• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおんたんの"フィアットくん" [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年11月13日

(失敗)ブレーキスイッチ分解清掃と診断

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
ブレーキスイッチ左右の白い爪を精密ドライバーでコジッて開けます。
2
接点となる板を外して磨きます。
後述するような簡易診断をしておけば、分解しなくても良かった…。
3
ヤスリで磨きます
おまじないで接点復活スプレー吹いときます。

端子が焼けてたので、日常的に火花が飛んでそうです。12ボルトこわい。
4
最後にテスターで導通チェックします。
驚いたのが、バネに押し戻される力を感じる前の僅かな力で導通してしまいます。

したがって、ブレーキペダル側のロッドが、振動などでわずかに触れただけで導通状態となります。(動画参照)
5
(2024/06/03追記 故障は別の原因でした。↓は誤りです)

おそらく、
ブレーキパットを交換しブレーキのふみしろが小さくなり、ロッドとスイッチのクリアランスが小さくなった
→ブレーキ踏んでるときに振動でブレーキロッドがスイッチに接触
→ブレーキ踏んで油圧がかかっているのにブレーキスイッチ・オン。導通状態。(ブレーキ踏んでいないと認識)
→矛盾した状態にコンピュータがエラー
という流れかと推測します。妄想です。
6
ブレーキスイッチのロッドを短くし、
ブレーキを踏んでいない状態で、ブレーキロッドがスイッチに触れないように調整します。

直らなかったらまた訂正します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ギア抜け再発につきブレーキランプスイッチ再交換

難易度:

【brake fluid】ブレーキフルード交換(DOT4)

難易度:

備忘録 FIAT500オイル交換

難易度:

【AC】RESPO エアコンオイル添加剤

難易度:

初めてのエンジン分解①ヘッド取り外し

難易度:

ギア抜け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月14日 18:24
ググってたら、こんな記事が。
https://www.goo-net.com/pit/amp/shop/0708306/blog/265336

私の初心者考えなのですが、あおんたんさんのスイッチも頭がみじかくなってるので、スイッチが常に押された状態になっちゃってるんでしょうか、、
コメントへの返答
2022年11月14日 19:00
あざす!それがですね、他の方の記事でノッチを引き出すと長さ調整することができることを知りまして、、

私も真似して最大長さにしてから徐々に短くする方法で解決したっぽいす。その3の記事で書きました〜
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1936145/car/2047483/5927573/note.aspx

プロフィール

「今週末こそフィアット動かさないと…。

しかし人に危険が及ぶ異常な道路事情の中、
不要不急の運転をする気にならないのよな…。

とはいえ家族をほっぽってまで空いてる深夜運転したいかというと…。

かと言って家族サービスで最も混雑する時間帯に敢えて運転したいかというと。。」
何シテル?   06/15 00:49
13年落ち、13万キロ、13万円のあいちゃんを、即金で購入してお持ち帰りして以来カーメンテナンスの沼に落下中。 アマチュア無線4級資格者(まだ電波を出した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 15:52:02
助手席側・リバース連動ドアミラー下降装置の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 22:32:34
外気温センサーの故障/交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 19:16:39

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアットくん (フィアット 500 (ハッチバック))
ABA-31209 ポコポコポコ…どるるるるーん ガタピシ 駐車場付の戸建てに住みたくな ...
三菱 アイ あいちゃん (三菱 アイ)
PUIPUIモルカーを2008年に先どりした、斬新なクルマなあいちゃん。 13万キロ、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation