• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekomushiのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

DELL inspiron14 メモリ増設

先日、ACERのAspire3を購入したわけです。
そしてめんどくせ~な~、と思いながらもなんとか環境構築し、年明けからはAspire3が仕事用ノートパソコンとして稼働しております。
というわけでこれをもって、これまで使用していたDELLのinspiron14は仕事用ノートパソコンの任を解かれたわけです。まあ、仕事用ノートパソコンのバックアップの任はありますけど。
が、まあ、ただバックアップ用PCとして転がしておくのはもったいない。
6年前のパソコンで、当時のハイエンドですらナイとは言え、Corei5(8265U)でRAM8GBです。有線LANポートのコネクタカバーが破損している以外は特に不具合もなく。
まあ、つまりは重作業でなければフツーに使えるんですよね。
windows10も近いうちにサポート終了だし。少し様子見てwin11にupgradeして、とりあえず家でデスクトップパソコンを開くほどでない時にちょこちょこ使いますか。
そんな用途のためにタブレットがあるんじゃね?という気もしますが、タブレット以上デスクトップパソコン以下の用途、というのもあるんですよ。というか、無理矢理作りましょう(^^;)
で、まあ、一応ノートパソコンの寿命は5年を想定しているので、基本的にはこの先いつ壊れてもしょうがない、という気持ちで使います。ならばここで新規に投資するのはquestionableですよね。そのまま使ってそのうちフェードアウト、というのが本来のあるべき姿です。
なのですが、そこは猫蟲(^^;)
とりあえずメモリ買いました(^^)v
え~とですね。inspiron14はメモリスロットが2つあって、1つに8GBのメモリが刺さっている状態なんですよ。
つまりメモリスロットが1つ空いている。
つまりメモリ買って、パソコンバラせばメモリを増設出来るのです!
そしてDELLはノートパソコンの分解マニュアルを公開している!!
いや、もうこれはメモリを買って増設する以外の選択肢は存在しないデショ!!!

ホントは更に言うと、2.5インチのベイが空いているからここにSSD入れたり。更に更にはM.2 SSDの交換、容量アップとかも出来るのですが。。。
が、まあ、そこまでやるのは費用のかけ過ぎというか、カネねーしというか、そもそもちょこちょこ使いなのでストレージ容量いらないんですよね。
まあ、それを言ったらメモリだって特に増やす必要ないじゃん?と言われると返す言葉はナイのですが。。。(^^;)
まあ、そんなわけでつまりはなんとなくな思いつきで、メモリ増設しようと思ったわけですよ(^^;)
で、今8GB刺さっているから素直に8GB増設して合計16GBにするのが王道かとは思ったのですが、これまたさしたる深いわけもなく16GBを買ってみました。
で、マニュアル通りにパソコンのカバー外して、メモリ増設して。
2.5インチベイ空いてるな~と思いつつ、後ろ髪引かれつつもカバーを閉じて。
で、なんてことなくメモリ認識。正確に言うと、最初メモリ容量が変更されましたとかなんとかアラートが出て、BIOS画面に行きましたが、特になにか設定することもなく、BOIS閉じて再起動して、普通にwindows起動して、システム画面で確認OK。
8+16で24GBです。

うん。新ノートパソコンのAspire3は16GBですね。。。(^^;)
悔しいからそのうちAspire3のメモリ増やそうかと思ったらこちらは空きスロットがない。ちゃんと調べていませんが、カタログ見るとオンボードメモリ、と書いてあります。交換してメモリ増量って出来るのかな??もしかして出来ない???
Posted at 2025/02/09 22:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2025年01月04日 イイね!

Calendar Keycap Set2025

Calendar Keycap Set2025無駄なモノを買ってしまった。。。(^^;)
とりあえず自宅PCのファンクションキーと入れ替えてみました。

まあ、どうでもいいんですが、2026年になったらどうしますかね?
2026年バージョンが出たら買う?
とりあえず、元のファンクションキーは大事にとっておいて、戻せるようにしておきましょう(^^;)
Posted at 2025/01/04 20:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2024年11月23日 イイね!

ノートパソコン購入

新しいノートパソコンを買いました。
これは最近の物欲シリーズではなくて、だいぶ前から買う予定でいたモノです(^^;)
ノートPCはだいたい5年くらいで買い換えるつもりでいるんです。特に根拠はないですけど。
現行機は2019年1月購入なので、6年弱。まあまあ、ですね。
特に問題もなく、気に入って使ってましたよ。もう少し引っ張ってもいいのですが、LANポートのコネクタカバーの破損があって、いい機会だし買い換えることに。
しばらくは自宅WiFi環境下でバックアップPCとして活用しましょうかね。
2018年11月に購入した10型androidタブレットがほぼ壊れてきたので、その代わりも務めて貰いましょうかね?
ん?8型タブレットはフツーに稼働してますよ(^^;)

さて。世の中、高価格・高性能のノートPCは沢山あります。最近だといわゆるAI PCなんてモノがありますね~。
が、そんなものには目もくれず(^^;)
比較的安価なモノから探します。ノートパソコンに20万も出したくね~よ、と思いつつ。。。
デスクトップPCのパーツの総額は聞かないでくださいね(^^;)
*あの時買ったグラボ単体より今回のノートPCの方がだいぶ安い。。。

ノートPCの場合、一番最初に考えるのは画面サイズと重量。
今の14型でもいいのですが、そんなに持ち歩かないし、少し大きくしましょうか。
ということで15.6型を選択。
重さもそんなに持ち歩かないので2kg以下であればまあ、いいかな。軽さは絶対正義!というよりは、安さが相対的正義!って感じ?
*最近は15.6型もだいぶ軽くなって、14型と比較してそんなに重量増にならないんですよね~。

CPUはテキトーに。Corei5でいいかな~。最近RyzenのノートPCも増えてきたので、それも悪くはないけど。
デスクトップPCのCPUはAMD派です。正確に言うと非intel派で、今はintel以外のWinPC用CPUってAMDしかないのでAMDを選択しています。昔々はCyrixとか使ったこともあります。別にintelが嫌いなわけではなくて、競争の存在が健全な発展を促すと思って、非主流派を支持しているわけです。
が、ノートパソコンではAMD推しではありません。デスクトップPCは例え仕事PCでも気持ちの問題において趣味・遊びの要素がかなり入るのですが、ノートPCに遊びの気持ちはあんまりなくて、ほぼ純粋な仕事用デバイスと考えています。故にトラブルリスクの少なさを考えるとintel無難じゃね?って思ってます。
(ここ最近のintelのCPU、イマイチじゃね?とか、intel大赤字とか、ダウ30から外されるとか、そんなハナシもちらほら、ですが。。。)
重作業はしないのでi7の必要はありません。というかi3でもいいんですけど、今までなんとなくi5を選んできました。
というわけで今回もi5のモデルを、ととりあえずそう思いました(^^;)

メモリは特に根拠なく16GB。32GBあるといいけど、値段も上がるしね。
ストレージは世の大勢に習い、512GBくらい。256GBだとちょっと心許ないかな。。。

あとはモバイルモニター繋げたいので、HDMIあるといいかな。

てな感じでなんとなく絞り込んで、いくつか候補を出しました。具体的なモデル名はめんどくさいので割愛。
とりあえずDELLは今使ってて不満なく気に入ってましたが、2台続けて同じメーカーはツマラン、というくだらない理由でいったん除外。まあ、状況によっては復活します(^^;)

で、ここでふと気がつきました。
有線LANポートがないモデルが結構多い。。。
まあ、世の中、WiFiだし。。。USBポートに変換コネクタさせば有線LAN使えるから、まあ、致命傷ではないんですけどね。
とりあえずまずは有線LANポート有の条件で探して、いいのなければ考え直しましょうか。
てな感じで絞り込んで、候補の筆頭に上がってきたのがAcer Aspire3 A315
なんて偉そうに書いていますが、かかくこむでテキトーに条件付けて絞り込んで安い順に並べただけという説もあります(^^;)
ま、なんにせよAcerのノートパソコンは初めてですね~。
最近、マザボ、グラボはASUS推しですが、台湾繋がりというわけでAcer、いいんじゃないですかね(^^;)
というわけでAspire3のi5搭載モデルにいったん決めたのですが、たまたまAcer Direct楽天市場店でAspire3 A315のRyzen7搭載モデルを見つけました。型落ちの在庫処分なんですかね?i5搭載モデルより安く、そしてキャンペーンでアホみたいにたくさん楽天ポイントがもらえる。。。

Aspire3 A315搭載のRyzen7 5700UとCore i5 1235Uの性能差ってのは把握してないですけど(^^;)
軽く調べた限りでは、ベンチマークスコア的には勝ったり負けたりどっこいどっこいな感じでしょうか?
まあ、たぶんワタシの用途だとcore i3でもいける気がするので、とりあえず実用には耐えるんじゃないかと予想してRyzen搭載モデルを選んでみました。
ノートパソコンで非intel CPUは珍しいです。というか、記憶にある限り初めてデス(^^;)
とりあえずゆっくりと環境構築していきます。仕事環境構築するのが結構面倒くさいんですよね。。。
あんまりやる気も出ないし、年内に本格稼働状態に持って行けるかどうか。。。(^^;)

まあ、そんな感じでスペック抜粋です。
Acer Aspire3 A315-44P-H76Y
CPU:AMD Ryzen 7 5700U 1.80GHz(4.30GHz)
GPU:AMD Radeon graphics:AMD Radeon RX Vega8(Renoir)?
メモリ:16GB(DDR4-3200MHz SDRAM)
SSD:512GB M.2 type2280 PCIe NVMe
無線LAN:IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax準拠(Wi-Fi 6対応)
interface:イーサネット(RJ-45)ポートx1、USB3.2ポート(Type-A,Gen1x3、Type-C Gen2x1)、HDMIx1、Bluetooth5準拠
画面:15.6型 full HD 1920x1080
重量:約1.78kg
サイズ:362.9x241.26x19.9mm
OS:windows11 home 64bit



以下、備忘録というか、なんというか。歴代ノートパソコン。
一部正確性が担保されませんが。。。(^^;)

2019年1月購入。DELL inspiron14 5480 直前使用機です(^^)v
CPU:intel Core i5 8265U(Whiskey lake-U) 1.6GHZ/3.9GHz 4コア
GPU:Intel UHD Graphics 620
メモリ:8GBx1(DDR4 PC4-21300 2666MHz) 空きスロットx1
SSD:256GB M.2 PCIe
液晶:14型/fullHD1920x1080 IPS、ノングレア
interface:SDカードスロット LANポート、HDMI1.4a
      USB2.0x1、3.1gen1typeCx1、3.1gen1x2
重量:約1.48kg
サイズ:324.3x232mm


2014年2月購入。Sony vaio fit13A
CPU:core i5-4200 1.6GHz/2.6GHz いわゆる第4世代Haswell
GPU:CPU統合(HD Graphics 4400)
メモリ:8GB(DDR3 PC3-12800?)
ストレージ:SSD256GB SATA(6Gbps)
液晶:13.3型/フルHD1920x1080 ツルピカ液晶
interface:SDカードスロット HDMI、USB3.0x2
重量:約1.31kg
サイズ:325.4x223.4mm(A4より一回り大きい)


2009年夏頃購入。HP Compaq2230s
CPU:Core2Duo 2.26GHz
RAM:3GB HDD:250GB
OS:WinXp(Vistaからdowngrade)
液晶:12.1型/1280x800 重量:約1.75kg A4サイズ


2005年年末頃購入。Toshiba dynabook SS MX/290DR
CPU:PentiumM 1.20GHz
RAM:1.5GB HDD:80GB
OS:WinXp
液晶:12.1型/1024x768 重量:約1.68kg A4サイズ


その前。よく覚えていません(^^;)NEC Lavie LM500?
CPU:mobile PentiumⅢ 850MHz?
RAM:256MB? HDD:30GB?
OS:WinXp
液晶:12.1型/1024x768 重量:約2.1kg A4サイズ?


