• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月27日

2stバイクはいいよね~。

2stバイクはいいよね~。 たまたま前を走っていた2台。ドラレコから切り出し~画像は粗くしてます。
2台で合計7本のエキゾーストチャンバー。マフラーじゃなくてチャンバーね(ココ重要)








SUZUKI RG400?500?γ(ガンマ)
2st4気筒 スクエア4
あとにも先にもスクエア4の市販車はこれだけ。並列2気筒を前後につないだ2本のクランクシャフトを持つ唯一無二のエンジンレイアウト。
400ccと500ccの2本立て。500はRGBのパーツを使い、エンジン以外はRGBだろ!?反則じゃね?的なマシンに仕上げ、スズカ8耐にも出場してた。

こちらの固体は、販売後期のウォルターウルフレーシングカラー(以下WW)
WWはF1にも進出、チームデビュー戦でいきなり優勝(ウルフWR1・ジョディ シェクター)するなど1978年~80年あたりに活躍したチームです。その後、2輪レース界にもスポンサーとして進出した石油王の個人チームでしたっけ。個人でF1チーム作って出るとかすげーよな。


HONDA NS400R
V型3気筒 MVX250のエンジンをベースに排気量を400ccにUP、車体レイアウトはNS250Rとほぼ似てる。同じかどうかは記憶にないけど似てたと思う。
バリバリ伝説(イニDよりずっと前のしげのさんの漫画ね)の国内編後半で主人公も乗ってたマシン。
学園裏の林道コース、コークスクリューコーナーでウイリーしたままS時を切り返す技で魅せた。
観客の、「2st400だぞ!なんであんなに扱える!!」とかのセリフがあったな。
V型3気筒エンジンは、真ん中の1気筒のピストンやコンロッドを対角シリンダーのパーツの倍の重さにするなどしてバランスを取っていました。(MVX250と同じ)


私自身は、2stはRZ250/350が最大排気量だけど、RG500γは欲しかったなー。
こいつのフレームとエンジンだけ使って、外装は【KR500レプリカ】にするの

って、他社じゃないかーいw



2stバイクといえば、スズキのRGシリーズ、ヤマハのRDシリーズ~RZ、RZRシリーズ、カワサキのSS~KHシリーズが人気でしたが、こんな変わったマシンもあったんですよね。
中型免許のしがらみで400と500の両方を出したスズキの力の入れようとは裏腹に、販売台数はさほど多くなかった記憶。同じ大排気量の2stとしてはヤマハもRZV500Rを出しています。こちらはV型4気筒で、前バンクのシリンダーがピストンリードバルブ、後ろ2つのシリンダーがクランクケースリードバルブという変わったレイアウトでした。

あと面白いところでは、カワサキKR250のタンデムツインエンジン(クランク2軸 クランクの真横にキャブが付くロータリーリードバルブ)なんてのもありましたね。

2stは簡単なエンジン構造ながら、吸気システムが各社工夫されていてとても面白いカテゴリーでした。ヤマハの可変吸気システムYPVSはおったまげましたっけ。

自身のRZのエンジンは何回部屋に持ち込んでバラしては組み~のしたか(^_^;)
250クラスの2stエンジンは一人で持ち運べたからね。若き日のノイエさん、部屋にエンジン持ち込んで夜な夜なポートやヘッドの燃焼室を削ったりしてたんですね。

2stのパワーバンドに入った瞬間の瞬発力は、GDBのフルブーストなんかよりもっとスゲーぞ。

プロダクションレース用のシリンダー展開図を元にポートやヘッド加工、クランクベアリングはTZ用まで手を入れたエンジンに、パワージェットつきキャブ、YUZOチャンバーでセッティングしたRZ350では、5500rpmから12000rpmレッド( ノーマルは9000rpmくらい)まで、パァァァーーーーン!とイッキに吹けきる。ほんとにイッキ。頭が後ろに持っていかれるし、油断してると前輪を高々とウイリーさせてぶっとんでく。
あの2stの加速はもう味わえないんだなーと思うとちょっと淋しくなるけど、今も走ってるこの年代の2stにはノスタルジックを通り越してエールを送りたくなります。



まだまだ頑張れるぞ2st!!白煙噴いて走れ!!!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/28 00:30:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

墜ちた日産!
バーバンさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

肉活。
.ξさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2017年5月28日 0:41
2st用カストロールオイルのあのあま~い香りが懐かしいですね~
先日とてもきれいなRZ250or350に乗ったおじさんがいてカッコいいな~なんて思っていました。自分もVFのエンジン降ろしてカムシャフト交換などやっていました(^^)v
YUZOチャンバー懐かしい!SP忠男なんて言うのもありましたね。(笑)
2stはDT125しか乗った事がなかったけどDTもウィリーしまくりで楽しかったです(^^)
コメントへの返答
2017年5月28日 23:00
混合のカストロールはもっと良い匂いがします。
RZ高いのよね(汗
新車価格越えてるしww
やはりエンジンは部屋に持ち込みですよね(笑)

YUZOのクロスチャンバーは左右の長さが段違いで¥なのがカッコイイ!音も素晴らしいです(^^)
忠男のはモナカチャンバーですね。あれも独特なスタイルでしたね。
2017年5月28日 0:42
500cc 2ストってスゲーよねw まんまGP500マシンww

ヲラは中型免許しか持ってないけど。

ツレのNSR250RとヲラのCBR400RRを交換して乗ったことあるけど、NSRのパワーバンド入ったときの加速スゲーww
曲がりもヒュンヒュン曲がるし、まんま公道レーサーでしたね。

逆にNSRオーナーのツレはCBR400乗って、どのギヤからでも加速するで何速に入ってるかわからん、言うてましたww

会社の若い衆のXJR400Rと交換して乗ったこともあるけど全然吹けなかったwww

NSR250RSPとか今でもスゲー高いけど、春秋になると欲しくなるww
なんか中古車市場の立ち位置がGCの6リミと同じ感じ?
コメントへの返答
2017年5月28日 23:04
そうそう、2ストの瞬発力はハンパねーーーっす。

軽いからコーナリングにも好影響。なんたってエンジンの上半分はカラッポだしww

2ストはパワーバンドを外れるとてんで話しにならないので、回転維持するのに半クラ使うのがミソなのよ。
当然クラッチのもちが悪いけど、好感も簡単だし消耗品と割り切ってました。

クルマもバイクも、古いくても程度が良いのは高いねー。
2017年5月28日 1:49
RZV500Rは欲しかったですねー、今では高嶺の花ですが。
NS400Rと400Γは中古でよく見かけたもんですが、今ではさすがに維持が厳しそう。

2stもNSR250ならまだ部品の再生産とかしてますよ。
前傾きついしシートは薄いしで、今では別の意味で乗れませんけどw
コメントへの返答
2017年5月28日 23:07
私は500γが欲しかったです。スクエア4のエンジンに興味があっただけで、スタイルは嫌いでしたけどwww

バイクもまた乗りたくなりますが、気持ちだけ20~30代に戻っても、もう目が付いていかない&体が付いていかなくて危なそうですwww
2017年5月28日 7:41
NS250R乗ってました。

Vツイン特有の「ケー」というチャンバーサウンド。
HONDA純正は臭いのでYAMAHAの2ストオイル。
大垂水峠の登りでうっかりアクセルをラフに開けるとウィリー;;
懐かしいですww
コメントへの返答
2017年5月28日 23:09
「ケーー」確かに(笑)

RZにつけてたYUZOチャンバーはちょっと低音な独特な音で気に入ってました。もちろん性能も。

大垂水は懐かしいなー。峠入り口のジンプライズは何度かお世話になったことあります。
2017年5月28日 9:12
世代的にイニDよりバリ伝世代ですので楽しくない読ませて頂きました

ほんと2stは一台欲しいですが乗りこなす自信がないですねw

今乗ったら命がいくつあっても足らなさそう
コメントへの返答
2017年5月28日 23:11
私もイニDよりバリ伝です(^^)
ラストのゴール直線、抜いてくるカルロスがヒデヨシとだぶるトコで涙しましたw

オフロ-ダーの2ストが欲しいなーと探したら、高くて買えませんでしたw

2017年5月28日 9:13
○楽しく

×楽しくない
コメントへの返答
2017年5月28日 23:12
りょ!!
2017年5月28日 9:20
2stのバイクを街中で見ると、今でも遠い昔のドキドキ感を思い出しますw
RZV500Rが免許を取る前に我が家にやって来て、試験場に通った覚えがあります・・・結局その時は取れませんでしたがw
コメントへの返答
2017年5月28日 23:14
私も限定解除する前にカワサキZ1100Rを買っちゃってました(笑)
なので意地で通って限定解除しました。今のように教習所では取れなかった時代なのでw

取れなくてRZVはどうしたんでしょう?
2017年5月28日 22:40
今はほとんど見ることの無くなった2st。。

今となっては懐かしいですが、自分が現役の頃は当たり前でしたからね~
...( = =) トオイメ

空冷4発が欲しくて欲しくて…と思っていても、廻ってくる話が全て2stでした。
結局いじくり倒してNS250ではATACぶっ壊し、VγもAETC逝って低速スカスカww
でも、VγはF-Ⅲパーツ入れて…S字浮かしたまま切り返せましたよ~今ヂャ絶対に出来ませんが。。

もう一度、あの暴力的な加速を味わいたいですね~
コメントへの返答
2017年5月28日 23:18
クマ吉さんは私より1世代後なんですね。

私の全盛期はRZ~RZR、初代ガンマ、あたりです。まだ空冷のRDやRGもイッパイ走ってましたから。さすがにGT380やKHは少数でしたけど。

そっか、VガンマのころはFⅢも2スト出てたんですよね。
ちょうどFⅢが立ち上がった頃しかわかりませんが、CBXの頃だった記憶です。ヨシムラだけ2気筒のGSX400Eでした。

プロフィール

「@RIDE-BLUE 妹の知り合いの漁師さんから色々と頂けて嬉しい限りです。伊勢エビはヒゲや足が折れてるだけ、サザエも殻の縁が欠けてるとか食べるのに何も問題ないのに売り物にならないとか勿体ないですね😅」
何シテル?   08/19 23:04
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation