• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月06日

ABSカット、エアバック外しは違法改造・・・?

今日、指定整備事業者研修へ行ってきたのですが、その中で皆さん向き?の気になる通達がありましたので紹介します。


『ABS装置を任意で解除できるようにすることは違法』と明記されました。このへんの、元々装備されている装置をカットすることは陸運局でもグレーゾーンだったのですが、今回ABSについては名指しで明記されました。文字通り受け取ると、『ABSをON・OFFできるようにしてはならない』ですが、陸運支局の解釈としては『ABSやエアバックなどの安全装置は殺しちゃダメよ』らしいです。こういう文章の解釈については昔から問題があるのですが、今回も???な感じです。
講師がその陸運局の偉い人でしたので、質問としてON・OFFじゃなく、装置そのものを外しちゃったらダメなん??と聞いたところ、『これからはダメでしょう。どうしてもというなら改造申請が必要になるかもしれない』との事。かもしれないって何さ?ハッキリ言って下さい。と詰めたところ、『そういうユーザーが居たら、その都度陸運局に問い合わせてください』だそうです。レガシィハブ流用でABSがキャンセルされてるクルマや、ステアリング交換してエアバックを外してしまったクルマは、今後違法扱いされる可能性が高まってしまいました。どこまでが違法扱いされるか今の所は様子見ですが・・・


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/03/06 20:10:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

インテリジェント? From [ GF8C STi Ver.2.9!(目 ... ] 2008年3月7日 20:54
#本当は更にコメント入れようかと思ったんですが、長大なレスになる確率が高くなったんで(爆)新規エントリにしちゃいました…  分家お友達の「ノイエ汁」さんの昨日のエントリでちょっと気になるネタがありま ...
ブログ人気記事

カメラ不具合
Hyruleさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2008年3月6日 22:31
ありゃま…まぁ、どちらも「安全装備」ではありますし、「危なくすんな!」って意味合いはあるんだろうとは思いますが…陸運局の現場でも解釈の違いで真反対な見解が出る可能性もあるかもしれませんね。
#ウチはどっちも付いてないから関係ないっちゃあ、ないんですが…(爆)

エアバック…ったら、昔テレビか何かで見たような気がしたんですが、即死は減ったけど、エアバックの衝撃で脳内出血…徐々に進行してその以後…なんてケースが増えたとか見たような気もするんですが(特に、シートベルトをしていなくても対応できるサイズで規定していたアメリカのハナシだったと記憶してますが)、最近はどうなんでしょうかねぇ…?
まぁ、最近のクルマは、同時にプリテンショナー+フォースリミッター付きシートベルトが付いているからまた違ってきてるのかもしれませんが…。
コメントへの返答
2008年3月6日 23:38
違う県の陸事になると、また見解が違ったりするのもいつものことですね。
一般論として、安全装置に関しては無いよりあった方が良いのは当然の事ですが、世の中、これだけの車が走ってますが、ABSが効くほどブレーキ踏める人がどれだけ居るんでしょうね??
日産NOTEのCMみたいに、はいブレーキ、またブレーキって、ブレーキがいくつも付いてりゃ、ひとつくらいABS無しでもいいんだろうけど(笑)
2008年3月7日 0:00
>ブレーキ
お書きのように…ABSが効くほどのブレーキが踏めない方がいるから…ってコトで…だと思いますが「ブレーキアシスト」を装備したクルマが増えてますが…そもそも、市販車は、競技仕様のクルマとは違ってブースターがあって充分アシストされてるような気もするんですけれどねぇ…。

カタログ栄え…だけではなく、装備がどういう働きをするのか…を実際に体感したコトが無いから更にクルマでサポートさせて…っていう電子装備がだんだん増えているような気もしますね…。

「自動車」…っても「自ら移動できる動力を持った車」ではなく「自動で移動する車」…って方向になっているのかなぁ…と思ったりしますね…。
完全な「自動運転」でなく、中途半端に機械がサポートすると…かえって新しい色々な問題が発生するような気もするんですけど、メーカーとしては、まずは売れないとハナシにならないダケに…難しいトコロなんでしょうねぇ…。
コメントへの返答
2008年3月7日 9:12
ユーザーも勘違いされている方が多いようで、私の父ですら(元教習所の教官)『ABS付きだからブレーキの効きが良い』と言ってます(笑)説明するのもメンドクサイから、そうだねって。

確かに装備が貧弱だと売れないでしょうね。しかもこの手の安全装置は効果を実感したときには、すでにスゴイ事になっちゃてるわけで(笑)
保険的な意味合いが大きいんでしょうけど、アリ・ナシどっち選ぶ?となると、一部マニアを除いて、アリを選びますよね。


話が脱線しますが、最近人気の装備らしいですけど、縦列駐車自動運転や、上空からの視線のバックカメラ?はいらんだろ?と思います。そもそも車庫入れに苦労するレベルの人に免許与えていいのか??と(笑)
2008年3月7日 23:27
>『ABS付きだからブレーキの効きが良い』
うーむ、知らないとは恐ろしい・・

ABS効いて停止するまでよりロックして停止したほうが遙かに制動距離短いですよね。ステアは効かないけど・・
そもそもABSは歯ぎしりブレーキでもステアが効く(=ロックしないから)なんですがね・・
パニックではステアでかわす前にぶるかるって!

おいらのクルマはワゴンSTiのクセにDCCD付きなのでABSキャンセル(リヤLSD1WAYなのでDCCDフリーならABS有効ですが制動距離が伸びるのが怖いので殺してます。
エアバッグは・・もちろんキャンセルしてφ36のモモステです。
コメントへの返答
2008年3月9日 10:37
>『ABS付きだからブレーキの効きが良い』
うーむ、知らないとは恐ろしい・・

↑信じる力というのはスゴイものみたいですよ。最近じゃ見なくなりましたが、昔はスキー場でFFのリヤにチェーン巻いて来てる人をチラホラ見かけましたからね。よくここまで上って来れたなと。よほどのテクの持ち主か、○○か・・・(笑)

DCCDとLSDとABSの3つ装着は相性良くないって聞いた事あります。T/M・デフともノーマルではおせっかいに介入しない、良いABSなんですけどね。

プロフィール

「タープの支柱の単管パイプ、前にコンクリ塗装して余ってたマットブラウンで塗ってみた。庭木などの背景に馴染んで良さげ!

途中で塗料が足りなくなり80%の完成度?いえいえ、色なんて飾りですよ。現状で100%の性能を出せますよ!とア・バオア・クーのメカさんに慰めてもらいたいw」
何シテル?   08/14 10:00
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation