• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eight改の"Pocopen" [トヨタ コペン]

整備手帳

作業日:2022年8月6日

タナベタワーバー装着【リア編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアの剛性UPのため取付けました。
メーカー品番は『NSD17』で、LA400K全車、LA400A共通でした。

まだ走っていないので、インプレはパーツレビューで書きます。
2
納期が9月と聞いていましたが、1ヶ月も早く前後ともタナベのタワーバーが届きました。
今回はリアだけ装着して、どう変わるのか?体感できるのか?確認してからフロントを装着するつもりです。
3
梱包を解くと内容物はこれだけです。
4
左右にあるカバーを外して行きます。
ボルトサイズはM6なので10mmソケットを使用しますが、高さがあるためディープソケットか、エクステンションで延長してあげないと工具が入りません。

また、単なるプラスチックのカバーを留めているボルトなのでトルクもまったく掛かっていなかったです。
ボルトは片側3本、計6本です。
5
左側のカバーを外したところです。
画像のとおりコネクターがあるので、気を付けて作業しないと配線を引きちぎってしまうかも知れません。
なお、右側には配線は来ていません。
6
カーペットを留めているプラスチックのクリップを外します。
左右3箇所、センター1箇所の計7つのグリップがあります。
クリップは真ん中をドライバーなどで押してあげると簡単に外れます。
7
パンク修理キットをトレーごと外します。
これを外さないとリアセンターのパネルが外せません。

リアセンターパネルはクリップ以外に防水ゴムを上に引き抜いてからでないと外せません。
恐らく作業をすれば一目瞭然なので画像はありません。
8
カーペットを剥がしてタワーバーのステーにとも締めするボルトを外します。
このボルトはカバーボルトと違ってある程度のトルクが掛かっていました。
9
上側2本のボルトでタワーバーのステーを仮留めします。
工具などを使用せず手締め程度で十分です。
上で外したボルトはカーペットの下、それ以外はカーペットの外なので、カーペットを被せた状態で仮止めしないとやり直しになってしまいますので、ご注意ください。
10
カーペットを捲った状態で下側のボルトを締めて行きます。
上側2本の位置が決まっているので締めて行った後に上側の穴位置がずれることまありません。
11
タワーバーのステー分、カバーの位置がずれているので、カバーを被せ3本のボルトを仮留めします。
いきなり工具で締めてしまうと穴位置が微妙にずれるので、手締めで位置合わせをしてから工具で締めます。
ステーを固定するボルトは、多少強めに締めておきました。
12
カーペットを戻してクリップを刺して行きます。
クリップは真ん中を出っ張らせた状態で穴位置に合わせ、カーペットを押さえながら真ん中を指で押してあげると固定されます。
ただ、プラスチック製品なので何度も着け外しをしているとバカになって来るため、そういったときはエーモンなどで販売している同等品に交換してしまった方がいいでしょう。
13
タワーバーの長さを合わせ、付属のボルト&ナットで締めて行きます。
ボルトはタワーバーのテンションが掛かっていればナットだけ締めても空回りしません。
ナットはM8サイズなので14mmのメガネを使用しました。
なお、ボルトとナットの位置を逆にすればソケットでも締められます。
14
タワーバーの長さ調整用のナットを締めて行きます。
こちらのサイズはM10でしょうか?17mmのレンチを使用しました。
なお、タワーバーのシャフトですが、取付けた状態で右側が逆ネジになっています。
締めたつもりで緩めてたとならないようにご注意ください。
15
今回、使用した工具です。

○+ドライバー
○ディープソケット10mmとラチェットレンチ
○10mmソケットとラチェットレンチ
○14mmのコンビネーションレンチ
○17mmのコンビネーションレンチ

なお、マスキングテープはカーペットを剥がした状態を保つため使用しています。

作業前に取扱説明書を読んでおけば手戻りになる作業はなく30分以内で終わります。
タナベの取扱説明書は写真入りで、割と丁寧に書かれているので、作業に不安がある方やDIY初心者は必ず取扱説明書を見た方が良いでしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シュアラスター ループ パワーショット

難易度:

ボンネットダンパー 干渉

難易度:

ミッションオイル交換 59,950km

難易度: ★★

洗車24回(虫付着除去洗車)

難易度:

「ホイール パープルワン CCI」 ( ≧∀≦)

難易度:

タイヤグロス1 CCI

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/3386593/47580596/
何シテル?   03/09 20:15
kp_garageで登録していましたが、PW失念したため再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Gベースシートカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 11:59:52
マルチフック取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 13:05:39
オーディオ配線取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 20:56:05

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 セヴン (ケータハム スーパースプリント1700)
1997年式フレームの貴和モノ1700SSでしたが、KENTエンジン破損のためMAZDA ...
スズキ アドレス110 110(百十) (スズキ アドレス110)
型式CF11Aの最終モデルです。 新車で購入したワンオーナーです。 見た目がPEUGI ...
スズキ RG400Γ ヨンガン (スズキ RG400Γ)
スズキでサービスマンをしていた友人が、独立する際に手放したものを開店祝い価格で引き取りま ...
ドゥカティ 900SS ドカ (ドゥカティ 900SS)
DUCATI900SSの1992年式です。 当時スーパーバイクで851がチャンピオンを獲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation