• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月12日

デブのデフ相談

今更なお話なんですが・・・。

写真は自車のリヤデフに組み込み済のクスコRS(2way) デフです。


メタボGDB,リヤデフのバックラッシュ大きくなってきてて、アクセルのON/OFFでカコカコ音がしてきてるんです。現在のLSDを組んでからそろそろ3年、てことは距離にすると5~6万キロは走ってるかも?OHしなきゃなーと考え中なんですが、積算距離20万キロ目前にして、エンジンもミッションもOHしてリフレッシュ(レストアか?w)したらあと10年戦えるんでないかい?とか、色々とオーナーもクルマも悩むお年頃なんです。

リヤデフは自分で出来るからまあ良いとして、エンジンとかは作業時間がそれなりにかかるから完バラからのOHはやれないだろう?と思われます。そこでリビルトエンジン載せ替えか、予算頑張って某ショップの2.2コンプリートエンジンとか・・・( ̄一 ̄)ニヤリ
ミッションも降ろすならフロントデフも?と妄想は膨らむ膨らむ(笑)

そこで本題です。
GDBのフロントデフって、種類いくつあるんでしょ?
スペCはヘリカルデフらしい?
RA-Rもヘリカルっぽい?
Sシリーズもヘリカルらしい?

んじゃ標準STIはオープンなのかな?GCの頃は一部限定車を除いてオープンだったよね~とか。
確かにスペC乗るとフロント内側タイヤのトラクションというか、接地感が自分のSTIと全然違う。ショック関係は同じ、サスはレートは同じで自由長が1cm違いだったんで、んじゃスタビが違うんかな?と調べたら1mmほどスペCが太いっぽいけど、純正品番で調べると同じじゃんw
どの情報が合っているんだか疑心難儀・・・。

自分のGDBは間違いなく標準STI。とりあえず現車確認してみるのが手っ取り早いよね!とリフトアップしてフロントタイヤを手で回してみる。
右を前回転させて左が逆回転すればオープンデフだよね・・・。あ、反対側は回らないぞ?
左を前回転させてみる。右は回りませんな・・・。
同回転するか逆回転するかのどっちかだろ?と思ってたら予想外の「反対側は回らない」結果にまた悩む(笑)逆回転も同回転もしないなら差動制限の少ないヘリカルの可能性もアリだなー・・・ますますわからなくなってきた。GRB以降はフロントはヘリカルデフが基本のようですが・・・。
ネットで調べても基本的なカタログ値だけで、年改ごとのそこまでの細かい違いは調べ切れんかった。


リアデフも何種類あるのさ?
STIは通常機械式のLSDだけど、F~G型STIはシェアトラックのよう。A~Bがまた良くわからなくてシェアトラックだったり機械式だったり、オクに出回ってる写真をみると、これってビスカス?なのもあったり、A型はグレード名がNBとかNBRとかSTIやS202など、種類も多すぎてさらにわからなくなってるしw6速ミッションも細かい違いで数種類あるみたいだしwwwオイルクーラー付きとかDCCDの違いとか。さらにGRB以降とのFデフ単体での互換性も気になるし。

ギア比はGDBは全車R180サイズの3.9のようなので、丸ごとポンならどれでも付くっちゃ付くだろうと思いますが、ドラシャの適合も考えると自分のはE型でPCD114.3なので、E以降ならば間違いないと思います。
まずは自分で出来ることから&不具合出始めてる所ということで、リヤデフから手を付けようかと思いまして、デフ下ろしてOH中の転がし用にF型STIの中古リヤデフASSYを入手~現在到着待ち←すげー!オレにしては準備万端(笑)ちと予算オーバーだったけどw

自車のリヤデフをバラしてみて、ピニオンギアなど磨耗してたら2個イチすることも考えて新しめのものを確保したわけですが、F型ならシェアトラックデフだと思われますので、普段使いにはこっちのほうが駆動系にもタイヤにも優しいから普段はシェアトラックで、氷上走行などがしたい冬場は現行のクスコRS入りデフに乗せかえるとか・・・乗せ替えの手間はかかるけど、ASSY丸ごとポンだから気合があれば出来るっしょ・・・出来るかな(^_^;)
それにシェアトラックなら普通のオイルでいいからランニングコストも安いよね!とか。

あと、ピニオンもバラすなら、強化スペーサーもあるとかいう話をどこかで聞いたような気も?LSDのイニシャル上げて組むとスペーサーが初期の設定値よりもつぶれてしまいプレロードが変わっちゃうらしい?ネットで調べた話なのでどこまでホントかそこまで心配しなくて良いのかわからん。情報が無いのも困るけど、ありすぎるのも迷いと選択肢が増えすぎて考えよう・・・。ショップに任せるなら信じてやってもらうだけなんだけど、自分でやるなら事前に調べられるだけ調べたいし・・・。そこの輪かけて優柔不断なA型体質なだけに困りものです。


話が長くなりましたが、GDBの年改ごとのデフ関係の詳細をご存知方、またはそのようなデータがあるところをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ<(_ _)>


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/12 14:37:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年9月12日 17:36
毎度どす。

うちはTY754VB1CA改VB1EAでヘリカルになってます。
前輪は片方回すともう片方は止まったままです。
オープンの頃は逆回転していました。

リヤデフは・・
もう何年になるだろ? でも距離は少ないよw
クスコ1wayの24本仕様です。

6速は・・

年改いくつかからは覚えていませんが、リヤドライブにミッション内にギヤ1丁噛んでリヤデフのギヤ比が39:10(3.9)でなくて39:11(3.545)になってますのでご注意おば・・
トータル最終減速比は3.9です。

西のヲタクの方の資料が参考になります。
http://saisokuimpreza.fc2web.com/siryousitu.htm

コメントへの返答
2016年9月12日 20:20
ばんわ(^^)

やはりヘリカルは片側止まりですか!別な方からの情報で、STIもヘリカル入りとのお話がありました。カタログからの情報のようで、写真をUPしてくれました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/253398/nanisiteru/45407024/detail.aspx

リンク先、あのお方ではないですか(笑)そっか、そこが詳しく出てましたね。GDBデフとかGDBスペックで検索しても出てこないわけだ(^_^;)灯台元暗しですwww

前後トルク配分とファイナルはF型で変わってるようですが、ミッション内で変えてるようなのでデフ単体では同じなんじゃないのかな?と思ってます・・・というか、もうF型の買っちゃったし(笑)
F型のも、載せる前にバラして中身確認するので、ピニオンとリングギアの歯数は数えてみます。

長男スペCは、DCCDマニュアルオート無し、フロントヘリカル、リヤ機械式の組み合わせのようです。乗り味がだいぶ違うんですよね。スペCのほうが好みだったりします(^_^;)

2016年9月12日 21:32
自分の知っている情報が合っているか微妙ですが・・・

GDBのリアデフはトルセンとかもあります。結構レアっぽいですが。
あと最終形の方ではリアデフが3.545もあります。でもフロントは3.9。この差はセンターデフで調整してるみたいです。(多分)

フロントデフに関してはシュアトラ、ヘリカル、オープンが設定があると思います。自分は6速化するとき最初からクスコの機械式いれちゃいましたw
あと、ドラシャが後期の方は差し込みに変更になってたりします。


なぜか在庫各種ご用意できておりますwww


ちなみに自分もリアに1wayバネ24本のRS-R入ってますwww
コメントへの返答
2016年9月12日 22:16
ありがとうございます(^^)

このへん、GC系の頃のほうが情報がいろいろありましたね。GD系は流用される側になっちゃってるからか、細かい情報が少ないんです。

GD系のリアトルセンはR160のWRXか、A型のNBRとか?だったような??かなり甘~い記憶w

>センターデフで調整
F型からトルク配分が変わってますので、そのための変更なのかな?とか(^_^;)
数日後にはF型の実物が届くので確認してみます。もし歯数が違ったらデフ玉しか使えないことに・・・リングギアとピニオンの品番調べればよいのかw

ドラシャ、E以降は前後とも差し込みになってるようです。初めてFドラシャ抜いた時、ピンを探して何周も回してあれーピンが見つからないな?と首かしげてましたw

在庫各種って(笑)さすがですね!何か必要になったらご相談します!

リヤに1wayですか?しかも24本ってkenさんと同じジムカーナ仕様ですね!

*追記
リヤトルセンは鷹目STIのようです。私が仕入れたのコレですわ。
2016年9月12日 21:45
フロントに関しては
A~B 38410AA030
C~D 38410AA060
E~G 38410AA100

GRB 38410AA100
と部品検索では出てきますが、LSDの種類はわからず
コメントへの返答
2016年9月12日 22:20
E以降はGRBまで同じ品番なんですね。ということは、友達から仕入れたカタログ?新型解説書?によるとフロントはヘリカルで合ってるようです。

とりあえず現物が届いたら中身チェックです(^^)
面倒くさいなーとか思ってましたが、ちょっと楽しくなってきました♪年改流用はインプレッサの基本ですもんね。この感覚、すっかり忘れてましたww
2016年9月13日 0:29
手持ちの資料によれば
E型のフロントは、ヘリカリLSDのようです、それ以前の型は、シュアトラック式、ただしフロントデフは、オプション扱いだったようです、F、G型は、変更無しとのこと、スペックCは、また違うみたい、ごちゃごちゃ書いてあるので訳わかりません、パーツリストもありますがC型までのしかありません、どこまで参考になるか分かりませんが機会があれば、資料、お持ちいたします。
コメントへの返答
2016年9月13日 0:39
ありがとうございます。
はい、Eのフロントはヘリカルのようですね!
シェアトラックは丸目のようです。シェアトラックのほうがヘリカルより効きが強めみたいです。

スペCとSシリーズはリヤが機械式とか・・・こんなに複雑な組み合わせで、スバルの人は迷わないんですかね?(笑)
資料、必要になったらお願いします!

プロフィール

「GCのアクセレラタイヤ、ヒビ割れ酷くなってきた。まだ残山あるけどそろそろ交換か、それとも古いラリータイヤで転がすか。冬以外はたいして乗らないから何でも付いてりゃ良いかぁ😅」
何シテル?   08/16 11:16
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation