• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月24日

お勉強の時間です。セルモーターの作動のようす。

みんなー!
エンジンはどうやって回り出すか知ってるかい?

セルでキュルキュルって?
そうなんだけど、セルってエンジンとミッションの間に入ってて外からじゃあどうやってエンジンをかける仕事をしているのかわからないよね?

そこで!
さあ、お勉強の時間です!

まず基本な事ね。
セルモーターは君がエンジンをかけようとキーを捻ったとき (最近だとプッシュボタンを押したとき)だけ働いて、エンジンかかってしまって運転している間はなにもしてないんだ。エンジンにくっついてるだけ。そんな怠け者だけど居ないと困る。そんなヤツなんだ。



セルとリングギアの位置関係はこんなふうになってます。




これ、冷凍トラックの冷凍ユニット用サブエンジンなんだけど、とてもシンプルな作りでセルがむき出しなので丸見え。ちょうどいいや!と撮影しておきました。
セルが実際にエンジンを始動する動画だよ!

*ちょっと音が大きいので、音量に注意して再生してね。


セルのピニオンが飛び出して、フライホイールのリングギアに飛び込んでリングギアを回す、エンジンかかったらピニオンが引っ込んでギアを分離~もとの位置に戻るのがよくわかります。


リングギアとセルのピニオンは普段はこれだけ離れてるんですね。
ピニオンが飛び込むときは、ギアの歯の位置が合っていなくても回転しながら飛び込むので、何事もないように噛みこみます。ギアの先端も、噛みこみやすいようにナナメにカットされたりの工夫がしてありますし。

ピニオンギアとリングギアはエンジン始動のたびにぶつかり合っていますので、よくあることとして始動時のギアがナメったりするギャーンなどの異音。

これはピニオンの歯先や、リングギアの歯の磨耗、削れ、削れたあとのバリなどが原因です。
エンジンって停止するとき、ほぼ同じ位置で止まります。ピストン、シリンダー、クランクの抵抗が一番大きなところだったり、バランスの問題だったりするわけですが、4気筒の場合、シリンダー相位でいうと、いつもの位置70%、正反対の位置20%、どちらかに90度ズレ10%くらいですかね。正確かどうかわかりませんが、経験上そんな確率かな?と思ってます。


同じ位置で停止すると、始動もいつも同じリングギアの位置にピニオンが飛び込むので、そこだけ磨耗が進みます。

ピニオン、リングギアどちらか、または双方の歯が磨耗して噛みが悪くて音が出たり

磨耗したとこのバリ(主にリングギア)が邪魔して噛みこまなかったり(ギャーンだけでエンジン始動できないこともあります)

噛んでもバリが邪魔して引っ込むときにひっかかったり

ピニオン出っぱなしになりエンジン側から逆駆動されたり(オーバーラン)

稀にリングギアが欠けることもあります。


始動時のトラブルはいろいろありますが、多いのはこんなとこかな。



ギアの磨耗はリングギア交換、またはフライホイールASSY交換するか、フライホイールの位置決めがなく、どの位置でも付けられる作りなら、90度ズラしてフライホイールを固定すれば、リングギアの当たり位置も変わり、延命も可能です。

どちらもセルの点検も必要ですが、できればリングギア、セル、同時に整備しておくことが望ましいです。



動画、セルが実際にリングギアを回すとこなんてなかなか見れる機会ってないですよね。
少しでもお勉強になれば幸いです。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/24 21:17:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あれ....
Keika_493675さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2018年5月24日 21:26
普段見る事が無いところですから、楽しく勉強させていただきました!!
コメントへの返答
2018年5月24日 22:09
私も初めてみましたwwww
ってのはウソですが、こいつのエンジンしか見てないかもw
2018年5月24日 23:01
ハチロクでは悩まされるトコですねぇ。
よくネットで売られているリダクションセルは
見た目ダケで1週間ともたなかったことも。。
純正リビルド品と配線を引き直して
やっと問題が解決しました。。
コメントへの返答
2018年5月25日 21:43
ハチロクの頃ってもうリダクションになってませんでしたっけ?
1G用のセルが使えるとかなんとか昔見たような記憶があるようなないような・・・。

当時は配線も細かったですね。引きなおしは正解だと思います。
スイッチ、リレーも消耗品なので部品の確保も難しくなってないですか?
2018年5月25日 1:54
どうもです、勉強になります、うちのインプで、時々トラぶってくれる部位です、スターター回路と合わせ、手を焼きました、スターター回路の方は、修理をあきらめてバッテリー直接配線に変更、スターター本体は、程度の良いリビルト品の中古を確保、おかげでセルモーターが4つもあります(爆
コメントへの返答
2018年5月25日 22:13
4台も!セル屋さん開業ですかwww

新規回路のほうが安心かもしれませんね。次にトラブッても他と独立してればやりやすいし。

現在は大丈夫なんでしょうか?
2018年5月25日 10:22
我が愛しのインプちゃん。

ここが不具合という事なのかな。

私と一緒のときは異音が出るのに、ディーラーに入院させると症状が出ないという【ツンデレ小悪魔インプちゃん】。

症状が出ないから、予想でとディーラーで受けた説明のメモ書きに「ピニオン、フライホイール、セルモーター」と書いてある。

これが上手く噛みあわなくて「ギャギャギャ」って音が出るんだなきっと。

異音がするときは1日に何度もあるけれど、無いときは半月くらいない。
修理はまだ先でもいいのかな。

コメントへの返答
2018年5月25日 22:29
う~ん、そうかもしれませんね。

音だけでエンジンかかるなら早急ではないと思われます。

出たり出なかったりで、1ヶ月も出ないこともあるのであれば、もしかしたらセルの戻りが悪くて、ピニオンが引っ込むときにナメてるのかも?ピニオンが出て噛むときにナメるとエンジンかからないので、おそらくですけど、ピニオンの引っ込みに問題あるのかな?

セル外して、ピニオンギアを確認すれば何かわかるかも?

セルを外せば、単体で通電して作動を確認もできます。
セル外せば、リングギアも見れるので、そっちも同時に確認できますよ~(^^)

メモ書きのピニオンとセルモーターは一体なので、通常はセルASSYになります。ピニオンだけ交換は通常しないです。
フライホイールはちとお値段が張りますね。
もしそこまでやるなら、クラッチOHのときに一緒にやると工賃浮きます。

プロフィール

「@まなひろ 下手に交換すると滑りが出たりするから嫌がるのよねー。やるなら定期的に必ず、やらないならそのままやらない方が良い、みたいなとこあります。」
何シテル?   04/29 12:25
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation