• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekomushiのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

PC組替、図らずもWindows11導入

電源が亡くなったようなので、PCを組み替えました。
電源だけ買ってもよかったんだけど、まあ、なんとなくほぼ総入れ替え。。。
まあ、8年近く使っていたようなので、総取っ替えが妥当ですよね(^^;)

新PC
MotherBoard:TUF GAMING B760M-PLUS D4(LGA1700)
CPU:intel Core i5 13600K(Raptor Lake-S)
CPU cooler:Scythe虎徹 MARK3
RAM:corsair DDR4-3600(PC4-2880) 32GB(16GBx2)
GraphicCard:ASUS DUAL-RTX4060TI-O8G / PCI Express 4.0
SSD:WesternDigtal SN850X WD BLACK 1TB M.2-2280 PCIe Gen4x4(WDS100T2X0E)
電源:Seasonic FOCUS-GX-750S 80PLUS Gold

使い回し。
Case:Nanoxia deep silence4
光学ドライブ:ASUS
HDD:SATA 2TB 出所不明の余ってたヤツ(^^;)
SSD:SATA 250GB SSD、Samsung 850EVO
 *ケース内に収めただけでケーブルはまだ繋いでない(^^;)


旧PCスペック
case:Nanoxia deep silence4
MotherBoard:ASUS H97M-E(microATX)
CPU:Haswell refresh Core i3-4170(3.7GHz)
RAM:DDR3-1600 Transcend 4GBx2
GraphicCard:ASUS 950GTX
SSD:Samsung 850EVO 250GB
HDD:-
光学drive:ASUS
電源:Seasonic SSR-650RMS 80PLUS Gold


パーツは安定性重視のつもりで、ASUSをメインに選択しました。
PCケースは気に入っているケースなので使い回しましたが、今となっては裏配線などのスペースが少し狭いかな~。
安定性重視なので、冷却は水漏れリスクのある本格/簡易水冷じゃなくて、昔ながらの空冷です。
で、余っているファンがあったので、CPUクーラーを2つのファンでサンドイッチしてみました。深い意味はなくて、やってみたかっただけデス。
で、グラボで悩みました。
安定性重視なのでradeonではなくて、GeForce。3060とか3070がいいかな~、と思ったのですが。。。
4060,メモリバス128bitってのが印象悪いですが、そうは言っても使用環境はfull HDです。はっきり言ってなんの問題もない(^^;)
メモリも8GBあればとりあえず足りるデショ。そんなヘビーな使い方しないし。
まあ、割高感はありますが、水冷PCに載せているRX6800XTを買ったときの超絶割高感!よりはナンボかマシかな~と思って、4060ti。。。(^^;)
まあ、どこのメーカーのでもいいっちゃいいんですけど、マザボと併せてASUSのにしました。

組立時。
フロントオーディオパネルのケーブルがマザボのコネクタに届かないという残念な状況が発生したので、延長ケーブルを買いました。2x5のウチ1本がない、つまり10-1pinなのですが、以前はあった延長ケーブルは廃盤になっていて、まだ入手可能な10pinケーブルのpinを1本切断して使えばいいみたいです。切断時、確認したつもりが違うpinを切断という冗談みたいなミスをしてケーブルを買い直したのはご愛敬(^^;)
ケーストップにファンを付けるとマザボのVRM?とのクリアランスが足りなくて、ちょっとぶつかる&CPUクーラーとの隙間も少なくなって、ケーブルが取り回せない、ので薄型ファンをケーストップに付けました。
というわけで薄型じゃないファンが1個余ったのですが、どうしましょう?ケース底面に付けられなくはなさそうなのですが、現状ではケーブルと干渉します。配線整理をしてみてどうなるか?ですが、なんか面倒くさいですね(^^;)

で、OSですが。旧PCではwindows7を10にアップグレードして使っていました。
今回もwin10を使いたいのでインストールメディア(USBメモリ)を作成してインストール。win7のプロダクトキーを使って、activateしようと思ったのですが出来ない。。。
ネットを調べていろいろ試みたのですが、やっぱり出来ない。。。
そしたら
「Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に」
という記事を見つけました。

うん。諦めてWindows11 home買いましたよ。。。
win11はskipしてwin12?を待ちたかったのですが、仕方ないですね。。。(-_-;)
windows11の正規ライセンスがあることになるので、これを10にダウングレードすることも出来るようですが、どうしましょう?まあ、そこまでwin10に執着して、win11を忌避する必要もないかな~、と思うんですよね。というわけでとりあえずwin11で使用、かな。。。
Posted at 2023/10/29 20:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2023年09月03日 イイね!

マウスに穴が開いた。。。

マウスに穴が開いた。。。穴開くんだ?というのが最初の感想。
Logicool MX2000、2016年6月頃に導入しているようです。
7年も使えば穴くらい開きますかね。
まあ、開いた穴を嘆いても穴は塞がらないし。
直す、という選択肢はないですよね。普通。。。(^^;)
そんなわけで新しいの買いました。

同じくlogicoolのマウスで、MX MASTER 3Sというヤツです。
ちなみに。
2020年8月頃にLogicool MX2200sGR(MX Master 3)を買っています。
(記事のUPは8月だけど、買ったのはもうちょい前かも)
今回の3Sと違いが分からんけど。。。(^^;)

どうでもイイですが、
2021年10月頃かな?(同じく記事のUPが10月で、買ったのはもうちょい前かも?)
自宅水冷PC用にLogicoolのG502を買ってます。

マウス何個あるんだよ?って感じデスが。。。
職場仕事用PCで個人マウス、キーボードを使用させてもらっているのですよ。
ここでMX2000を使っていて、これに穴が開いたのです。
とりあえず自宅メインPCで使っていたMX2200sGR(MX Master 3)を職場にスライド。
で、今回買ったMX Master 3Sを自宅の仕事用兼メインPCに導入するわけです。

ついでに自宅仕事バックアップPC(という名目の水冷PC)でG502を使用中。
そんな感じデス。
パソコン3台でマウス3つなので、別にマウスオタクではありませんよ。。。(^^;)
Posted at 2023/09/03 11:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2023年05月07日 イイね!

8型LTEタブレットが欲しいのですよ。

ざっくり簡単に言うとiPadminiみたいなヤツ。
そんな感じのをandroidで探すと絶望的にナイ。。。
だいたい画面がWXGA(1280x800)になっちゃうんですよね~。
なんでスマホよりでかい画面でスマホより解像度落とすんだよ、って感じでWXGAはイヤですね。
じゃあ、諦めてiPadmini買えよってハナシですが、個人的嗜好により、イヤなものはイヤ。
というわけでなかなか良いのがなかったのですが、UAUU T30というタブレットを見つけたので買ってみました。
(まあ、買ったのは3月なんですけどネ)

UAUU T30
OS:android12
CPU:UNISOC SC9863A(Cortex-A55、8コア 1.6GHz?)
RAM:3GB
storage:64GB eMMC+microSDXC
display:8インチ、WUXGA(1920×1200)
battery:5000mAh
デュアルnano SIM:4G,3GLTE、microSDカードスロットとの排他方式
WiFi:2.4GHz
モノラルスピーカー

サイズ:21x12.6x0.9cm
重量:約370g

CPU性能があんまり高くないので、動作は少し遅いですね。
そして、バッテリのーの持ちはあんまり良くない。
でもまあ、nekomushiの使用用途にはなんとか耐えるし、値段を勘案すれば満足かな~(^^)
Posted at 2023/05/07 00:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2022年07月30日 イイね!

備忘録~新旧PCスペック

水冷PC spec
Case:Fractal Design Define7 XL
Mother boad:ASUS AMD AM4 Prime X570
CPU:Ryzen5 5600X
CPU水冷キット:Thermaltake Pacific C360 DDC Soft Tube Water cooling kit
Graphic card:PowerColor Radeon RX 6800XT 16GB PCIe4.0 HDMI2.1x1,DisplayPort1.4x3
Memory:Corsair 16GBx2 DDR4 3600MHz(PC4-28800)
SSD:Seagate M.2 MVMe 500GB PCIe Gen4x4 FIreCuda530
  2.5インチのなんか(^^;) 未使用で余ってたのをとりあえずつけてみました(^^;)
電源:Seasonic 80plus gold Focus-GX-850
OS:windows10 home

マウス:Logicool G502 lightspeed wireless gaming mouse
キーボード:ダイヤテック FKBC108MC/JB2 Majestouch Convertible 2 青軸・フルサイズ・日本語配列
ハンコン:Logicool GステアリングコントローラーG923
シフター:Logicool G923ハンコン シフター LPST-14900 6速シフトレバー
レーシングコックピット:Next Level Racing GT-Lite


旧AMD RyzenThreadRipper PC
CPU:Ryzen ThreadRipper 1900X
MotherBoard:GigaByte X399 Aorus Gaming7(ATX)
RAM:16GB(8GBx2) DDR4-2666(crucial)
SSD:約500GB crucial P1シリーズ CT500P1SSD8JP
CPU cooler:Cooler Master MASTERLIQUID ML240 RGB TR4 Edition

Graphic card:Sapphire R7 250X 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
      →Sapphire pulse Radeon RX6600 8G GDDR6 PCIe4.0に変更。
Case:NANOXIA Deep Silence 1(ミドルタワーケース)
電源:SCYTHE 鎌力ゴールド(600W 80plus gold)
  →Seasonic 80plus gold Focus-GX-650
HDD:流用につぐ流用。SATA500GBx2(Seagate、WesternDigital)
光学ドライブ:DVD Super Multi

どさくさに紛れて、グラボと電源交換をしました。
グラボはPCIe4.0ですが、マザボはPCIe3.0だったり。。。(^^;)
電源は結構長いこと使ってたので。。。
というか、実を言うと、最初なにも考えずに650W買って、で、グラボがいつの間にかRadeon RX6800RXになっちゃったので、なんとなく850W欲しくなって買っちゃったんですよね(^^;)
で、旧PCの古い電源と入れ替え。
なんだかんだ言って、今回はどさくさに紛れて旧PCの使い回してた古いパーツの入替もしちゃいましたよ(^^;)
Posted at 2022/07/30 16:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2022年06月11日 イイね!

水冷PCを作ろう~その6

水冷PCを作ろう~その6その5から随分と日にちが経ちましたが。。。
先に結論を言うと、5月からとりあえず暫定的にですが稼働状態になりました(^^)v

うん、まあ、いろいろ苦戦しましたが、それはもうひとつのblogの方で。。。

ま、そんな感じデスが、スペック詳細は後日。。。(^^;)
Posted at 2022/06/11 19:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記

プロフィール

無責任blogです。 テキトーに戯言を書きます。 真実を書くことを保証致しません。 虚偽・粉飾、嘘・偽りあります。 まあ、そんな感じでゴザイマス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
車両形式:CBA-2U30 全長x全幅x全高:4475x1855x1410mm ホイール ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
オクサマ用のアシ車(^^) 47 1.6ツインスパーク 車両形式:GH-937BXB 全 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
車両形式:ABA-92AM48 全長×全幅×全高:4845x1945x1685mm ホイ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23 Jimny 2001年登録 3型? 車両形式:TA-JB23W 全長×全幅× ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation