• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekomushiのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

山崎蒸溜所

山崎蒸溜所サントリー山崎蒸溜所見学に行ってきました。

2018年以来です。
その前は2014年に行っているみたいです。
3回目ですかね。

2014年はふらっと行って、当日キャンセルがあって見学出来ました。
2018年は事前予約を頑張ってとりました。
今回は予約申込-抽選、デス。しかも有料(^^;)
年々ハードルが上がっていく。。。
それだけ人気があるってことなんですよね~。


ポットスチル。
12基あるのかな?



樽の貯蔵庫。



恒例の樽ナンバー0001。



こちらは2024年の樽。



見学ツアーの試飲(^^)



有料試飲(^^)


ちょっと飲み過ぎて具合悪くなりました。
反省デス。。。(-_-;)
だがしかし。
次の見学でもまた飲み過ぎる自信アリ。。。(^^;)

今回の見学では山崎ノンビンテージ700mlをいわゆる定価で購入出来ました。
蒸溜所限定品300mlも購入出来ました。



常に必ずあるわけではないようですが、流通量は少しずつ増えてきているようですね。
フツーにその辺のお店で買えるようになって欲しいですね~(^^;)

まあ、フツーにいわゆる定価で買えるようになっても、値段を考えると普段はスコッチ、バーボンメインで買うと思うけど。いわゆる定価近辺の値段ならたまになら買ってもいいかな。。。

次は白州蒸溜所行きたいですね(^^)
余市も行きたい。。。
Posted at 2024/09/21 17:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酒とか珈琲とか | 日記
2024年09月16日 イイね!

あわじしま

淡路島に行って、鯛と蛸を食べてきました(^^)v

うまかったデス\(^^)/
暑かったデス。。。(-_-;)
Posted at 2024/09/16 14:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | えとせとら | 日記
2024年08月18日 イイね!

スマホポーチ

スマホポーチスマホがデカくなり、今までのスマホポーチでは具合が悪くなったので新しいのを買いました。買ったのは7月ですけどね(^^;)
3つ続けて同じメーカーのですよ。気に入っているので(^^)
今回はクーズー(クードゥ、Kudu)のレザーです。

歴代3つ並べて見ましたが、まあ、デカくなりましたね~(^^;)
スマホを収めて、お札が入って、小銭入れがあって、カードも数枚入ります。
キャッシュレスに振ってて、カードを減らせているヒトなら、これを財布に出来ますね。
猫蟲は好みの問題で相変わらず長財布使ってますけど(^^;)

今までのスマホポーチはこれでお役御免となるわけですが。
初代も今まで使ってたのも結構いい感じにエイジング出来ているんですよね~。
なんか使い道ないかな~。。。
Posted at 2024/08/18 20:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | えとせとら | 日記
2024年07月06日 イイね!

スマホ買換

スマホを買い換えよう、買い換えようと思いつつ、面倒くさくて先送りにしていました(^^;)
そんな感じで6年以上使っちゃいましたが、ようやく買い換えましたよ。

旧スマホはXperia XZ1(SO-01K)
サイズ:148x73x7.4mm
重量:156g
バッテリー:2700mAh
ディスプレイ:5.2インチ fullHD(1080x1920)
CPU:Snapdragon835(Qualcomm MSM8998) 2.45GHz(クアッドコア)1.9GHz(クアッドコア)
OS:Andoroid8.0→9
内部メモリ:4GB、64GB
外部メモリ:microSDXC128GBをさして運用

通信:3、4G 対応バンドは省略(^^;)
WiFi:IEEE802.11 a,b,g,n(2.4GHz,5GHz),ac WiFi2-5、ですね
カメラ:アウトカメラ1920万画素、インカメラ1320万画素 F値(アウト2、イン2)

以下略。

で。
新スマホはGalaxy A55 5G(SC-53E)
サイズ:161x77x8.2mm
重量:213g
バッテリー:5000mAh
ディスプレイ:6.6インチ fullHD+(2340x1080)
CPU:Exynos1480 2.75+2.0GHz オクタコア
OS:Android14
内部メモリ:8GB、128GB
外部メモリ:microSDXC512GBをさして運用

通信:3,4,5G 対応バンドは省略(^^;)
WiFi:IEEE802.11 a,b,g,n(2.4GHz,5GHz),ac,ax(2.4GHz,5GHz) WiFi2-6ですね
アウトカメラ:3眼(広角、超広角、マクロ)
 有効画素数5000万、1200万、500万 F値1.8、2.2、2.4
 センサーサイズ1/1.56インチ、1/3.0インチ、1/5.0インチ
インカメラ(広角) 3200万画素、F値2.2、センサーサイズ1/2.7インチ


この6年の間にスマホ本体はだいぶ高くなっちゃいましたね。10万超えたね~とか言っていたのはいつのハナシだ?
今じゃハイエンドモデルは余裕の20万超え。
まあ、なんと言うか。。。スマホにそんなカネ出したくない(^^;)
ランク下げて金額落として、タブレット持って、ノートPC持って、デスクトップPC複数台持ちたい(^^;)
というわけでS24ではなくA55になりましたとさ。
メーカーが5年のセキュリティアップデート保証してるのかな?だったら5年とちょっと使えるかな~(^^;)

さて。
今じゃスマホの機種変に伴うデータ・環境移行はコピーツールなどを使ってだいぶ簡単に出来るようですが。
まあ、いろいろ思うことあって手動で環境構築したのでエライ面倒くさかったデス(^^;)
Posted at 2024/07/06 14:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | nekomushiのPC | 日記
2024年06月02日 イイね!

高回転エンジン、driving pleasure??

高回転エンジン、driving pleasure??さて。いつも通り安定のすげ~ど~でもい~ハナシです(^^;)

M2Cですが、タコメーターの下の部分に瞬間燃費計があって、その上の部分に上下の△マークがあります。写真は停車中なので△マークだけですが、走行中はその横に3とか4とか数字が表示されてお勧めのシフトを教えてくれるわけです。
例えば3速で走行中、上向き△マークが表示されて横に6とか表示されるのですよ。
まあ、つまりは「さっさと6速にシフトアップしやがれ!燃費悪いんじゃボケぇ!!」ってことですね(^^;)
そしてこのお勧めは60km弱で6速を指示し、お勧め通りにシフト選択すると1500回転以下になります。
まあ、走れるっちゃ走れるんですが、Sエンジンの魅力は欠片ほども感じられません(^^;)
昔聞いたうろ覚えな話。
世界で本当に高回転エンジンを得意とするメーカーはフェラーリとBMWとホンダだけです。
そんな話を聞いたような気がするのは遠い昔々の昔話。
そんな3強の1角を誇ったメーカーが自慢のSエンジン搭載モデルで1500回転以下をrecommendするとは(^^;)
今はもうそんな時代じゃないよ、と言われればそれまでで、まあ、別にいいんですけど。
で、まあ、そんなことが言いたいわけではなくて。
でもまあ、どうでもイイ本題の前に更にどうでもイイ脱線話をすると、Sエンジン搭載のMモデルなんだからさ。お勧めのシフト表示とか、瞬間燃費計とかどうでもいいんで、水温と油温表示してくんないかな?そっちの方が大事だと思うんだけど。。。
オマケで過給圧とかも表示してくれるとなおよい。
まあ、車外品で水温、油温、過給圧を表示する3連モニターがあるとか、レー探をOBDⅡで繋げば表示できるとかそんな感じで、たぶん一番簡単なのはレー探導入なんですかね?
具体的には調べてないけど、ちょっと思案中(^^;)

で、どうでもイイ脱線話からどうでもイイ本題に戻りましょうか。
まあ、何が言いたいかというと。
nekomushi、M2Cを普段はスピード出さない、回転数上げない、攻めた走りをしない安全運転、って感じで、Sエンジンの真髄を微塵も感じない運転をしているわけですよ。
まあ、だったらM235/240のMTで全く何の問題もなかったでしょ?と言われれば返す言葉は何もないですが、今日の話題はソコではなくて。
Sエンジンの魅力を抜きにした評価として。
やっぱりBMWはdriving pleasureというものをわかっているというか、解析できているんだろうな、というのがnekomushiの感想なんです。
つまりSエンジンの魅力抜きにしても運転して楽しいんです。
「全てはエンジンのために」あるようなクルマ作りをしているようなバイエルンのエンジン屋さん(nekomushiが勝手にそう思っているだけです)ですけど、エンジンの魅力に過重に依存しなくても運転して楽しいクルマをちゃんと作れるんですよね。
適切ではないかもしれない変な言い方ですが、「BMWはdriving pleasureの方程式を持っている」というのがnekomushiの感想?想像?

ちなみにそれは以前乗っていた6気筒エンジンじゃないZ3Rとか、代車で長々と借りたことのある3シリーズの4気筒エンジンモデルとか乗ったときから思っていました。
今回また改めてそう思ったわけです。

で、それってどういうこと?、って言うと。
EVはモジュール化されて部品点数も少なくなって、新規のメーカーが参入しやすくなって既存の自動車メーカーを脅かす、なんていう論調をたまに見かけますが。でも新規のメーカーは高度なdriving pleasureを確実に実現できるの?と考えると、人間が運転する限り、BMWのアドバンテージは揺るがないんじゃないかな~、と思ったのですよ。
まあ、別な言い方をすれば完全自動運転ではBMWのアドバンテージはナイ。。。(-_-;)
新興メーカーは知らんけど、少なくともメルセデスやアウディに対するアドバンテージはないかな~(-_-;)

でもまあ、完全自動運転が実現・普及するにはまだ少し時間がかかるような気がするので。
nekomushiがdriving pleasure目的にクルマを乗る間くらいは持つんじゃないかな~。
そしてnekomushiが楽しみではなく、単なる生活・実用のためだけにクルマを乗る頃に完全自動運転が普及しているとなおよいな、と。

最初から最後まで全く以てどうでもイイ戯言でした(^^;)
Posted at 2024/06/02 18:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

無責任blogです。 テキトーに戯言を書きます。 真実を書くことを保証致しません。 虚偽・粉飾、嘘・偽りあります。 まあ、そんな感じでゴザイマス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
車両形式:CBA-2U30 全長x全幅x全高:4475x1855x1410mm ホイール ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
オクサマ用のアシ車(^^) 47 1.6ツインスパーク 車両形式:GH-937BXB 全 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
車両形式:ABA-92AM48 全長×全幅×全高:4845x1945x1685mm ホイ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23 Jimny 2001年登録 3型? 車両形式:TA-JB23W 全長×全幅× ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation