• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maccom31の愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2025年2月28日

ボンネットステーのホルダー修理と新設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ボンネットステーを使用しない時にエンジンルーム内にホールドしておく樹脂製ホルダーが割れてしまいました。

すでに24年目なので経年劣化だと思います。
2
手持ちの素材でホルダーに使えそうな物を探してこんな物を見つけました。

樹脂製のパーツで穴の内径がボンネットステーとほぼ同じサイズでした。
3
切り出してこのような形にしました。

切り込みを調整して軽いクリック感でステーがはまり込む程度にしました。
4
割れた部分を新たに作ったホールド部分に合うようなアールで削りました。
5
エポキシ接着剤で接着後10時間ほど硬化時間を取りました。

しかし、今までの樹脂ホルダー素材との密着が悪いのか指で力を加えたら接着部分が剥がれてしまいました。
6
新たに別の部品を使ってホルダーにするために割れたホルダーのベースを取り外しました。

7
新たに手持ち素材で使えそうなモノを見つけました。

マウンテンバイクのフロントサスペンションフォークのブレーキホースホルダーです。
8
取付ける部分に合わせて曲げていきます。
9
このまま取り付けるとボンネットステーを収めた時にステーがエンジンルーム内のボデイの一部と干渉してしまうのでアルミ片で下駄をはかせました。
10
ホルダーが金属製なのでボンネットステーに擦れキズを付けないようにブラックのシリコンシーラントを染めQで溶かして希釈しホルダーに筆塗りをしました。
11
アルミ製の下駄はプラモ用のブラックペイントで筆塗りしておきました。
12
超強力両面テープでエンジンルーム内に接着固定しました。
13
ボンネットステーをホルダーを収めるとこんな感じ。

振動でズレ上がることも無さそうです。
14
別の角度から。

希釈し薄く塗ったシリコンシーラントのおかげでボンネットステーのホルダーへの収まりも良く、ホルダーの素材がバネ感のある金属なので収めた時に軽いクリック感があって良い感じです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キュルキュル言わないよ

難易度:

20年以上取り付けてあったドアバイザーを剥がした

難易度:

サフ入れ ドア内側上塗り

難易度:

センターマフラーふう

難易度:

車検が終了したのでステアリングホイールを交換

難易度:

ドアベルトモールが切れている

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自動車保険の一括見積りでハーゲンダッツをもらった http://cvw.jp/b/3387131/48611050/
何シテル?   08/20 17:52
maccom31です。 10数年ぶりにバイク復帰しおっさんライダーになりました。 プロフィール画像のセニアカーでウイリーしているのはカナダのスケボーパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAUNCH BST360バッテリーテスター🔋iOSアプリ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:49
安心感が半端ないですね❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 21:39:34
備忘録 バッテリー補充電 2023年12月26日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 00:25:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフト スポーツ に乗っています。 アウディ TT クーペ より小さくて良く ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
急にまたバイクに乗りたくなって10数年ぶりにリターンライダーになりました。 比較的程度 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
走行距離15万km車検切れで試乗もできず修理・改造ベースでOKという気持ちでネットフリマ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
マニュアルシフトのケッパコは楽しい。 普通の商用軽バンに短い期間ですが乗っていたことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation