• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおんたんの"フィアットくん" [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

デュアロジックユニット交換 ~脱着編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
事前準備
1. N(ニュートラル)にして停車する。
2.AlfaOBDでアキュムレータ減圧
3.エアクリーナーボックス取り外し
4.バッテリートレイ取り外し
バッテリートレイについているECUからケーブルを抜くにはコツが必要です。この動画参照。最初からみるとバッテリートレイの外し方がよくわかります。
https://youtu.be/sIWsyos2ikM?t=116
2
車両前方から。バッテリートレイを外すと、デュアロジックがこんにちはします。デュアロジック遮熱板は車体下から取り外してあります。

摘出するには、右側のミッションマウントが干渉してしまい、取り外しました。

ここはパイセン(みんともminerさん)作業です。

車体右側をジャッキアップ。

深堀ピットにて、ミッションを下からミッションジャッキで支え、

車体前方からから見て右側のタイヤを外し、タイヤハウスからミッションマウントにアクセスしました。
3
車両向かって左側から見た図です。アキュムレータが右側に見える冷却水ホースと、ラジエーター方面のカプラーと引っかかって抜けませんでした。

アキュムレータを取り外しました。

ここらへん、知恵の輪を解けば外せたかもしれませんが、はずしちゃえーということで外しました。
4
車両前方から。
デュアロジックユニット固定ボルト(緑枠)取り外し前。

手前に見えるのがアースケーブル。戻すときにつなぎ忘れ注意。
5
固定ボルト(緑枠)取り外し後。車両向かって右側から。

デュアロジック前面(車両前面側)にも2か所ボルトがあります。
6
車体とつながるメインカプラーを外します。
外し方にコツが必要です。

参考:
https://minkara.carview.co.jp/userid/3019354/car/3279902/6930237/note.aspx
7
ミッションマウント取り外し後です。車両前方から。オレンジ矢印の先に、ミッションマウント取り外し後のボルト穴が見えます。

この後、丸で囲ったアキュムレータを取り外し、車体下からするりと取り外しました。
8
獲ったどー!
9
外した後の、車体側トランスミッションのシフトパターンです。

車体前方向かって左側から撮影しています。奥に外れたタイヤが見えます。

停車時にN(ニュートラル)にしておいたので、このようになっています。

デュアロジックユニット側もNになっていないと、取り付け後にかみ合わなくなります。
10
アキュムレータを取り外した状態の新しいデュアロジックユニットを車体下から差し込み取り付けます。

ミッションとの合わせ目には、うすーく液体ガスケットを塗りました。

また、左下に見えるクラッチフォークを操作するクラッチプッシュロッドが、必ずクラッチフォークとかみ合うようにしてください。(赤丸部分。このときは合わせ忘れてる^^;)

私たちはこれを忘れて、ミッションマウント取り付けたあとに、ロッドが外れていることに気が付きました。。

ミッションマウントを取り付けたままだと、クラッチフォークにフィッティングするためのスペースがありませんでした。再度ミッションマウント取り外しました。

気休めですが、クラッチフォークのあたり面にグリスをぬっておきました。
11
この後は、みんともさん自作の薄く削ったスパナでアキュムレータを取り付けます。

デュアロジックユニットのボルトを元通り取り付けます。私は30Nで締めました。

アースケーブルも忘れずに。
デュアロジック前面にも2か所ボルトがあります。

クラッチプッシュロッドの噛み合わせも確認。

このあとキャリブレーションに進みます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3392167/car/3305090/7369592/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デュアロジック~アキュムレーター簡易点検 備忘録

難易度:

デュアロジックオイル交換

難易度:

P291478

難易度:

半期に一度のデュアロジックオイル交換w

難易度:

【transmission fluid】Tutela TRANSMISSION ...

難易度: ★★

MTオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月30日 20:06
重整備お疲れ様でした!
これは普通のATに当てはめるとバルブボディみたいなものなんでしょうか?
ミッションオイル的なものは入っていないのでしょうか?
作りの違う車の整備手帳って新鮮で面白いですね^_^
コメントへの返答
2023年5月31日 11:33
マニュアル車のクラッチを踏んだりギアを切り替えてくれるアクチュエータマシンです。スズキのAGSユニットみたいなもんですね!
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/technology/ags/

ミッションオイルは、普通のMT車と同じようにトランスミッション側に入っております!

あ、作動油という意味だと、デュアロジックユニットにもデュアロジックオイルが入っておりますね。
2023年5月30日 23:21
お疲れ様でした!
あまり予習してなかったので手戻りが結構あったりしましたが、次回以降は大幅時間短縮できるかと。(そんなにやりたくないですが…)
調整方法もある程度ノウハウがたまったので、勉強になりました!
コメントへの返答
2023年5月30日 23:24
お疲れ様でした!俺一人では詰んでた場面がたくさんありました!ありがとうございましたm(_ _)m

そうですね、1台につき1回やるかやらないかでしょう^^; こちらこそ作業の組み立て方とか、切り替える判断の仕方とか、すごく勉強になりました!

プロフィール

「今週末こそフィアット動かさないと…。

しかし人に危険が及ぶ異常な道路事情の中、
不要不急の運転をする気にならないのよな…。

とはいえ家族をほっぽってまで空いてる深夜運転したいかというと…。

かと言って家族サービスで最も混雑する時間帯に敢えて運転したいかというと。。」
何シテル?   06/15 00:49
13年落ち、13万キロ、13万円のあいちゃんを、即金で購入してお持ち帰りして以来カーメンテナンスの沼に落下中。 アマチュア無線4級資格者(まだ電波を出した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 15:52:02
助手席側・リバース連動ドアミラー下降装置の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 22:32:34
外気温センサーの故障/交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 19:16:39

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアットくん (フィアット 500 (ハッチバック))
ABA-31209 ポコポコポコ…どるるるるーん ガタピシ 駐車場付の戸建てに住みたくな ...
三菱 アイ あいちゃん (三菱 アイ)
PUIPUIモルカーを2008年に先どりした、斬新なクルマなあいちゃん。 13万キロ、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation