• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月04日

【閲覧注意】ジオング化への道

こんばんは。
2月に右手中指のヘバーデン結節の手術をしてから約半年。

骨も削ったりしてたのですが、削った分、関節が横方向にグラグラでしかも横方向に力がかかるとかなり痛い。
前回の手術のとき、関節結合しちゃったほうがあとのトラブル無くていいよって話は聞いていたのですが、手先をよく使う仕事なのでそよれは回避、再発したとしても、5年もてば良い!な話で関節を温存してもらっていたのですがダメでしたー。


今回、右手中指の第一関節と第二関節をボルトで結合する手術を受けました。
関節が無くなるので関節のトラブルも無くなると。そりゃそうですが、かなりぶっ飛んだ話ですな(^_^;)


手術は10/3、今現在、なかなか痛ぇっすw骨いじくって2日目なので当たり前といえば当たり前なのですがww


手術はイベントもなくw無事に終了。


そして予定されていた装備も実装!


今回サイコフレームは間に合わなかったので、分離飛行~サイコミュでの遠隔操作は見送りましたが、
小規模ながらビーム砲を装備出来たのは収穫でしょう\(^o^)/


ギプスは必要最低限にしてもらい、ある程度の自由度は確保。前回大げさなギプスでジャマでしょうがなかったので。




利き手の中指が固定されちゃってるので不便は不便ですが、左手が元気なのでどうにでもなるっしょ。とりあえず運転はできる。
ギプスはビーム砲を人目から隠す程度にはなるので当面これで普通の人っぽく生活ですwww

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/04 22:36:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

21世紀美術館
THE TALLさん

この記事へのコメント

2018年10月4日 22:44
ボルトを間接部にどうやって通すのか謎だったのですが、指先から入れるのですね!

角度とか太さとか、結構シビアそうですね。
お大事になさってください。
コメントへの返答
2018年10月5日 8:41
思ったより精密な術だったようです。
麻酔効いてるので術中に痛みはありませんが、何かやってる感覚はあるので集中して感じようとしましたが、わけわからんまま終了w

レントゲン見て、少しびっくり(^_^;)
2018年10月4日 23:27
どういう手術か興味があったのですが、これは痛そうですね(>_<)
ちょっとお尻の穴がムズムズしましたw
お大事に~(^^)/
コメントへの返答
2018年10月5日 8:42
ムズムズなとこにビーム打ち込みましょうか?(笑)

ありがとうございます。しばらく大人しくしてます。
2018年10月4日 23:31
ある意味男性にしかわからない。。(以降自主規制!!

どういう風に固定するのにどうするのかな?とレントゲン写真を見ていたら、先端から入れてしまうとは!!
やはり整形外科は医療と言うより大工仕事だと思いましたw

お大事にしてください<(_ _)>
コメントへの返答
2018年10月5日 8:43
縮みあがりました?(笑)

ネジは先端からですが、下穴は後ろ側からみたいです。指の背中側、大きくカットされてましたwww

ありがとうございます。有給使えることになったのでゆっくり休みます。
2018年10月5日 0:12
写真の意味がわからず、わだっちさんのコメントで理解しました。が!!!!!
指の皮膚剥いて、骨の外側を金属で固定して、皮膚を戻して縫う。みたいなイメージがありましたが、まさか指先から「ぶっ刺し」とは(汗
どうぞお大事になさって下さいね。
コメントへの返答
2018年10月5日 8:46
横から止めるとネジの頭が違和感になるんだそうで。術式でワイヤーで固定もあるんですが、それだと後々ワイヤーを外す手術もしなくてはならず、また切るのも嫌かと、一度で済むほうでやってもらいました。

ありがとうございます。冬シーズン前には完治予定です。それまで治癒に勤めます。
2018年10月5日 5:08
よくぞこの状況で、キーボードを打つのも大変でしょうに、報告ありがとうございます。
コメントへの返答
2018年10月5日 8:48
左手でゆっくり打ってます(^_^;)
スマホはギプスがジャマでPCのほうがまだ打ちやすいです。
2018年10月5日 6:28
痛そうです。
想像するだけでゾクゾクします。

どうか、お大事に!
コメントへの返答
2018年10月5日 8:49
ゾウにも効くような強い痛み止めくれ!と出してもらった薬が効いているようで、悶絶するほどではありませんが、それでもそこそこ痛いです(^_^;)

ありがとうございます。治ったら作業オフしましょう。
2018年10月5日 6:33
ネオ・ジオングの指みて~っす!^^;
コメントへの返答
2018年10月5日 8:50
ビーム打てるのは中指だけですがww
腫れてるのもあって外見がかっこ悪いですw
2018年10月5日 7:15
僕も足にボルト数本入ってますが…手術後ってかなり痛いですよね^^;
早くギプス外れて自由が効くようになりますように〜
コメントへの返答
2018年10月5日 8:53
ボルト仲間(笑)
骨折と同じですからね。芯がズキズキします。

自由・・・関節ひとつなくなる分、曲がりがなくなるのでどうなるか(^_^;)日常生活はさほど不自由しなさそうですが、作業には支障が出そうです。
2018年10月5日 10:10
大変な状況ですね
不便さもさることながら、痛みも私には想像もつきません。
どうぞご自愛なさって下さい。

この状態だとバイクは100%無理ですね。
コメントへの返答
2018年10月5日 12:25
まあ、計画的な手術で仕事はどうにかなったのであとは治療に専念するだけですので大丈夫です。ありがとうございます(^^)

バイク、ブレーキ握れなそう・・・握力がどのくらい戻るかですかね。定年して実家け戻ったら、またバイク乗りたいと思っていたのですがどうなりますか。。
2018年10月5日 14:26
一時期脱臼治療で左肩にチタンボルト埋め込んでいました。取り除いたその後50肩にもならなかったので一時の改造人間化正解でした。


氷上でぬるい走りをしていたら指先からビームが発射されるのですね。
コメントへの返答
2018年10月5日 17:43
ボルト抜いたんですね。私のは抜かないでそのままだそうです。


はい、遠くからでも狙い撃ちできますので気合の入った走りをしてくださいね(笑)
2018年10月7日 8:45
ノイエ汁さんの手がゴールドフィンガー化と。メモメモ(゜ロ゜;ノ)ノ
この指でアーンなことやこーんなとこ、イジイジされるんですねwww
レントゲンの画像を見て、こ、こ、この形はー!!と、一人暴走ぎみに妄想してしまいました。いや、すいません、疲れてるみたいです。

最近手術した身としては、痛いのよくわかります。ご自愛ください。
コメントへの返答
2018年10月7日 9:09
ゴールドフィンガーwww

このレントゲンでシモネタいけるのは飲みネコさんだけですよwww

痛み止め飲んでても痛いですからね。飲んでなかったら悶絶しそうです。が、今日は昨日より楽?と少しずつ回復はしているようです。
ありがとうございます。ちゃんと直します。

プロフィール

「おや?朝起きたら助手席前小物入れ蓋の新品が置いてあるんだが?ちゅーくらい良い出来ではないか😁」
何シテル?   08/20 08:51
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation