• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maccom31の愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2025年7月31日

バッテリーからのアースケーブルにカットオフスイッチを付けた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
乗る回数が少なめのミラジーノのバッテリー上りを極力回避するために、乗らない間に消費する闇電流をカットすることにしました。

バッテリー端子に取り付けるカットオフスイッチ取付が一番簡単なのですが、自分は好きな形ではありませんでした。

運転席でカットオフできれば便利なのでスイッチを探し、小型でデザインもシンプルなこのスイッチを選びました。
2
エンジンルームから車内にアースケーブルを引き込む場所を探しました。

ウォッシャー液タンクのすぐ後方にケーブルが束ねられて車内に引き込まれている箇所があり、ゴムシールが付いていましたので、束ねられたケーブルのすぐ横(赤い矢印)小さな穴を開けて2mmアルミワイヤーを通しました。
3
助手席側グローブボックスを外した画像です。

エバポレーターボックスの向こう側から下にアルミワイヤーが出てきました。
4
アルミワイヤーにピッタリ合うシリコンホースを繋ぎ、そのホース後端に6.6mmのアースケーブルをマスキングテープで繋いで、慎重に車内に引っ張り込みました。
5
運転席側に通していきます。
6
ここまで通りました。
7
カットオフスイッチを取り付ける穴を開けました。
8
スイッチにアースケーブルを繋ぎました。
9
裏側からスイッチ部を出して3mmボルトで固定しました。

そのまま取り付けるとスイッチ部がかなり飛び出した状態になるので、裏側に10mmほどのスリーブを入れて突き出しを
調整しました。
10
仕上がりはこんな感じです。

周囲の4本のボルト頭が気になりますが、これでしか取付ができなそうでしたので仕方ないです。
11
スイッチからボディへのアースケーブルは、デザルフェーターのアースとボルトに共締めしました。
12
バッテリーにはエーモンのバッテリーターミナルで繋ぎました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

サフ入れ ドア内側上塗り

難易度:

ミラジーノ 車検整備 2025.8.1/198,705km

難易度: ★★

エンジンルームから車内への配線引き込みルート探し

難易度:

ヘッドライト交換※2回目

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「光の矢印を路面に照射してくれるのは http://cvw.jp/b/3387131/48605579/
何シテル?   08/17 13:08
maccom31です。 10数年ぶりにバイク復帰しおっさんライダーになりました。 プロフィール画像のセニアカーでウイリーしているのはカナダのスケボーパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAUNCH BST360バッテリーテスター🔋iOSアプリ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:49
安心感が半端ないですね❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 21:39:34
備忘録 バッテリー補充電 2023年12月26日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 00:25:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフト スポーツ に乗っています。 アウディ TT クーペ より小さくて良く ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
急にまたバイクに乗りたくなって10数年ぶりにリターンライダーになりました。 比較的程度 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
走行距離15万km車検切れで試乗もできず修理・改造ベースでOKという気持ちでネットフリマ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
マニュアルシフトのケッパコは楽しい。 普通の商用軽バンに短い期間ですが乗っていたことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation