2009年05月31日
みなさん右側のフルーツわかりますかあ?
なんか、誰かさんのブログみたいになってきました。(笑)
フルーツの女王と言われるマンゴスチンです。
今日、名古屋のタイフェスティバルで買ってきました。
1kg(15~20個?)1,500円でしたが、6個だけ。
タイで買うと1kg、40-60バーツ(≒120-180円)なんですが、日本では10倍になります。
フェスティバルは、タイのスターのミニコンサートや舞踊もあって結構盛り上がってました。
なんとタイの観光庁の主催するビンゴゲームで1番に当選!!!
景品はもちろんタイ航空の往復チケット!!
と思ったら、観光庁の”Amazing Thailand エコバック。。。”

毎月遊びに行ってた時期もありましたが、1年間ご無沙汰なのでまたそろそろ行きたくなってきました。

Posted at 2009/05/31 20:15:04 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2009年05月24日
5月24日(日):小雨、朝の気温16℃
夜半から降り出した雨は早朝まで続いている。
この日は、昨日対岸でキャッチがあった福松橋下流左岸と悩んだが、結局昨日と同じく福井大橋上流の中州に。。。
これには少し訳がある。この週は5/20~昨日の23日の4日間でバラシを含めて17匹のスーパーラッシュ状態なのだ。
但し、50cm以上はたったの4匹で あとはみんな平均40cmの小桜、中には35cmとヤマメを疑うのも多いが、そんなに急にヤマメが釣れ出す理由がなく、サクラであることには間違いないみたい。
C&Rの中には多少のサツキがあるかも知れないけど。
こんなのが釣れても実績のある者は、苦笑いで済むだろうが、40cmが初サクラとなった人は複雑だろう。こんな年は初めてだ。
と言う訳で混雑しているポイントを選んでも結果は小桜だろうから、確率は低いが狙いを普通サイズに絞っていた。
中州を終えて福井大橋の上流へ移動すると昨日は混雑してたのに今日は誰もいない。
橋のすぐ上流の70cmポイントから序々に釣り上がり、流れ込みまで来たが反応はない。
雨が上がり、曇空で雰囲気がいいので来年のために、最近行っていない福井大橋下流に行く予定だったが、この何週間かロッドを持つ手のシビレが取れず、腰痛も治らないため、納竿。
迷った福松橋では6:10に1匹、この日は入ろうと思った左岸の対岸、昨日入った右岸での釣果だった。サイズは41cm、悪い予感だけが的中する。
果たして来年は、いくつ予感が当たってくれるのだろうか?。。。
Posted at 2009/05/29 22:17:08 | |
トラックバック(0) |
サクラマス | 日記
2009年05月23日

写真はハタヤ右岸からの東幼稚園前
22日金曜日、出張先の鈴鹿から帰宅途中、鈴鹿IC手前の信号に捕まった。「どうしよう? 時間は17:30、一旦帰ってから出発すると名神の集中工事渋滞にハマってしまう。」
そのまま鈴鹿ICを通りすぎて右折、R306で関ヶ原を経由し、北陸道木之本ICを目指す。
5月23日(土):晴れ、朝の気温17℃
この3日間の10本の内、5本が東幼稚園前左岸。データ的にはここしかないが、流れが好きではないのと混雑必至なので、最近の定番の福井大橋上流左岸へ。
毎年、確実にゲットするには得意なポイントを作らないといけない。そこでまず、4/30の中州のポイントへ向かうが、この時間は橋のすぐ上流で1本出たみたいだ。
朝一に橋の上流に入ると(周りも含めて)出ないが、中州を選ぶと橋の上流で出る(T_T)
中州は反応がなかったので橋の上流を攻めて(この時、朝一の実績は知らなかった。)
高速上流に移動して、その後、福松橋下流の右岸筋を攻める。
5:20に高速上流で1本キャッチされているが、これもまだ知らなかった。
福松橋は左岸には入っているが右岸は初めて、流れの筋は左岸にあり、右岸にはいい緩みがある。
丁寧に釣り下がっていくと斜め下流の対岸でヒット!!
今日はなぜこんなに逆ばかり突かれるのだろう?
でも3本とも40cm台の小桜であったので諦めはつく。
福松橋下流を福井大橋上流のテトラまで釣り下がり、午前は終了。
長い昼寝の後に、夕まずめのハタヤ前右岸中州へ。
シーズン終了&名神集中工事だというのに下流を見ると東幼稚園前までに13人くらい入っている。
3日間で5本の東幼稚園前はこの日は実績無し。東幼稚園を選ばずに他のポイントを選んだのは正解だが、3本とすれ違い!!
すれ違えたのはラッキーなのか?それともアンラッキーなのか?
サクラ釣りというのは複雑なものである。
Posted at 2009/05/27 23:38:58 | |
トラックバック(0) |
サクラマス | 日記
2009年05月16日
私の釣行記を毎週楽しみにしている方、すみません。
そんなの居るか!! と私も思ってたんですが、upした後の2日間はPVレポートのブログが毎回200くらいカウントされているのです。
まあ、過半数は反射的にポチっとしてしまう暇な方でしょうが。。。
ということで今週は休みました。
2月は皆勤賞
3月は、2週目と4週目に増水と腰痛で休み。
4月は皆勤賞でした。
理由なき休みは初めてです。
そう言えば、今年不調のW名人が本日、2匹目をキャッチされてました。
有名になれば大変です。年1匹や2匹では終われないのです。
ということで5月は消化試合に決めました。
でも来週の福井は木、金が雨の予報なのでラストチャンスで最終戦に臨もうかな?と思っています。
Posted at 2009/05/17 01:20:38 | |
トラックバック(0) |
サクラマス | 日記
2009年05月10日
5月10日(日):晴れ、朝の気温は確か16℃だった?
昨日寝過ぎで夜眠れるか心配だったが、それなりに眠ることができた。
常用薄明けの4時半過ぎに川に降りる。
この日の朝は福井大橋上流で真っ先に前回のポイントに向かいたいところを我慢して福井大橋すぐ上流の流れ込み&プールから開始する。
4-5ポイント探ったが、反応が無いので前回の中州(と言っても小川を渡るだけ)に移動するとフライマンが2人、流れ込みに入っていた。
何も知らない奴らだ!!と心の中でつぶやきながら(笑)サクラが潜むポイントの20mくらい上から入るが、この日は反応がなかった。
4/29とまったく同じ動線で上流のテトラに移動すると昨日JRで会った埼玉のアングラーが居た。
昨日18時に柳1番(えち鉄の数百m下流)でサクラがスレで掛かり、大暴れの末にテトラに潜られてラインが切れたらしい。
やはり昨日の下流は読みとしては良かったが、ポイントと時間を絞れなければ、サクラはほど遠い。やっと届いても3割くらいはバラしている。
まだ8時過ぎだが、実は今度は右の腰が激痛ではないけれどズキズキしていたし、どうせ消化試合なので納竿して帰ってシロちゃんにカーナビをつけることにした。
帰り道の堤防を歩いていると中州の流れ込みに今度はルアーマンが一人、サクラのポイントには誰も居ない。
もう一度やってみるか?今度はポイントの30m上から入り、釣り下る。
ポイントを過ぎても反応がないため、そろそろやめようと思っていたときに流芯を跨いだルアーの動きが止まった!!
「なんだろう??」軽く合わせるとラインの先から生体反応が伝わる。大きく合わせるとくねくねとサクラが体をくねらせる。。。
「やった!!これでベスト10入りだ!!」と思った瞬間、ドラグが悲鳴を上げて煙を噴いた。。。ように見えた。
ドラグが止まらない!! ラインが残り少ないので仕方なくドラグを締めると8LBラインがキリキリと悲鳴を上げて、根ががりしたときのようにロッドが「 つ 」の字に曲がって、これまたきしんで悲鳴を上げる。
で、でかい!!70cmクラスか?流れが比較的早い流れ出しまで走られてしまった、ラインがブレークしないことだけを祈る。
サクラは多少、疲れてきたようだが、ラインはまだジリジリと出ていく。その後、寝かせたロッドをあおってラインを取り戻す。
そんなパターンを何度かやっているとサクラが浮いてきたが、まずピンクバックのルアーが先に見えたあとに背びれが現れた。
「スレだ!!」一瞬落胆したが、刺身で喰う分には変わりはない。(笑)
釣ったことにはならないが、釣るより難しい獲り込みは腕の見せ所である。
サクラはだいぶ弱ってきたが、流れが邪魔してなかなか寄って来ない、それでも1m、1mと寄せることができて、あと少しで流れの脇に持ってくる目処がついて少し余裕が出た瞬間、ルアーがスッポ抜けた。
思わず、天を仰ぐが、スレだったので気分自体は晴れていた。
唯一の悔しさは、やはり水温で活性が低いのか?多分サクラがルアーを喰いそこなってスレになったことだった。
時間はまだ9時前、さあ帰って午後からはナビを取りつけよう!!
Posted at 2009/05/12 23:08:23 | |
トラックバック(0) |
サクラマス | 日記