• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月14日

イベント開催地への配慮とか真面目な話

御岳スノーランドでは、冬季閉鎖になった林道を貸し切って、雪道走行できるイベントが行われます。
(主催者は開催日によって違ったりします)が、林道は木曽町の所有地なのかな?(すみません、そこまで詳しくないんです)

このコースでは、公道でありながら、冬季はクローズドコースなので制限速度もありませんし、運営側の工夫で対向も無いようにしています。ガードレールは雪壁に埋まり、刺さっても柔らかい雪なので車体へのダメージも意外に少ない。つまり安心して楽しめる雪林道なわけで。

柔らかい雪壁と書きましたが、そのようなものが自然にできるわけもなく。放っておけば道路も路肩も区別つかないくらい雪が積もります。では、この整備の行き届いたコースは誰が作ってるの?という話なのですが、先日遊ばせていただいたときも、解散した後に整備用の除雪車両が登っていきました。乗っていたのは地元の方だそうです。もちろん主催側の方もいらっしゃいますが、地元有志の方も整備に参加されていたそうです。

木曽町にしても、冬季で使わないところを開放して少しでも町の予算に・・・は、あったとしても、車が走り回るってイメージ悪くなるとかのマイナス面もありますよね。普通の人から見たら、走り屋も暴走族も競技車両も、大して変わらないんでしょうし。でも町を上げて場所を提供して、協力、後押ししてくれる。これってすごく珍しい事なのでは?(なんて話を先日yuiさんとしてまして・・・)

先日の御岳の帰りに、温泉に寄ったのですが、その温泉の駐車場警備の方、私たちが入っていったときに、私に声をかけてくれました。

「今日は御岳ですか?同じような車が3台も入ってきたからお仲間かな?」と。

そう、地元では御岳スノーランドに来ている車と認識してくれているんですよ。そしてとてもウエルカム。
その警備員さん、噴火のときも道路の警備に出ていたそうで、地元・御岳とともに生きて生活してきた人なんだなぁって思いました。




纏まりのない文章で申し訳ないのですが、こういう車遊びに理解のある自治体ってとても貴重ですよね。大事にしなきゃいけないなと。
私にできることといえば、道中でのマナーの良い運転、同じお金を使うのであれば、その土地でなるべく使うなどがありますね。たいしたことでもないけれど、何も考えずにさーっと通り過ぎて走り回って遊んでバイバイってのはどうなのかな?と思い始めたりしてます。
参加して楽しませていただいている私たちとしては、微力ですが、できるだけ地元に還元というか、経済効果のお手伝いをしたほうが良いのではないか?と、温泉に入り、食事をして、ほんの少しですがお金を使ってきました。じゃんじゃん使うほど裕福ではないのでほんの気持ち程度ですが(^_^;)
冷えた身体に温泉はありがたかったし、食事も美味しかったし、両方にとってメリットしかないですよね。

女神湖にしても、八千穂にしても、地元の理解がなければ続いていかなくなりますよね。
参加される方、強制や義務ではありませんが、もしタイミング的に食事などをするのであれば、できるだけ開催地に近いところでするとか、遊ばせてもらう側も少しだけ気にかけていけば、今後も長く続いてくれるのかなーなんて。




自分達たちが遊ぶフィールドは、自分達が守っていかなくては次の世代が遊ぶところがなくなっちゃうでしょ(^^)
雪もダートも林道も、釣りも、なんでもそう。自分が楽しいことは次の世代にも残して伝えていくのがジジイに残された使命なんでしょう。



とか考える年齢になってきましたな、私も(笑)






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/14 23:32:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2018年1月15日 0:30
女神湖や八千穂にしてもその辺りの事情はやはり一緒ですね。
モータースポーツをやっている関係上、雪道でラフな運転をする車が出ると、それが参加者ではなく関係のないスキー客であっても、第一に疑われるのは氷上走行の参加者と言うことになり、それで過去に何度も揉めたそうです。

細かいことですが、行き帰りや開場前などの路上駐車も避けた方が無難です、撮影とかしたい気持ちも分かりますが、以前それでクレームが入ったそうなので(^^;
コメントへの返答
2018年1月15日 23:10
ですね。どこにしても地元自治体の理解がなければ続かなくなりますよね。

あそこの参加者はマナーが良いし、あそこで開催されるようになってから客足が伸びてると言われるように微力ながら尽力したいと思います(^^)
2018年1月15日 2:07
・八千穂ドラミで外ではマナーを守ること。何かあると継続出来なくなりますのでと念を押されますね。
・新城ラリーオフ会では、青春指南役さんからなるべく街にお金を落とすよう言われました。
・北海道陸別町は町興しのため、WRC誘致に尽力しました。アンチラグ全開、触媒もない爆音カーにおばあちゃんが手を振っています。
御岳のような道はいくらでもありますが、遠すぎて誰も集まらないでしょう。残念です。

そんな中、御岳の状況を聞くと凄いなあと思いました。スタック助けに来てたの道路公団の車ですよね(゚Д゚)
また大会を取り仕切れるショップがあることが重要だと思います。
町の協力の元、円滑な運営、安全性、騒音、マナーなど具体的な実務を滞りなく行える。

強く覚えているのが、以前、学童へGCで行ったとき孫を迎えに来た老人から、「我々の世代が無茶したせいですっかり走るところがなくなってしまった。申し訳ない」と言われたことです。
昔はラリーでも無茶してたんでしょうね。

そんなことがあり、走る側としても状況を理解し、マナーを守った紳士な振る舞いが大切だなあと感じた次第です。

私の拙い経験談の垂れ流しで申し訳ないです。
まあ行くとしたら木曽町のホテルに泊まることになると思います。
コメントへの返答
2018年1月15日 23:20
yuiさん、詳しいですね。さすがです(^_^;)

>道路公団
ではないようです。地元の山林パトロール車かな?どっちにしろ、こんな車が居るのはなかなか無いことですよね。主催と地元がうまくいってる証拠ですよね。

アンチラグにおばあちゃんが手を振る!それもすごいwラリー北海道は行ってみたかったんですが、休みの日数が取れず・・・自走で行ってリエゾン区間でペターと会ったら・・・と妄想だけでしたwww


私も木曽で宿泊したかったのはあるのですが、連休取れなくての強行日帰りでした。休み取って、走行した夜は温泉でゆっくりして翌日のんびり帰れれば、地元にも私にも良かったのですが(^_^;)

>垂れ流し
いえいえ、とても重みのあるコメントです。ありがとうございました。
2018年1月15日 2:34
自分たちが楽しむ為にも後に続く人達の為にもとても大事な事だと思いました、ありがとうございます。

走れる所が無くなるかもしれない寂しさは一昨年女神湖で経験してその後に主催する大変さも経験して良く分かりましたもんね

道中は安全運転、コースでは全開を心掛けますw

コメントへの返答
2018年1月15日 23:24
とんでもないです。私ももっと若い頃にこういうことを考えられたらと思うと、残念になります。

女神湖もそうですが、埼玉ではあるエリアの林道が全面完全通行止めになりました。走るのもそうですがキャンプしたりとても良いところだったのですが。ネットの普及で場所特定がされやすくなり、数の増加は質の低下の通り、残念なこととなってしまいました。

道中は安全、コースは全開!
これ、女神湖グループの標語にしましょうよ!!
2018年1月15日 11:38
よい、コメントありがとうございます。

私も、色々と地元にお金を還元しています。

これからも、皆さま、宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2018年1月15日 23:27
ありがとうございます(^^)

あまり気張らなくても、もし買い物や食事をするのなら・・・程度で良いと思います。


よろしくお願いします(^^)

プロフィール

「花火大会でした。今年も風上の良い場所を確保。メイン会場は風下で煙でよく見えなかっただろうな😅」
何シテル?   08/08 21:33
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation