• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

【ぼっち旅】九州キャンプツーリング、、3/7 (^^♪

【ぼっち旅】九州キャンプツーリング、、3/7 (^^♪稲佐山温泉 アマンディ
とってもいいところでした。
朝もゆっくりお風呂に入って、まず島原城に向かいます。
朝ご飯を何にしようか悩んで、なぜだか、ほっともっとの、のり弁当がどうしても食べたくて、探しながら走ってきました。

alt
この写真、館山城はありません。
ちょっと似てますよね、島原城です。
今日もとってもいいお天気です。

alt
ここにはなんとRVパークがあります。車中泊ができます。
景色も良いところで、ACも取れます。泊まってみたいですね、、

alt
続いて続いて、雲仙普賢岳までやってきました。
ロープウェーへとアクセスできる、有料道路が100円なのですが、入ってすぐしばらくの間、ずっと小鳥がバイクの前を先導してくれました。バイクから逃げているのでしょうが、長い間、とても不思議な気分になりました。

alt
ロープウェーは、片道700円位で往復だと、1300円位だったような、、
帰りは歩いて、帰ってくるとどのぐらいかかりますか?
と聞いたところ、20分ぐらいだと教えていただいたので、節約のため行だけ使うことにしました。

alt
普賢岳の上の方、茶色く見えるところが、平成新山です。
ロープウェーより、降りたところから、さらに登り口があって、登ろうかどうしようか迷っていましたが、それほど距離はなかったので登ってよかったです。登らないと逆側が見えません。

alt
写真は下山道です。
実は、ロープウェーから見る、景色がとても険しく、本当に歩いて下れるのか?
とっても不安で、そそくさと下山道に向かいます。
往復にすればよかったと、後悔しましたが、良い経験になりました。

alt
20分とお聞きしましたが、リップサービスだったのかもしれませんね、
結構時間がかかりました。
登るときに、帰りに食べようと思っていた名物アイスを食べます。
なんとお値段200円です。
シャーベット状でとってもおいしかったです。

alt
島鉄フェリーで島原側に渡ります。
しまなみ海道でもそうでしたが、地元の方々の大切な足になっています。なので、フェリーの料金もとってもお安くなっています。

alt
お昼をとっくに過ぎましたが、ようやく朝食にありつけました。
ほっともっとです。
ツーリングをしてると時々見かけるのですが、以前にも旅行中に、家族で食べて、とってもおいしい思い出が残っていました。
ただののり弁ではありません、、
スペシャル全部のせ!特!のり弁当の ”大盛り” です、、(^^♪

alt
長部田海床路です。
なんとなく、熊本城への営業時間が間に合わなそうだったので、行こうか行前か悩んでいましたが、丁度、満潮の時で、とても良い景色が見られました。
写真左上の場所で景色を見ていましたが、あれよあれよと言う間に潮が満ちてきて、あっという間に海床路が海面から消えてしまいました。
帰りは、靴がびしょびしょになってしまいました。

ここでとっても残念な出来事がーーー
バイクで、道を間違えて、左側にUターンしようと思ったら、
そうです!
立ちゴケしてしまいましたーー
ただ、不幸中の幸いで、最後までがんばったせいか、リアに積んでるテーブルがガードしてくれたか、はたまた、倒れるときに、足がステップに挟まったせいで、衝撃が和らいだか、カウルや大きなシールドに少々傷がついただけでした。
この時は、、、
めでたしめでたし、、(^^?

alt
立ちゴケすると、写真でも撮っておけば良いのに、恥ずかしさもあって、反射的に起こしてしまいますよね。いろいろなことを考えながら、熊本城まで急いで行きましたが、案の定、開館時間には間に合いませんでした。

alt
ただ、諦めてはいけません。
奥の奥の、加藤神社まで行くと、素晴らしいアングルで熊本城の写真が撮れます。
友達から熊本城に行きましたと言う写真が送られてきましたが、完全にこのアングルだったので、もしかしたら中には入れなかったのかもしれませんね、、。

alt
熊本、みかんロードから見るきれいな夕焼けです。
このような景色が所々にあり、写真を撮りながらバイクを走らせてきました。

alt
今日のキャンプ場は、草枕山荘キャンプ場です。
ここは本当に素晴らしかったです。どうでしょうか、、、
今まで行ったキャンプ場の中で、一番よかったかもしれません!!

alt
予約をした時の、対応いただいた方もとっても親切でした。
長崎では、とてもそっけなくお断りだったので、余計に嬉しかったです。後日お礼の電話もさせていただきました。

今回お世話になったのは、北エリアだったようです。トイレも恐ろしく綺麗で、スリッパで上るのですが、ホテルのトイレのようでした。

alt
サイトを決めて、設営をしていると、とてもきれいな夕日が沈んでいきます。

alt
設営途中ですが、刻一刻と景色が変わり、あっという間に日が沈んでいきました。
夜景もとってもきれいです。

alt
海の向こうに、普賢岳が見えます。少々雲は多めですが、天気もとても良く、キャンプの準備をしてきてとてもよかったです。

alt
もちろん温泉までは歩いて行けます。

alt
温泉に入る前に、お待ちかねのビールで少々まったりします。
ほか弁の大盛りを食べたのですが、そろそろお腹のが減ってきました。
何か食べたかったのですが、あいにく、食堂は、営業してませんでした。

alt
お風呂でゆっくり汗を流して、2次回です。
ご当地物、熊本デコポンチューハイです。
おつまみには、南関あげ、きゅうりの漬物、温泉燻製卵ですーー

南関あげは、おそらく料理して食べるようなものでした。
きゅうりの漬物は、関東の方と味付けが違うように思いました。

夜は、涼しくはなかったのですが、暑くもなく、キャンプの装備は、ロングツーリングにはとっても重かったのですが、頑張って持ってきてよかったです。
alt
Posted at 2023/09/05 21:29:42 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2023年08月27日 イイね!

【ぼっち旅】九州キャンプツーリング、、2/7 (^^♪

【ぼっち旅】九州キャンプツーリング、、2/7 (^^♪昨日は3時間位しか、うとうとできませんでした。
唐津バーガーは、楽しみにしていましたが、
朝早すぎてやってませんでした。
alt
波戸岬までやってきました。
(浜焼き)も、一応チェックしていましたが、
やはりちょっと早すぎたようです。

alt
すごくきれいな浜があります。きっとななが、小さい頃は、
こんなところがあったら最高に楽しめたことでしょう。

alt
続いて、
神崎鼻公園
本土最西端之地です。
お察しの通り、北海道と九州で4極を完結します。
今回は九州1周の旅なので、2極の証明書をいただく予定です。

alt
証明書は、道の駅 させぼっくす99
にていただけます。

alt
必要ないだろうなとは思っていたのですが、写真を見せていただけますかと言われたので、びっくりしました。
一応、現地での自撮りを撮っておいたのでよかったです。

alt
平戸ザビエル記念教会まで向かう途中に、24時間テレビの方たちが手を振っていたので、もしかして、ロケに来ているのかなあと思って、引き返したのですが、募金を募っていた集まりでした。
募金をして、貯金箱をいただきました。

alt
平戸ザビエル記念教会です
もうちょっと早くつけば、朝の集まりをやっていました。
教会の中は、撮影禁止なので、写真は無いのですが、行ってきてよかったです。


alt


続いて、続いて、、
バーガーひかりです。
ここは、友達に教えてもらったのですが、行くのがとても大変でした。高速道路の出口にあるので、どうしてもナビが高速道路に誘導します。
高速道路上にあるようなお店の写真では、なかったので、一般道で向かいますが、場所がとてもわかりづらかったです、
高速道路から出てすぐに左側です。
なので一般道から行くと、高速道路入り口に向かって右折して入ります。よくリサーチが必要です。

alt
ビックスペシャルバーガーのナゲットセットです。
焼きたてでとってもおいしかったです。

alt
長崎原爆記念館までやってきました。バイクをどこに止めようかウロウロしてたら、ここに止めていいよ! と係りの方が、誘導してくれたのですが、傍から見ると、こんなところにバイクを止めて~~ と思われてしまいそうな、ほんとにいいの?
と言うような場所でした。

alt
広島の原爆記念館も家族で行ったのですが、展示物がとても、いろいろなことを考えられて、作られているなぁと思いました。
足早で見てきましたが、一番心に残ったのは、出口付近で、原爆体験をアニメ化した映像でした。

alt
長崎平和祈念像です。
長崎には来た事はあるのですが、祈念像へは、初めて訪れました。
とても大きな像で、実際に見ると力を感じましたし、素晴らしいものだと思いました。

alt
カトリック浦上教会です。
バイクを停めるところが、探せばあるのでしょうが、少々うろうろして諦めました。
中に入ってみたかったです。

alt
鍋冠山公園です。
世界3大夜景に選ばれた稲佐山公園と間違ってきました。

alt
ただ、、
おそらくこちらも負けない位素晴らしい景色だったと思われます。

alt
今日は長崎を訪れてから、海が見えるキャンプ場に宿泊予定だったのですが、15時半までにつかないと受付ができないと断られてしまいました。
ホテルに泊まろうと思いましたが、目標のホテルが、かなりの繁華街にあるようで、ぐるぐる回っても、どうしてもホテルにたどり着けませんでした。

しょうがないので、友達から教えてもらった、この夜景を見に来たのですが、なんと今日この場所で、花火が打ち上がると、小耳に挟んで、夕方から4時間位も、写真を撮りながら待っていました。

alt
夜景はとてもきれいでした。
雨雲というか、積乱雲が、長崎の上空に大きくかかっていたので、いろいろなことを、思い、花火までの時間を過ごしました。
雨は降らなかったのですが、雷が近づいてきたので、ちょっと怖かったです。首をすくめて待っていました。

花火が始まった!
と思ったら、なんと小さいことか、しばらくみて、帰ってきましたが、これが大失敗

alt
写真は旧香港上海銀行です。本当は長崎の街も、ウロウロしながらゆっくり探索してみたかったです。

alt
路面電車もとても素敵でした。路面電車のある路上での交通法規、覚えているつもりですが、バイクと言うこともあってちょっと怖いです。

ここで、すごく大きい花火が打ち上がりました。
なんと先ほど見た花火は、全然関係ない会場で、単なるあがっていた花火で、みなさまお待ちかねの、これが本当の本番でした。
4時間以上も待ったのに、これぞ!痛恨の極み (ToT)/〜〜

alt
完全に宿無しになってしまったので、また、野宿でもよかったのですが、昼間もとっても暑かったので、インターネット検索して、とっても良いところを見つけました。

稲佐山温泉 アマンディです。なんと2500円で泊まれます。
館内着とタオルのセットで2850円位でした。
どうせ、ソロキャンツアー旅なので、とても理想な、宿泊場所でした。

今日も一日、炎天下で疲れました。ゆっくりお風呂に入って着替えて、いつものやつでまったりして、夜はゆっくり眠れました。alt
Posted at 2023/09/05 21:20:53 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2023年08月26日 イイね!

【ぼっち旅】九州キャンプツーリング、、1/7 (^^♪

【ぼっち旅】九州キャンプツーリング、、1/7 (^^♪
お盆の休み、ななとカミさんとも、休みが合わせられたのですが、2人は他に予定があるそうです、、(ToT)/
だんだんそのようになっていきますよね、、
と言うことで、完全に暇になってしまいました。
横須賀、新門司港へのフェリーが就航になってから、ずっと家族で行きたかったのですが、しょうがないので?
今回は下見に行くことにしました。

alt
九州フェリー横須賀港までは、湾岸高速でそれほど、時間もかからず、行けると思ったのですが、意外と時間はかかり、2時間位でした。
出航は、23時45分なので、かなり余裕を見ていましたが、まずまずぴったりの時間で到着致しました。

alt
ツーリストAの
お部屋の配置ですが、よく見ていただくと89番96番が、向かいのベッドがなく、落ちついて通路の分まで、広く使えそうです。

alt
今回は、ツーリストSのお部屋が空いていたので、個室にしましたが、とてもゆっくりできました。
船内では、ほとんどWi-Fiなどのインターネットは使えませんでした。
なので、老眼鏡と本や雑誌を持ってきたらよかったです。部屋には常夜灯がないのですが、タオルでちょうど良い明るさに調整できました
室内にはテレビも付いているのですが、常に映るわけではなく、電波がある時だけ写っています。
 〇空調が調整できないので寝るときに寒い場合は、天井の吹き出し口をふさぐとよいです
 〇ラジオは電波が入りませんでした
 〇インターネットは、船内のWiFiも含めてほとんど使用できませんでした
 〇室内のテレビも電波が受信できるときだけ写っています
 〇枕が高い方がお好みの方は準備があるとよいです
 〇常夜灯は明るすぎるのでタオルで調整するといいです
 〇本、雑誌などは売店でも購入できます
 〇一番外側の部屋でも窓はありません
 〇チケットを入れるPASSケースあるとよいです

alt
缶ビールの自動販売機確認~~
お値段はお手頃です、、(^^♪

alt
生ビールは、600円でした。
レストラン営業時間外も自動で購入できるので、気兼ねなlく利用できます。
生ビールいっぱい飲みながら、ゆったりとしたシートで長居してしまいました。

alt
大浴場には、サウナと露天風呂もあります。
波の出るお風呂、フェリーならではです。
4~5回は入りました~
サウナもなかなかの温度があります。
なので、外気浴と交互に楽しんでいる方も多くいました。

alt
売店でもビールが買えます。
外を眺められる椅子が、そこかしこにあり、皆さま、思い思いに、楽しんでいらっしゃいました。

alt
姉妹船とのすれ違いですが、意外と感動しました。
その理由はお察しいただけるかもしれないのですが、
帰りに期待したいと思います~~(^^♪

alt
船内では、いろいろなイベントがあり、とても楽しめそうでした。
アクセサリー作りとか、バーベキューもいいなぁと思いましたが、
なにぶん1人なので、ひたすらビールを楽しんで、、いました。

alt
ソプラノ&ピアノコンサート
とても素晴らしかったです。小柄な、からだから
よく大きな声が出るなあ、、と思いました。
ほろよいに、ピアノもとてもここちよかったです。
この後、船内カレッジの講師もされていました。

alt
フィルターが入っていますが、夕焼けですーー
一刻一刻表情を変える、素晴らしい景色を
皆さま、カメラ?(携帯)に収めようと、デッキに集まっていらっしゃいました。

alt
スーパームーンが近いせいか、、
船上から見るお月様もとってもきれいでした。

alt
さあー
九州に上陸いたしました。
新門司港です。
どうしても予定のやりくりがうまくいかず、ここから虹の松原まで、一般道120KM移動します。一週間ほどで、九州を一周する予定の方は、やはり、新門司港に21時についてから、しばらく移動するのが一般的のようです、、、。

alt
福岡立ち寄りました。ラーメン一蘭です。
とっても食べたかったのですが、時間の節約で通過でーす。

alt
天神、中洲の屋台もたくさん出ていました。
とっても飲みたかったのですが、予定のやりくりのため通過でーす、、(^^♪

alt
浜崎海岸駐車場です。
トイレがあって、水シャワーもあります。
ここで、昨日の夜は、ちょっと仮眠をさせていただきました。
夏期間の夜ですと、夜間は通行止めになっています。
その為、すごくわかりづらいところのようです。

alt
写真中央のPです。
車中泊の方もいらっしゃって、とても良いところでした。

虹の松原の、ハンバーガーもとっても食べたかったのですが、朝早かったため、食べられませんでしたーー。
今日は長崎を目指します。

alt
Posted at 2023/09/05 21:15:10 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2023年08月12日 イイね!

暑いほど、キャンツー? 3連続~(^^♪

暑いほど、キャンツー? 3連続~(^^♪
毎日、毎日、
暑いですね~
バイクもつらいのですが、冬よりはましかな?
という事で、
真夏のキャンツー第一段、やってきました~
辰ノ口 親水公園無料キャンプ場です。
道の駅常陸太田かわプラザの久慈川を挟んで向かい側にある無料キャンプ場です。

alt

駐車場内にはテントを立てられないのですが、車を停めたすぐ横や後ろにテントを立てることができます。
キャンピングカーなどは、オーニングを広げて、その下で楽しむことができそうです。
初めてきましたが、景色も良く、とってもいいところでした。

alt

トイレもとても綺麗で立派な施設です。安心して利用することができました。

alt

キャンプの受付はふるさと館で行うことができます。ここは食堂もあり、そばを食べながら生ビールなど(あるかは不明)、、いいかもしれませんね~~(^^♪

alt

続いて、真夏のキャンツー第二段
いつもの塩原グリーンビレッジ、、やってきました~~

塩原グリーンビレッジは、人気があり、予約がとても取りづらいイメージがあったのですが、真夏は暑いせいか、料金が高いせいか?
サイトは比較的空いています。

alt

バイクサイトは特にお得で、2800円で二日間温泉入りたい放題です。
温泉は場内にある、野天の湯だけでなく、併設施設の 福の湯 も出入り自由です。

ひさし部分はとても暑かったために、二重にして何とかしのいでいます、、。

alt

お肉は悪くなってしまいそうなので、ベーコンにしてみましたが、やっぱり鉄板で何かをじゅうじゅう焼くととても雰囲気が出ておいしかったです。
ベーコンとポテトをおつまみにダラダラと汗もかきながら、ダラダラと飲んでました、、(^^♪

alt

カップ焼きそばは背徳感があるのですが、なかなかやめられません。
冷凍枝豆は夏は、悪くなりにくそうで、美味しいし、鉄板メニューですね。

alt

カレーうどんが半額で売っていたので、買ってきました。やはり暑い夏でも温かい料理はおいしいですね。
ちなみにセブンイレブンの塩バター味 ポップコーン大好きです。
塩分、カロリーはそれほどないのですが、とても味が効いています。

alt

場内にある温泉です。
冬は男女入れ替え制なのですが、夏は別々になっているので、いつでもゆっくり入れます。夜遅い時間に、ざぶんと入るととっても気持ちいいです。

朝は起きて、まずざぶんと入って、朝食をすまして、サイトの後片付けをして、走り出せる準備をして、さらにもう一度入って、それから帰途に着きました。

alt

続いて、続いて、
真夏のキャンツー第三段

坂田ケ池総合公園キャンプ場

近くでとても良いところをまたまた、見つけました。

管理棟があるので、電話予約できます。
しかも、当日意外とキャンセルする方もいるらしく、電話かけると空いていたりします。
料金は300円ととっても格安です~~(^^♪

alt

ただ、、
ご多分にもれず、駐車場からサイトまでは、少々あるので、リヤカーの貸し出しがあります。
テントサイトに車がないことを好む方もいらっしゃいます。
そのような観点から楽しむと、オートキャンプでなく、純粋なキャンプスタイルもとっても、いいですね。

alt

テントを立ててから近くのコンビニビールを買いに行ってきました。
みなさま、、思い思いにキャンプを楽しんでいて、私はソロキャンプなのですが、その片隅に入れるのがとても楽しいです。

alt

とても天気が良く、夜は網戸のまま寝たので、星空もよく見えて気持ちよかったです。

キャンプ場には、シャワーの施設もあるのですが、事前に専用のコインを購入しておかなくてはならず、シャワーは浴びれませんでした。残念!!
シャワーは、夜遅い時間はシャワーは混み合っているので、タイミングを見計らって浴びると良さそうでした。

alt

キャンプ場とは別に公園側の駐車場にも、立派なトイレがあります。確認はできていませんが、もしかしたら車中泊もできるかもしれませんね~~

今月25日の夜から、横須賀からフェリーに乗り、九州キャンプツーリングを予定しています。
ただ最近の天候不順と暑さで、やっぱり、キャンセルして東北方面にしようかとても迷っています、、
しかし、、暑いですね~~(^^♪

alt

Posted at 2023/08/14 20:57:21 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2023年07月16日 イイね!

NACC例会 朝霧高原オートキャンプ場 (^^♪

NACC例会 朝霧高原オートキャンプ場 (^^♪日本オートキャンピングクラブの7月例会
朝霧高原オートキャンプ場へ行ってきました。

朝霧高原オートキャンプ場までは、東名、御殿場インターからとても良いバイパスができましたが、今回は、談合坂SAで前泊した後に、昔ながらの中央道から河口湖インターで降り向かいました~~ (^^♪

alt

かなり前に、クラブの催し物で富士宮焼きそばを作ったのですが、とってもおいしかったので、今回はプライベートで作ることにしました。
どこかで、食材を仕入れられないかと、しばらく走ると、大きなスーパー、マックスバリュー富士河口湖店があったので、そちらで、富士宮焼きそばを仕入れることができ、良かったです。

麺の種類は2種類ありましたが、今回はマルモをチョイス。
マックスバリューの中でも、特設コーナーが設けられています、、。
やはり、ご当地B級グルメだけあって、皆さん、富士宮焼きそばに興味がある様子でした。

alt

続いて道の駅なるさわに来てきました。
ここの道の駅は有名すぎて、なかなか、来る機会はないのですが、
なながまだ小さい頃、日帰り温泉の子供に対するルールが厳しくて、更に、足が遠のいていました。

alt

今回、久々に寄ってみたら、富士山博物館入館無料と大きく書いていたので、中に入ってみると、意外と楽しめました。

alt

朝霧高原オートキャンプ場は、本当に良いところです。
サイトから富士山が見えれば良いのですが、昔からNACCで利用させていただいているので、とてもリラックスした気分でキャンプが楽しめます。
オーナーさんも、とても親切で大好きです、、、(^^)/

alt

皆さんとても楽しそうに、食事やお酒を楽しんでらっしゃいました。
我が家は、いつものオーニング&テント&ガーランド

alt

私も早速、本題に入ります、、
道の駅で購入した地ビールをキンキンに冷やしてきたので味わってみました。
とてもおいしかったです。(雰囲気もあるかな?)

alt

やはり、地ものの、お酒
楽しいですね、地ビールも時々、当たりがありますが、
野沢温泉の「縁」などとっても香り高くおいしかったです。

alt

富士宮焼きそば、肉かす入り、レシピに忠実に作りましたが、焼きそばはほんとに難しいですね。
家族で、栃木県のまなかの森キャンプ場に行った時、何気なく作った焼きそばがめちゃめちゃ美味しくて、いつもその味を追い求めています。
麺の種類、ソースの種類、蒸し具合や炒め具合などの奇跡の組み合わせで偶然で来た模様で、なかなかのその究極の焼きそばの味が再現できずにいます。

今回の富士宮焼きそばも、以前にクラブのイベントで作ったときには、すごく美味しくできたのですが、何が悪いのか、4セットほど作りましたが、どの回もパサパサした触感でもっちり感が出ませんでした。
今回は、もう一つの麺のほうがよかったのかもしれないですね。次回またチャレンジしたいと思います。

次回のNACCクラブ、例会キャンプは
9月9日みはらしの湯オートキャンプ場です。
お試しの参加も募集しています。興味ある方は、お気軽に、どうぞよろしくお願いいたします。

alt

Posted at 2023/08/07 22:44:54 | トラックバック(0) | キャンピング | 旅行/地域

プロフィール

「【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/48606626/
何シテル?   08/17 22:12
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation