• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tennmaruのブログ一覧

2023年04月26日 イイね!

東北へドライブ!(山形 その2)

東北へドライブ!(山形 その2)その1の続きになりますが
その2の内容は宿の画像がほとんどとなります~😅


山形側からエコーラインを「御釜」まで行きましたが、ここから折り返し今宵の宿となる米沢へ向かいます。





東北中央自動車道で
「かみのやま温泉IC」から「米沢八幡原IC」まで高速移動です🚗💨

今宵の宿に15時半到着ほぼ予定通りでした!
alt

初めて訪れる宿となりますが・・・リピーターが多い宿とのこと期待(大)デス!
※この画像は夜、庭に散策に出た時の画像となります
alt
こちらで受付をし、ウエルカムドリンクを頂きます!
alt

alt
このお菓子、写真を撮る前に食べちゃったので😅、宿で頂いてきた同じものを家で📷に!
alt
ロッシェというお菓子、中にアーモンドが入ったお菓子でした~😊

チェックインも済んだので2階にある部屋へ、中々広い部屋でこの広さで十分です!
alt
部屋の窓から見える庭が借景となっていい雰囲気ですネ!
alt

この後は夕食まで時間があるので庭を散策したり、この様な
マイカーと桜🌸、そして山形新幹線「つばさ」を入れて📷に撮ったりしてみました。
alt
風呂へ行ってみますが誰も居ないので📷に!
他に貸切露天風呂が2か所あるそうですのでそちらへは明朝行ってみることにします。
いい湯加減で桜を見ながら、いつまでも入っていられそうで至福のひと時でした!
alt

楽しみな夕食の時間となりました。

「米沢牛 黄木」(米沢市内に有名なお肉屋さんがありますが・・・)
ここの宿は米沢牛を扱うお肉屋さんが経営しているんでしょうか?

館内に、都内(銀座)に二店目のレストランをオープンしたとのポスターが・・・
こちらにも「米沢牛 黄木」の名が。

早速「米沢牛創作懐石2023春」と書かれたコース料理を頂いてみます。
※今回は画像を割愛せず、
 時々、お酒の画像を入れながら(笑)、順番に全て画像を掲載してみました~😀
alt
カウンターに着席し、まずは「乾杯」からデス~😁
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
ワサビと三種の塩でいただきます。
塩の種類は右から
「ヒマラヤ」、「イギリス」、「モンゴル」確かその様な説明でした~😅
alt

alt

alt
最後に席を移動し、珈琲とデザートでおしまいです。
alt

alt

焼肉店では出てこないような珍しい部位の肉を使った、様々な調理法での創作コース料理全て美味しく頂きました。
絶品の料理👍デシタ!

翌朝、貸切風呂へ。
桜を見ながらの朝風呂、贅沢なひと時でした😊
alt
朝食も普段の量からしたら充分で美味しく頂きました~!
alt


時間的に9時半を過ぎたので、そろそろチェックアウトし帰路につくことにします!

白布峠越えの西吾妻スカイバレーでと思い調べたら、今年の開通は26日とのことでNG!
結局、高速道路で東北道、磐越道経由で帰宅することにしました!

10時過ぎ、「米沢中央IC」から東北中央自動車道へ。
alt

alt

東北道安達太良SAで買い物&休憩をします。
alt

磐越道、常磐道とも平日の昼過ぎですので渋滞も無く「スイスイ」進みます。

上りの常磐道を走るのは久しぶりでしたが、日立の12本のトンネル群を抜け長い下り坂を降りていくと「関東に戻ってきたな~!」という感じです~😃

ここまで来ればあと少し、昼食・休憩なしで進みます~🚗💨


柏ICを13時半過ぎに出ましたが、R16号外回り(千葉方面)が大渋滞で動きません💦 (停車中に撮ってみました)
alt

何時もの事なので左折し裏道へ・・・!

途中、遅い昼食を食べてから帰ることにします。
alt

alt


スタンドにより給油し15時半に無事帰宅しました😃
alt


一泊し美味しい料理を食べ、今の季節でしか見られないスポットへ、
天候にも恵まれたドライブとなり十分楽しむことができました。

画像が多くなりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。

                           以上となります。


Posted at 2023/04/26 19:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2023年04月25日 イイね!

東北へドライブ!(山形 その1)

東北へドライブ!(山形 その1)今晩は!

23,24日、山形へ一泊でドライブへ出かけた時の様子になります。
※かなり画像が多くなりましたので2回に分けてお伝えしたいと思いますのでよろしくお願いします。


今回のドライブの目的地は以下の2か所となります。
・今の時期にしか見ることができない飯豊町の水没林のある白川湖へ
・先週開通した蔵王エコーラインへ


当初、日帰りで行く予定を一泊することに!
嫁様が米沢へ行くのであれば、一泊し「美味しい物」を食べて・・・と言うことで。


自宅を3時半に出発、柏ICに4時前(3時45分)に入ります!
これで、深夜割引きOKデスね~😊

東北方面へ行く際のいつものルートである常磐道、磐越道、東北道で、
福島JCTから東北中央自動車道で米沢北ICまで行き、最初の目的地である白川湖へ🚗💨

6時前ですが磐越道の阿武隈高原SAで休憩&朝食を、自宅から持参した物で軽く済めせます。
alt

この後は休憩なしで道の駅「いいで」まで一気に行き、こちらで少し休憩しますが
目的地、白川湖まではあと少しです😃
alt

白川湖 ダム湖岸公園に5時間かけようやく到着です~!(8時半)

桜の花が咲いていたので何枚か撮ってみました📷
alt

alt
水没林の様子になりますが何枚か📷
時間があればいつまでも見ていたい様な景色でした~😊
alt
alt

alt

alt
場所を移動し「愛郷の碑」付近にて数枚📷
alt

alt

この後、南陽市にある東北のお伊勢さんと呼ばれている「熊野大社」へ行ってみますが、途中、白川ダムに寄ってみました。
alt
対岸道路の左手方向が今までいた白川湖となります。
alt

alt

熊野大社に到着です!
alt
石段の参道を登ると本殿に到着です!
alt
まずは、本殿にて参拝を!
alt
この様な風車のトンネルを抜け、「三羽のうさぎ」を探しに行ってみます。
alt

alt
このどこかに三羽のうさぎが隠れているとの事ですので早速、検索👀開始。
二羽はすぐ見つけられました、
あと一羽、時間がかかりましたが見つけることができましたよ~!
嫁様に説明しても・・・何処!、デシタ😅
alt
帰りに御朱印を頂いた際に巫女さんに聞いてみたところ・・・
alt
この様な資料を頂きました
三羽目の場所は教えてはいただけませんでしたが、「ここでは!」と指をさしたところ「正解です~!」とのこと😊
alt

昼食、高畠駅近くの人気店(ラーメン店)へ行きましたが満員だったので諦めこちらのお店で頂きます!
alt

予定では一泊し翌日、蔵王を山形側から宮城側へ抜け帰宅予定でしたが時間があったので昼食後、蔵王エコーラインへ行ってみました。
(宿を米沢にしたので「御釜」まで行き引き返します!)

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この後は宿へ向かいますが、画像がかなり多くなりましたので、続きをその2でアップしたいと思いますので引き続きよろしくお願いします。


Posted at 2023/04/25 20:36:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2023年04月11日 イイね!

桜の咲く時期にお出かけ!(福島へ)

桜の咲く時期にお出かけ!(福島へ)昨日、「夏井の千本桜」が見頃を迎えているとのこと!
早速、出かけてきました。





4時前に自宅を出発します🚗💨💨
何時ものルートで柏ICから常磐道にのり磐越道へ
「夏井の千本桜」、福島県になりますが小野ICをめざします。

友部SAでトイレ休憩します。
alt
ここからは休憩なしで、いわきJCTから磐越道へ。
この時間帯の常磐道、磐越道共、交通量もさほどなくスイスイ快適な走行
差塩PAにて朝食休憩にします。
alt
自宅から持参した物で軽く朝食を済ませます!
ナビの到着予想時間は6時37分と表示
車載温度計を見ると只今の気温‐0.5度を表示、非常に寒いです!
alt

駐車場に止め何枚か📷に!
alt
早速、散策に行ってみます🚶‍♂️🚶‍♂️
alt

alt

alt

alt

alt

まだまだ続く桜堤ですが、途中から赤い橋を渡り夏井駅方面へ。
alt
ちょうど、電車が来たので一枚📷
alt

この後は、諏訪神社に行ってみます。
alt
参道を進み、大杉の奥にある神社へ参拝後、裏手から山道を登り展望台へ行ってみます。
alt

展望台へ到着~。
分かりずらいですが、千本桜が遠くに見えます。
alt

ここで、
本日の目的であった「夏井の千本桜を見に行く!」は午前中早々と終了しました!


この後どうするか~🤔 
時間が早いのでここまで来たついでに、足を延ばし「三春滝桜」・喜多方の「日中線のしだれ桜」を見に行ってみることに。

「三春滝桜」へ到着
alt
alt

alt
桜の花が散っていたので
帰り際に、駐車場で案内をされている方に聞いたところ、今年は例年より早く見頃は先週だったそうです~😅

ここから、喜多方へ高速移動します🚗💨💨
喜多方へ向かう途中の高速道路から雪のかぶった飯豊連峰が綺麗に見えてました。
alt


喜多方に到着です!

「日中線のしだれ桜」、平日にもかかわらず、「人・人・人」で・・・💦💦💦
「ノンビリ」と見るという状況ではなかったので「サッー」と見て、ラーメン食べて帰ることにします~!
alt

alt

alt

alt

こちらの店に、直行~! します。
昼前に入ったので先客は一組だけでしたが、食べ終わる頃には満席に・・・💦
早めに入って、「正解~!」でした😊
alt
迷わずチャーシュー麺を注文デス~!
alt
ついでに、餃子も・・・😁
alt

この後は、会津若松経由で会津西街道を「ノンビリ」と走りながら、途中寄り道しながら帰宅します。
茅葺屋根の駅舎で有名な「湯之上温泉駅」にて桜🌸入りの写真数枚撮ってみました📷
alt

alt

那須塩原温泉街を抜け、こちらのお店で「珈琲タイム」にします!
alt

一般道で帰路につきますが、道の駅「やいた」により、少し買い物を。
alt

この後、渋滞も無くほぼ予定通り19時半過ぎに帰宅しました。
alt


「夏井の千本桜」 昨年予定していましたがタイミングが合わず断念したので、
今年は「是非!」ということで行きましたが、満開の時期、それも天候に恵まれた日に行けて非常にラッキーでした。




                           以上となります。

Posted at 2023/04/11 21:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2023年03月15日 イイね!

東北へドライブ! その2

東北へドライブ! その2
今日は‼

東北へドライブ! その1の続きになります。





昨夜は、早朝からの活動+ほろ酔い状態でいつの間にか寝ておりました~😅

7時から入れる朝風呂へ行ってみます・・・
三種類ある貸切風呂の内、露天風呂にはすでに先客がいたのでこちらの風呂へ!
ゆうに、3~4人は入れる広い風呂に一人で独泉です😊
alt
湯上り後、部屋でノンビリした後この様な感じの朝食をいただきましたが
味、量ともに満足です😊
alt
宿で、観光特典クーポン券を頂いちゃいました~😁
alt
チェック・アウト後は
猪苗代湖沿いを(R49号線)を走り会津若松市内へ向かいます🚗💨
雪景色の磐梯山を何枚か📷
alt

alt

alt

猪苗代湖周辺へは幾度となく来てはいますが、天鏡閣へ今回初めて訪れてみました😊
シーズンオフ(⁇)なのか誰も居ません。
alt

alt

alt

alt

この後は、「ままどおる」のチョコレート味の購入が目的の様で「三万石」会津城前店により嫁様が買い物をします~😊  (観光特典クーポン券で購入します)
alt

そろそろ昼時!
何処で食べるか?
嫁様「肉は、も~~いいよネ!」という事だったので久しぶりにこちらへお邪魔します。
alt
店内に入りこちらで注文します。
alt

alt
田楽セット(こんにゃく、ニシン、生揚げ(厚揚げ)、餅の盛合わせ)一皿
alt
クルミ餅四本
alt
生揚げ(厚揚げ)二本
alt
以上を注文し美味しく頂きました。

お昼も食べたし、天気も良いのでノンビリと、途中、寄り道をしながら帰路につきたいと思います!

旧滝沢本陣に寄ります。
alt

alt

alt

こちらの駐車場に車を止め、歩いて10分程度かかりますが石部桜を見に。

大河ドラマ「八重の桜」のオープニングの桜がこちらの桜だと聞いて、もちろんまだ咲いてはいませんが、どんなもんかと見に行ってみました~😁
alt
立派な枝張りで、満開になると見事でしょうネ~。
(ネットで調べたら今年は4月8日辺りが満開とのことでした!)
alt

この後は、R294号線にて白河市内を抜け帰路につきます。
途中、道の駅「東山道伊王野」にてトイレ休憩と買い物を。
alt
「夢ーどりまんー」の焼印のまんじゅう、初めて食しましたが、カスタードクリームとあんこがたっぷり、思っていたほど甘くはなく程よい甘さで美味しかったです~👍
alt

17時半、道の駅「にのみや」でトイレ休憩をします。
すでに店は閉まってました・・・結構早いんですネ~😅
alt


この後はR294号渋滞も無く進み
途中、スタンドにより給油し19時半無事に自宅に到着です。
alt

翌日、汚れた車の洗車をし「東北へドライブ!」の終了となりました。
alt

「東北へドライブ!」少し画像が多くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございました~😊


          
                              以上となります。

Posted at 2023/03/15 13:48:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2023年03月12日 イイね!

東北へドライブ! その1

東北へドライブ! その1今晩は!
一昨日から一泊二日で東北方面へ雪景色が見たくなりドライブに出かけてみました。


ルートは米沢から喜多方方面へ、国道121号線を走ってみることに。



早朝、3時半過ぎに自宅を出発します。
東北方面への何時ものルート常磐道、磐越道、東北道のルートで深夜割り適用の4時前に柏ICへ。

途中、友部SAでトイレ休憩と自販機で珈琲を。
alt

その後はノンストップで磐越道の阿武隈高原SAまで。

この時間帯の常磐道、磐越道は交通量が少なく走りやすくて快適です😊


alt

alt




朝食は郡山IC近くのぱん屋さんを予定してますが7時半の開店なので少しここで時間調整を!
それでも、15分前に到着、暫し車内で待ちます😅
alt

alt
イートインコーナーでいただいていきます。
alt

alt

この後は、東北道福島JCT経由、東北中央道で米沢へ向かいます。
長が~い、栗子トンネルを抜けると雪景色が・・・。
米沢八幡原ICを出た所で一枚📷
alt
9時半到着!上杉城史苑Pへ車を止めて上杉神社、松岬神社へ。
alt

alt

alt
両神社の御朱印をいただいていきます。
alt

参拝の後は周辺を散策してみました。
まずは、こちらの施設,上杉博物館へ行ってみることにします。
alt

alt

建物内、敷地内共無料で開放しているので上杉記念館(上杉伯爵邸)へも行ってみることに。
alt

alt
上杉城史苑にて昼食を頂きます。
alt
ステーキ丼、量も十分で美味しくいただきました。
alt


昼食の後は、国道121号線で喜多方へ向け出発です🚗💨
道の駅田沢にてトイレ休憩をしますが画像からでは判りずらいですが結構な☂です。
alt
大峠トンネル入り口に車を止めて📷
車載高度計で1,100mを表示してますが高度が上がっても気温が高いので雪ではなく☂でした。
米沢方面の風景になります。
alt
大峠トンネル
米沢側の入り口となります、こちらから喜多方方面へ向かいます。
alt


トンネルを抜け熱塩温泉近くの日中線記念館へ寄ってみます。
alt

alt

alt

alt

alt

喜多方市内の酒蔵などに寄り。
alt

alt

alt
こちらで休憩した後は今宵の宿、磐梯熱海温泉へ向かいます。
alt

alt

15時過ぎにチェックインです。
※この画像は夕食の後に外へ出た時に撮った画像となります。
alt
ロビーの様子になります。
alt
早速、部屋へ。
alt
部屋についている風呂はこんな感じとなります。
alt


この宿は全部屋に風呂があり、大浴場はありません。

貸切風呂が三か所ありますので早速、三か所の風呂のはしごをしてみました。

alt

alt

alt

この後は夕食の時間6時まで部屋でノンビリとします。
alt

夕食は個室で頂きます。
※料理画像が多くなるので割愛させていただきました。
alt

alt

alt
馬肉の鍋になりますが、意外と癖がなく美味しくいただけました。
alt
こちらは牛肉のステーキとなりますが
この時点でかなり飲んで食べてますので・・・💦
alt
最後の締めのデザートをいただいて終了となりました😅
alt


一日目の画像、かなり多くなりましたが最後までご覧いただき有難うございました😀

                             二日目へ続きます。


Posted at 2023/03/12 21:23:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ボデイー&ホイール・コーテイング https://minkara.carview.co.jp/userid/3384607/car/3194321/8321905/note.aspx
何シテル?   08/05 16:43
tennmaru(テンマル)と申します、よろしくお願いします。  リタイヤし数年が過ぎ、夫婦共々自由になる時間が多くなってきたことから、温泉旅行やドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
ボルボV40CCからの乗換です、11月30日納車しました。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボV40CCに乗っておりましたが2021/11/04、乗換えのため売却しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation