が滲み出て素人目に見てもひどい炎症だった。これが、声が出なくなったり、喉が痛くなったり、万病のモトになるらしい。
先生は、これから週一回治療に通うこと、毎日2回の鼻うがいを自宅で必ずやりなさいと言われた。その週一回の治療の痛いのなんの、たかだか3秒だが、涙ボロボロ、焼けるような痛み、泣きそうになる。綿の付いた棒で私の喉の奥を強く擦るのである。綿棒には血が付いてくる。この痛みに耐えながら約半年通って、先生から「完治しました」と言われ無罪放免。
この治療法は、「上咽頭擦過療法」と言われている。詳しくはこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20210629_1671287.html?IMAGE&PAGE=2
この治療法を開発したのが、堀田修医師。(著書もいろいろあり)
上咽頭という部位は、体の外と内の境界にあり、ここで体内に入り込もうとする黴菌やウィルスと免疫がいつも戦っている最前線で炎症が起きやすいとのこと。品川の名医曰く「残念ながら医大で学ぶ耳鼻医学の概念にはない」とのことで、殆どの医者は知識がないらしい。
ということで、
コロナの予防には、この上咽頭の部分を洗い流す「鼻うがい」が効果的だという堀田修医師の記事を見つけた。
【識者の眼】「新型コロナウイルス感染対策と鼻うがい」堀田 修
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14451
Youtube
「コロナ防ぎたければ鼻呼吸しろ!~やっぱり鼻うがいの可能性」

Posted at 2021/08/30 20:28:07 | |
トラックバック(0) | 日記