1999年1月購入。Panasonic Let's NOTE AL-N2T516J5
CPU:MMX pentium 166MHz
RAM:32MB HDD:2.1GB
OS:Win95
液晶:10.4型/800x600 重量:約1.5kg B5サイズ


その前。たぶん初のノートパソコン。Compaq contura aero 
PU:486SX 25MHzか33MHz どっちか忘れました。
RAM:4MB HDD:80MBか170MBか250MBか。。。
OS:Win3.1
液晶:7.8型か8型/640x480 重量:1.6kgか1.9kg B5サイズ

次はどうしますかね~。ショップブランド系買ってないようなのでそれもアリかな??
パソコン工房とか、ドスパラとか。
スペック、値段など条件が合えば、ですけど(^^;)

その前にメインのデスクトップPCの作り直しも考えないとね~。
2019年5月に組み立てているので、もう5年以上経過しているんですよね。
ちなみにこの時の記事を読み返すとちゃんとは書いてありませんが(^^;)
一度組んで、稼働させて、あれこれしているときにちょっとマザボ壊してるんですよね。。。(>_<)
だから5月に組み立てて7月に新しいマザボを購入しているんです(-_-;)

ついでにRyzen水冷PC組立時のあれやこれやでメインPCのグラボをアップデートして電源交換もしているんですね。

まあ、カネ無いしすぐにはしません(出来ません)が、2025年中くらいが目標ですかね~。
ThreadRipperにする意味はナイのでフツーのRyzenから選ぶことになるかな?
グラボは使い回し確定として。
メモリ、SSDはその時手に入る程々の感じでなんとでもなるとして。
本格水冷組むか、簡易水冷か、空冷か。。。
この辺、しばらく少し考えてみましょうか(^^)
Posted at 2024/11/23 20:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2024年07月06日 イイね!

スマホ買換

スマホを買い換えよう、買い換えようと思いつつ、面倒くさくて先送りにしていました(^^;)
そんな感じで6年以上使っちゃいましたが、ようやく買い換えましたよ。

旧スマホはXperia XZ1(SO-01K)
サイズ:148x73x7.4mm
重量:156g
バッテリー:2700mAh
ディスプレイ:5.2インチ fullHD(1080x1920)
CPU:Snapdragon835(Qualcomm MSM8998) 2.45GHz(クアッドコア)1.9GHz(クアッドコア)
OS:Andoroid8.0→9
内部メモリ:4GB、64GB
外部メモリ:microSDXC128GBをさして運用

通信:3、4G 対応バンドは省略(^^;)
WiFi:IEEE802.11 a,b,g,n(2.4GHz,5GHz),ac WiFi2-5、ですね
カメラ:アウトカメラ1920万画素、インカメラ1320万画素 F値(アウト2、イン2)

以下略。

で。
新スマホはGalaxy A55 5G(SC-53E)
サイズ:161x77x8.2mm
重量:213g
バッテリー:5000mAh
ディスプレイ:6.6インチ fullHD+(2340x1080)
CPU:Exynos1480 2.75+2.0GHz オクタコア
OS:Android14
内部メモリ:8GB、128GB
外部メモリ:microSDXC512GBをさして運用

通信:3,4,5G 対応バンドは省略(^^;)
WiFi:IEEE802.11 a,b,g,n(2.4GHz,5GHz),ac,ax(2.4GHz,5GHz) WiFi2-6ですね
アウトカメラ:3眼(広角、超広角、マクロ)
 有効画素数5000万、1200万、500万 F値1.8、2.2、2.4
 センサーサイズ1/1.56インチ、1/3.0インチ、1/5.0インチ
インカメラ(広角) 3200万画素、F値2.2、センサーサイズ1/2.7インチ


この6年の間にスマホ本体はだいぶ高くなっちゃいましたね。10万超えたね~とか言っていたのはいつのハナシだ?
今じゃハイエンドモデルは余裕の20万超え。
まあ、なんと言うか。。。スマホにそんなカネ出したくない(^^;)
ランク下げて金額落として、タブレット持って、ノートPC持って、デスクトップPC複数台持ちたい(^^;)
というわけでS24ではなくA55になりましたとさ。
メーカーが5年のセキュリティアップデート保証してるのかな?だったら5年とちょっと使えるかな~(^^;)

さて。
今じゃスマホの機種変に伴うデータ・環境移行はコピーツールなどを使ってだいぶ簡単に出来るようですが。
まあ、いろいろ思うことあって手動で環境構築したのでエライ面倒くさかったデス(^^;)
Posted at 2024/07/06 14:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2023年11月03日 イイね!

8型タブレットをLTE運用する

UAUU T30という8型LTEを買って、しばらくWiFi環境で使用しておりました。
で、まず。
しばらく使ってみてT30どうよ?というハナシですが。
まあ、非力ですね。遅いですよ。基本、ネット見て YouTubeとかU-nextとかの動画見て、楽天koboなどで本、マンガ、雑誌を見るくらいの用途です。
充分かと言えばヒトによるかな?
猫蟲、個人的には遅さにストレスを感じるけど、我慢してなんとか許容範囲。という感じかな。
あとはバッテリーが持たないですね~。
その辺は事前調査で想定の範囲内。値段を考えれば仕方ないかな。
というか、他にandroidでfull HD以上の解像度を持つ安い8型LTEタブレットを見つけられなかったので。。。
8型タブレットはiPad mini一択!という意見がありますが、まあ、それに反対は出来ませんね~。
anti-appleじゃないならおとなしくiPad miniを買うのがよいですよ。。。(^^;)

まあ、それは置いといて。
LTEモデルなのでsimを差してみました。
とりあえず楽天mobileです。メインで使うのではなく、サブ回線的用途なので月間3GBを超えない予定で、だいたい月1000円くらいです。
APNの設定に若干苦労した、というかまず最初はsimを差しただけでLTEのアンテナマークが出たので繋がったと思っちゃったんデスよ。しばらくの間、LTE繋がっていると思い込んでwifiで使っていました(^^;)
で、ある時気付いて、それから説明通りに設定したんだけど、やっぱり繋がらなかったんです。
で、ネットで楽天mobileじゃないけど他の通信事業者で「ベアラーをLTEにする」と見つけたので、やってみたら繋がりました。
まあ、これで他の人でも繋がります、と確約するものではなく、猫蟲は繋がりましたよ~、という1例報告です。
楽天mobileの動作保証機種ではないので、やるヒトは自己判断で、としか言えませんよね(^^;)

ちなみに楽天mobileの速度とか繋がり具合はどうよ?と気になるヒトもいるかもしれませんが、あくまでサブ回線で、外であんまり使わないので答えられませんね~(^^;)
Posted at 2023/11/03 19:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記

プロフィール

無責任blogです。 テキトーに戯言を書きます。 真実を書くことを保証致しません。 虚偽・粉飾、嘘・偽りあります。 まあ、そんな感じでゴザイマス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
車両形式:CBA-2U30 全長x全幅x全高:4475x1855x1410mm ホイール ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
オクサマ用のアシ車(^^) 47 1.6ツインスパーク 車両形式:GH-937BXB 全 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
車両形式:ABA-92AM48 全長×全幅×全高:4845x1945x1685mm ホイ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23 Jimny 2001年登録 3型? 車両形式:TA-JB23W 全長×全幅× ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation