• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月09日

自動車とは



道路運送車両法(より一部抜粋)

第二条
2  この法律で「自動車」とは、原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、次項に規定する原動機付自転車以外のものをいう。(次項略)



簡単に言うと、動力を持ち、レールなどに頼らず、自ら行き先を選んで移動できる乗り物ってことですね。

軌条は線路などのことで、電車(機動車含む)はレール以外のところは走れません。決められた路線しか移動できないので、自動車の範疇から外れます。架線はトロリーバスなど、外部から動力(この場合電力)をもらって動くものですな。こちらも架線のある決まったところしか走れませんね。

何が言いたいかっつーと、自動車=自動で動く乗り物 ではありませぬ。あんまり自動自動と言いなさんな、と。

某メーカーさんのショールームにデカデカと「新型○○○誕生!世界初の自動運転の試乗をしませんか!」な張り紙がありましてね、その前を通過するたびに、車線認識レーンキープ、止まりきれない自動ブレーキ+多少の運転サポート機能くらいで、なーにが「自動」だよっ!またやっちまったな!ッサン!と。機能的には他社ですでに実用化してる程度のもんですし。世界初なのはミニバンに搭載したってことでしょ?
道路運送車両法によると、自動車が自動車であるための線引きは上記の通りなのですが、ここに運転者が居る居ないについては記載がないんですね。じゃあ、運転するのは人間でも機械でも良いのかね?万が一、法律上はOKだったとしても、そんな意思のないものに走られたら怖いわ。
側道から出てくる車には進路を譲るのかね?キレイなおねーさんだから譲ってあげちゃう~?とかの判断はあり?合流は1台づつ交互にしてくれるのかね?渋滞してるときに車線を変更したいときって、オレの替わりに窓開けて手でも上げてくれるんだろうかw


オートエアコンは認める(マニュアル操作でも涼しければ何でもいいんだけどw)
オートマチック変速機も認める(自分では今んとこ乗る気はないけどw)
パワーウインドも認める(これも無くてもイイけどねw)
これ以外に自動化が必要なものってあるか?(DCCDも普段はオートのまんまだけど、効果的と思われる雪道や氷上ではマニュアル操作してるし。実際スペCはオートDCCDじゃないけど何も困らない)
自動車庫入れ機能が無いと駐車も出来ないような人は、そういう機能のついた車を買う前に車庫入れの練習したほうが良いんでないかい?と思うぞ。

古い人間だからかもしんないけど(実際古いw)運転するってことは1トン超えるような金属とプラスチックの塊を動かすことなんで、それなりの気概というか気持ちが必要だと思うのね。もし人にぶつかったら命を奪ってしまうかもしれないわけだし。自動運転で万が一人を轢いてしまったら「オレが運転してたんじゃねーし」とか逃げ口上垂れるアフォも出てくるんだろうか?

自動車市場ももう広がりは限界が見えてるから、あとは各メーカー同士のキャパの食い合いしかないわけで、売り文句に「低燃費」や「自動」や「楽」など、聞こえの良いことばかり言ってるけどさ、そんなトコより、(主にFF車の)ブレーキやアクセルペダルの左オフセットをどうにかしてほしいぞ。飛び出し防止装置より、ペダルふみ間違いしない操作性の良い車作りのほうが先なんでないかい?
モデルチェンジのたびに、よっぽどやることがなくて色んなモノをつけたり目先を変えたりしてるんだろうけど、本当にやることないのかい?



なーんだかとりとめのない事ばかり書いちゃったけど、自動車の「自動」と機械任せのオートな「自動」は意味が違うんで、気安く自動運転とか言わないでほしいと思ったおっさんでした。(*ハンデを補うための自動的な技術は必要だと思いますよ)

オレはアクセルとブレーキとステアの3つは機械には譲らんぞ。フライバイワイヤ (電子スロットル)ですらも嫌。オレの操作に介入しないでくれ。まあ、サイコミュレベルでオレの脳波に反応してくれるなら認めよう。




ってことで、一番の問題はだねぇ・・・





次に乗りたいクルマがねーじゃねぇかwww(←切実)
ってか、まだまだ乗るけどねGDB♪



近況報告
職場が変わって、終業後なら比較的リフトとか使いやすい環境になったんで、溜りに溜まってたちょいいじりをチョコチョコやってます。
失敗だったシフトリンク後端ブッシュに続いては、エアロ系(謎)、足回り系(謎)、ブレーキ系(謎)などネタ(というか経年劣化対策?)が控えてますんでそのうちに(^^)←やらないパターンだなw


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/09 22:57:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2016年9月9日 23:56
運転ではなく操縦という感覚で運転しております。
良くリラックスした状態で運転しましょうとか言いますが、緊張して真剣勝負で運転(操縦)してほしいものです。

チョンバ号アンテナも手動であります。(伸ばしっぱなしですが)
パワステは無くなっては困ります。
コメントへの返答
2016年9月10日 23:22
操縦!まさにそれですよね!
リラックスしすぎな方々が多すぎますね(^_^;)
スマホいじりながら、TV観ながら、化粧しながら・・・ありえないです。

オートアンテナは壊れて途中で止まってるパターンが多いので、手動でOKです(笑)

パワステは、運転者がハンドル切らない限り作動しないんでオートとは違いますね。パワー補佐はありです。ブレーキだって知らない人が多いでしょうけどマスターバックでブースター利いてますし(^^)
2016年9月10日 0:02
このメーカーが自動ブレーキ云々で宣伝を始めた時点でなんか危ないなと思っていたら今度は自動運転と宣伝を始めたので、このメーカーは自動の意味を判っていないなと自分も思いました。

事故が起きて訴訟などになった場合に備えて説明書に保険の約款みたいに細かい文字でに逃げ道が書いてありそうですよね。

コメントへの返答
2016年9月10日 23:26
電気自動車あたりからおかしい事を言い始めたような・・・?CMで比較対象にされた180SXの扱いには呆れました。短距離加速ってモーターの一番得意分野じゃないですか。200kmロングラン勝負なら完走すら出来ずにボロ負けですよね。

細かい字(笑)TVCMでもよくありますよね。気付くか気づかないかギリな文字と表示時間(笑)
2016年9月10日 0:41
、、、アルトになってから
前インプよりアナログ化しましたw

年式は一年違いなのに
エアバッグ、ABS、パワーウィンド無し
でも満足度は上がってる不思議ww
コメントへの返答
2016年9月10日 23:27
無くても大丈夫な装備なら良いんではないでしょうか(^^)

満足度高いならなおのことですね(^^)
2016年9月10日 19:36
バレないのであれば、新・秘密基地化を期待しちゃいますね……。

それはともかく、本文に則して言うならば、バックする時にシートベルト外して扉を開けて半身乗り出す習慣の人が、ブレーキのつもりでアクセルを思いっきり踏むわけだ。

車庫入れの時でも、運転している以上はシートベルト着用。
ガッチリ腰の位置が固定されていれば、ブレーキの踏み間違いが起きる確率はグッと下がるはずなのですが。
コメントへの返答
2016年9月10日 23:36
それは無理ですわ(^_^;)
一応、親会社の敷地内なので目立つことはできません(T_T)

社用の軽バンもですが、アクセルペダルの位置がインプレッサのブレーキペダルな位置で、とっさのときに足を出すとブレーキではなくアクセル全開になっちゃうです。ステアリングセンターより左側にあるブレーキペダルってどうなのよ?と昔から思ってます。車体サイズに制限のある軽は致し方ないとしても、実質5ナンバー枠制限なんて無しの現在、カッコだけの3ナンバーサイズのクルマならどうにでも出来ると思うんですよ。しないやらないメーカーに対して怒りすら感じます。
年配の方にペダルふみ違いの事故が多いって、年配だからではなく、その方々が運転を覚えてきた車はちゃんとした位置にペダルがあった。車のほうが変わっただけで、体に染み込んだ操作感はとっさのときほど出ちゃうもんだと思います。
2016年9月12日 16:08
俺も脳波コントロール出来る車が欲しい!
コメントへの返答
2016年9月12日 17:33
>脳波コントロール
ここは是非とも「サイコミュ」と言いましょう(・∀・)b

プロフィール

「夏休み終わりー😭」
何シテル?   08/13 21:33
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation