• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なしおまことの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年1月12日

カムアングルセンサー 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

オド117386km時

今冬本格的に寒くなってから車の調子がよろしくないです…

主な症状は、、、
・アイドリング時にたまに回転が下がる
(酷いとエンスト)
アイドリング中ほんの少しだけアクセル踏むと回転が落ちる、酷いとそのままエンスト

・特に低回転走行時でアクセルをほんの少し踏んでる状態の時に吹けが悪い(息継ぎ!?)
アクセルを一定で踏んでてバキューム計の針が落ち始めるあたりで症状が出る感じ。スムーズに吹け上がらず、一呼吸置いてからいきなり吹ける。

・空吹かしで3000回転あたりからすごいバラバラ言って吹けが悪い

ちなみに始動はいつも通り出来るし始動後すぐエンストはしない。

症状が出る時と出ない時があって、症状が出てない時はアイドリングが安定してて普通。

これが多発するんでさすがに直さないとヤバいなと…

まぁ冷感時の信号で停止前に回転が落ちる症状は納車した時からありましたが…
これはおそらくカム角センサー!?

カム角センサー交換前にエアフロセンサーを掃除してみたけど全く改善されず…
色々調べたら何かエアフロセンサーも怪しくなってきた…

2

カムアングルセンサー 品番:ZJ10-18-221
現車についてたのはBP4W-18-230
写真左が今回交換した新品 部品。

交換は超簡単です。
3

症状は改善されませんでしたが予防整備出来たんで良しとする。

走行中の吹け上がりが悪いあの症状はエアフロセンサーっぽいんだよな〜。
以前もなったことがあってその時はフィルター交換とセンサー掃除で直ったっけ。


…続く、、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン吹け上がり不良 解決編

難易度: ★★★

クラッチラインエア抜き後の試走

難易度:

クラッチマスターシリンダ交換

難易度:

Vベルト、プーリー、テンショナー交換

難易度:

クラッチラインエア抜き

難易度: ★★

クラッチレリーズシリンダ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター クラッチ レリーズシリンダー グリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/3386681/car/3158798/6708950/note.aspx
何シテル?   01/10 05:42
FDが一番好きです! が運命的なことがあり何故かNBロードスターを購入。(昔FD乗ってました、いつかまた乗りたい) いざ乗ってみるとロードスターの楽しさにハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料フィルターの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:21:35
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:21:16
不明 社外互換品 (適合番号: N3H1-15-150) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 17:27:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分だけの特別なロードスター
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation