• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイスクリームおやじのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

え~ 「日本沈没」今日ないの?

え~ 「日本沈没」今日ないの?え~ 「日本沈没」今日ないの?
って、うちの家内が残念がっていた。
「選挙速報なんかいいのに」だって。
その気持ち、わからんでもない。
まあ、週に1回のお楽しみ番組だからね。

期日前投票にも行ったし、国民の義務はちゃんと果たした。
今回初体験の期日前投票。晴れた日に区役所に行った。
正しい読み方は、「きじつまえ」ではなくて「きじつぜん」らしい。
本当に楽ですね、選挙の当日の天気も気にしなくていいし。
次回からも、期日前にしようっと。

なんか、福徳岡ノ場も噴火して、沖縄に大量に軽石が漂着しているらしい。
「日本沈没」のドラマに現実味の相乗効果を生み出している。
福徳岡ノ場って初めてきいたけど、こんな遠いとこまで日本なんですかね・・
日本の領土は海域まで含めると、世界で何番目?とかかなり広いと以前聞いたことがある。
Posted at 2021/10/31 19:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月30日 イイね!

マフラー交換その4

マフラー交換その4noelさんからコメントを頂いたことについて、写真付きでご説明をしたいと思います。
WirusWinのフルエキマフラーの後部の取り付け方法についてです。
純正マフラーの場合は、マフラーの取り付け位置は、車体に近い一番奥に留めます。
但し、このWirusWinマフラーの場合は、車体から一番遠い外側に留めます。
タンデムステップ部品は、WirusWinマフラーで挟み込む形になります。
タンデムステップ部品には、切り込みが切ってあり、必ず所定の角度で留まるようになっています。

まぁ、WirusWinマフラーは値段も安いので、しかたないのかなぁという感じです。
レッドバロンの店長さんが言うように、最低でも5~6万以上のしっかりとしたメーカーの商品を買ったほうがいいんですね。
Posted at 2021/10/30 15:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月30日 イイね!

マフラー交換その3

マフラー交換その3前回の報告で、エキパイに靴先が当たって、靴底が溶けるというお話をした。
今日、たまたま帰ってきた長男とともにNAPSへ物色。
ステンレスマフラーガード(税抜き\2,600)を調達。
早速、装着してみた。
Good! 見た目も悪くないし、これで靴底の焼き付きも防げそうである。
alt

alt
Posted at 2021/10/30 15:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月29日 イイね!

トラブっていたマフラー交換の顛末

トラブっていたマフラー交換の顛末トラブっていたエストレアのマフラー交換がやっと終わった。
ここ1週間、ホント疲れた~。
WirusWin製エストレヤキャブレター仕様車用マフラー( フルエキゾースト)
だが、リアブレーキペダルと干渉して使えないという報告を前回しました。

その後の顛末をお伝えします。
結果的には、「何とか付きました」 ヤッター!

どうしたら、リアブレーキとエキゾーストパイプがぶつからないで済むのか?
いろんなエストレアの写真と見比べていたら、うちのバイクはステップのバーの角度が少し下がっていることに気が付いた。
ステップのバーの角度が少しでも水平に上げられれば、リアブレーキペダルも上げることができ、エキパイとのクリアランスもとれるかも?
翌日、レッドバロンに行き相談。

最初は、エンジニアの方も「うー、これ動かないんじゃないかなぁ」と否定的であったが、「写真では他のエストレアは、少し角度が違うんだけど」と粘り、それではやってみましょう! ということになり、スパナを取り出してくれた。
やってみたら、リアブレーキの角度が動いた。「やったー」という感じ。
ディスクブレーキの伝達バーの微調整、ブレーキランプの点灯調整をして終わり。
家に戻り、WirusWinのマフラーに交換再挑戦!
「お~。何とかついた。ブレーキペダルの干渉もしない」
試運転して、ブレーキも正常なことを確認。

でも、ブレーキを踏むと靴底とエキパイが接触し、靴のプラスチックのようなゴム底が熱で溶けて、すぐに焦げ付きが出来てしまった。
本当に何なの? この製品は??

少し話は長くなったが、取り敢えずは付いたのであるが、
まず、この製品は、個人的には全くお勧めできない。
①まず、バイクを知らない人が設計した製品なの?
国産のどのバイクでも、ブレーキペタルの動線に干渉しないよう、エキパイはバイク本体の内側に曲げて逃がしてあるのが殆ど。とりあえず付けばいいという感覚で作っているのか?よっぽとバイクのことがわからないメーカーなの?
②それとも、エキパイをうまく曲げる設備や技術がないの?

まぁ、今回はいろいろと勉強になりました。
でも、メーカーには、ちゃんと文句言うぞ・・・
こういった製品を、ホームページに注意書きもなく、取り付け説明書も不親切で、メーカーとしての姿勢を疑うわけである。



Posted at 2021/10/29 21:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

マフラー交換で一日が終わった

マフラー交換で一日が終わった今日は、朝から天気がいい!
2ヶ月前に発注して届いていたWirusWin製エキパイ一体型マフラーを取り付けてみようと決意。
朝9:00から、ラジオ聴きながら作業に取り掛かった。
2時間くらいかかり、慣れない作業を試行錯誤でやり何とかWirusWin製エキパイ一体型マフラーに交換できた。
よし、エンジンを掛けてみようっと。
うむ、なかなか骨太な、田舎の兄ちゃんみたいな音出しやがる。「ボンボンボン」ってな感じ。
それじゃ、そろそろ工具片づけるかなという頃。
あれ、ちょっと待てよ・・
何か、リアブレーキペダルとマフラーが干渉している。
えー、これじゃ、ブレーキを完全に踏み込めないなぁ。(汗)
ブレーキペダルを少し上に上げるよう調節してみたが、それも限界。
結果的に、今日のところは、元の純正マフラーに戻すしかない。
こういうのって、今までの人生の中で、何度もあってデジャブのように蘇る。

来週、メーカーに問い合わせてみよう。
取り付け方が悪い? それとも設計ミス? それとも型番不一致?
いやだなぁ~。2万6千円返して~
Posted at 2021/10/23 19:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GB350 12カ月点検 走行距離3,066Km https://minkara.carview.co.jp/userid/3377386/car/3341700/7544242/note.aspx
何シテル?   10/28 13:27
アイスクリームおやじです。よろしくお願いします。 甘いものが好きで、つい食べ過ぎてしまいます。 バイクは、原付を乗り回していた頃から30年振りに普通二輪免許...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 5 6789
101112 13141516
171819 202122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

クルマのバンパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 14:31:29
アイスクリームおやじさんのカワサキ エストレヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 11:27:00

愛車一覧

ホンダ GB350 ホンダ GB350
2022/10/14 ホンダGB350に乗り替えました。 初めての新車です。 ヤマハ ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
エストレヤに乗っています。 ボケ防止にバイク乗り始めた還暦オヤジです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation