
トラブっていたエストレアのマフラー交換がやっと終わった。
ここ1週間、ホント疲れた~。
WirusWin製エストレヤキャブレター仕様車用マフラー( フルエキゾースト)
だが、リアブレーキペダルと干渉して使えないという報告を前回しました。
その後の顛末をお伝えします。
結果的には、「何とか付きました」 ヤッター!
どうしたら、リアブレーキとエキゾーストパイプがぶつからないで済むのか?
いろんなエストレアの写真と見比べていたら、うちのバイクはステップのバーの角度が少し下がっていることに気が付いた。
ステップのバーの角度が少しでも水平に上げられれば、リアブレーキペダルも上げることができ、エキパイとのクリアランスもとれるかも?
翌日、レッドバロンに行き相談。

最初は、エンジニアの方も「うー、これ動かないんじゃないかなぁ」と否定的であったが、「写真では他のエストレアは、少し角度が違うんだけど」と粘り、それではやってみましょう! ということになり、スパナを取り出してくれた。
やってみたら、リアブレーキの角度が動いた。「やったー」という感じ。
ディスクブレーキの伝達バーの微調整、ブレーキランプの点灯調整をして終わり。
家に戻り、WirusWinのマフラーに交換再挑戦!
「お~。何とかついた。ブレーキペダルの干渉もしない」
試運転して、ブレーキも正常なことを確認。

でも、ブレーキを踏むと靴底とエキパイが接触し、靴のプラスチックのようなゴム底が熱で溶けて、すぐに焦げ付きが出来てしまった。
本当に何なの? この製品は??

少し話は長くなったが、取り敢えずは付いたのであるが、
まず、この製品は、個人的には全くお勧めできない。
①まず、バイクを知らない人が設計した製品なの?
国産のどのバイクでも、ブレーキペタルの動線に干渉しないよう、エキパイはバイク本体の内側に曲げて逃がしてあるのが殆ど。とりあえず付けばいいという感覚で作っているのか?よっぽとバイクのことがわからないメーカーなの?
②それとも、エキパイをうまく曲げる設備や技術がないの?
まぁ、今回はいろいろと勉強になりました。
でも、メーカーには、ちゃんと文句言うぞ・・・
こういった製品を、ホームページに注意書きもなく、取り付け説明書も不親切で、メーカーとしての姿勢を疑うわけである。
Posted at 2021/10/29 21:06:48 | |
トラックバック(0) | 日記