• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2023年02月10日 イイね!

実家改修無限ループかよ

今度は台所の換気扇です💧
女神湖に行く直前に換気扇の外のシャッターがぶっ壊れて開きっぱなし、そのうち外れて脱落して羽に当たってガーガーうるせー!シャッター取っ払ったら外の冷気がガンガン吹き込む。こりゃイカンなとダンボールで塞いでました。フード外して換気扇とご対面。




古い換気扇を外そうにもネジが錆びてて外せん。ネジトル吹いてハンマーで一撃、ネジザウルスで外しました。整備技術が役に立つ(笑)
昭和から平成を乗り越えて令和まで頑張ってくれましたがここで引退。お疲れさまでした。



開口部の寸法を測りスーパーコメリへ。30cm×30cmでした。


電源コードはスイッチに入って、手元照明と換気扇に分岐してます。なんとシャッターも電動でした。そりゃ壊れるわ。動く物は単純にしないと長持ちしないよ。十分長持ちしたんだろうけど。


フードにも換気扇にもメーカーの記載はなし。同じ物は手に入らないだろうし、有ったとしても高そうなのでごく普通の換気扇に変えます。

2980円〜くらいから選べるけど、安心の国産の三菱製3980円にしました。溶剤で洗える金属製の方が良かったんだけど9900円と予算オーバーでプラスチック製です。


電源がコンセントタイプなので、コンセントを新設します。元の電源コードはそのまま残します。フードに手元照明があるので活かしたままにするために。


私は電気工事士の資格を持っていないので、小さいオッサンに頼んでフード内にコンセントを引いてもらいましたw


換気扇のオンオフは紐を引っ張るやつ。フードの中を紐を通すのにドリルで穴あけ。けど穴の縁に紐が擦れると切れるよね!ってことで、フード内から外までの穴通過部分はステンレス針金を通し、その先に紐を付けました。これなら擦れて切れる心配なし。小細工大魔王の本領発揮ですなw

手元照明は白熱電球なのでLED電球に替えます。200円と電球と値段変わらんぞ。


フード内の電球スペースは排熱の為かガランドウです。そこにアルミテープを貼って裏側に逃げる光源を反射させて無駄なく明るくを狙ってみました。
アルミテープチューンですね(笑)LED球なので熱の心配いらんでしょう。







完成



フードにフィルター付けるので中の換気扇にはフィルターなし、付けてもフィルター交換や掃除も大変そうなので最外部にフィルターが最適かと。

この半年、あちこちDIYしてるけどキリがないなぁ。次はどこが壊れるかな?(笑)






Posted at 2023/02/10 10:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月21日 イイね!

昭和モノに令和モノをインストール

インストールってか(笑)
欄間に貼った障子の効果に気を良くして、和室の障子をイマドキ技術のプラスチック障子に張り替えてみました。
昭和の時代には無かったモノですね、超強プラスチック障子。超強とあるがあえて言おう、強つよであると!


こちらは両面テープでの貼付けになります。
プラ障子用に薄い5mm幅の専用品があります。



まずは障子assy(笑)を外し・・・外れん💦
梁が下って居るようです。無理矢理外して障子枠をノミで削って調整しておきます。2mm程削りました。




障子紙を破ります。
むかーし、子供の頃、障子を張り替える父に破いていいぞ!と言われ、めったに出来ない障子破りに喜々としてビリビリ♫調子に乗ってライダーキックかまして桟ごとぶっ壊してゲンコツ喰らった思ひ出www
大人になったノイエ少年は後のことも考えて丁寧に破りますwww


桟に残った部分は霧吹きで水を吹いて1分程待てばスクレーパーで簡単に剥がせます。
剥がしたら濡れ雑巾でキレイにして乾かします。これを4面、飽きますw


乾燥したらプラ障子紙を当てて寸法を取ります。
が、先に切るより貼ってから切った方が良さそう?なのでそのままのサイズで貼っちゃいます。正しいやり方かどうかは知らん。



全部の桟に両面テープを貼ります。結構面倒くさい💧

貼り終えたらテープの端をめくっておきます。上にプラ障子紙を乗せたら裏から剥がせるようにです。


このやり方は手間かかりすぎので1枚目だけで、残り3枚は最初から剥がしてプラ障子紙をいきなり貼っちゃいました。
貼ったら余白をカットして出来上がり。プラスチックなので変なシワが寄ることも無くキレイに貼れました\(^o^)/



障子assyを組み付けるときに、スライドする下側をカンナかけて閉じたときの隙間がなくなるよう付けたり外したりしながら調整。最後にペーパーがけしてツルツルにして木製用ワックスも塗っておきました。100円ショップで見つけたスキー板のワックスみたいなやつ。おかげで音もなくスーっと開閉、ピタっと閉まるようになった。これぞセッティングですなww

ついでに障子の下のガラスの部分は外側から断熱シートも貼付け!さらなる断熱効果に期待です。



これ、昨日の昼間にやったのですが、夜はストーブの設定低めにしてても寒くないし、なんならコタツだけで過ごせるくらいに。朝起きたら今まで室温が10度下回って8度や9度とかだったのに今朝は13度。断熱効果すげえな!

これ冬場だけでなく夏場のエアコンの効きにも効果あるよね。

さて次は何を・・・



の前に氷上じゃー!!!

Posted at 2023/01/21 16:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月19日 イイね!

紙1枚で効果絶大

房総は暖かい!ってのは都市伝説ですよーw
普通に寒いわ😵

朝の最低気温は埼玉よりは高いけど、隙間風ヒューヒューな戸建て古民家は底冷えして足元が寒いっす。基礎もベタ基礎じゃなく床下は土だからね。床板剥がして断熱材入れたいよ。

居間は6畳二間続きで襖で仕切ってある、良くある昔の家。襖で取っ払えば親戚などが集まったときなど広くできていいんだけどさ、現代じゃそんなに集まることも無いし。
二間の仕切り、襖の上は欄間になっています。彫刻が施してありThe和室です。でもね、この欄間は吹抜けというか、ただの飾りで隣の部屋とツーツーです。上にあるもんだから暖房の暖まった空気は逃げてしまい、イマイチ暖まらない。そこで欄間を外して障子を貼ってみました。親父のこだわりの欄間なんだけどねー。許せ親父😅

作業中の写真はなしなので、いきなり完成


こっち側はさほど悪くないね。
隣の部屋から見ると



味気ないっちゃないんだけど、あまり使ってない部屋だからいいや。
電気を消すと



欄間が透けてシルエットは良いな。これはこれでアリ。



欄間を塞ぐ前は暖房付けてても室温が23度超えることは無く、隣の部屋に行くと暖かく感じるくらい。
それが、余裕の27度!で、隣の部屋はとても寒い。空気の流れは遮断できたようです。



27度は暑いので暖房止めました😁
これでガスストーブの設定も下げられるからガス代も浮くねぇ!

たった障子紙1枚でこんなに違うかね。もっと早くやりゃ良かったよ。


障子を貼るのは2つで30分程度でしたが、築45年、その間欄間なんて外した事ないだろうから築後初の外し?ホコリが凄くて掃除が大変でした。掃除機で吸って雑巾で拭いて、2時間ほど。なんだかんだで午後から初めて夕方になってしまった💧

実家近代化改修はGCのメンテより手がかかりますな😅






Posted at 2023/01/19 21:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


さて、今日は早起きしておせち作り開始です。



重箱はどこかで見たなーと捜索したら出てきた。が、バランや飾りが何もない。コンビニにあるかな?と行ってみたら弁当の仕切みたいなのしかないやんけ。
試しに並べてみたら、うん、こりゃ運動会のお弁当風味だなw

駄菓子菓子!
食材をテキトーに詰め込んでみたら



なんとなくそれっぽくなった\(^o^)/
うん、おせちに見える?いや、これは紛れもなくおせちだ!ってフラシーボ効果に期待(笑)
埋まらなかったスペースはプチトマト置いてみた。色的にオケでしょw



昨晩のうちに作っておいた煮物も味が染み込んで美味いねぇ。

カニの足剥いて、肩肉ほじくったあとの殻と多少の身を鍋にぶち込んで出汁を取る。その出汁で雑煮作ったらデラうんめー!!カニ風味の雑煮、アリです!


母に無事おせちを食べさせられました。親孝行だな俺←自分で言うなwww







無事におせち作りミッションを終え、ようやくひと息。
自分用の珈琲。キリマンとモカをブレンドしたNブレンドを淹れる。






ドリップしたあとにペーパーフィルターに垂直に切り立つ粉。これ、上手くドリップできた時に出来るやつ。下の方に水平に溜まった時は、豆の量不足やお湯の淹れ方がよろしくなかったときで、これで飲む前に出来が想像つきます。
今回は上手くできた😁



少し休憩したらGCの車高上げて洗車でもしましょうかね。ワイパーもスノーブレードに替えてガラスもガラコヌリヌリして氷上に備えましょうかね!



では、皆様にとって良い年になりますように。もちろん私にも良い年になりますように。


Posted at 2023/01/01 11:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月30日 イイね!

半年遅れの還暦祝いセルフ開催

半年前に定年退職し無職になりまして、収入がなくなったのでとても質素な食生活です。





今夜も、すき焼きとタラバガニだけしかありません


















現役中より良い物食ってんな俺www

昼間つまみ食いしたズワイガニは内緒にしといて、母と妹にタラバガニを見せてズワイを忘れさせる作戦成功www
妹も母もタラバガニの大きさに大喜び。







タラバガニ、足1本でも満足なサイズです。

母『カニなんて磯ッピ(ワタリガニの仲間?)くらいしか食べたことないから、こんなに大きくてびっくり』
いや、一昨日もズワイガニ食べさせたが・・・すっかり記憶に無いようです。今日のタラバガニもお茶飲んだらもう忘れてるみたい😅ま、いっか。

一昨日のズワイガニの残りが3肩と毛ガニが冷凍庫に鎮座してす。次は正月かな。昼間っからカニざんまいだぜ\(^o^)/



Yホールディングスさん、ありがとう!退職して半年になるのに冬のボーナスもくれるし永年勤続祝いまで。
ボーナスは冬遊び資金に、カニは明日あたりのウ○コに変身させていただきますね!!!



ふっと我に返る。
こんな贅沢は今年までだなー。失業保険給付も終わっちゃったし、来年からはまじに質素な生活をしないと。春には固定資産税2軒分と自動車税3台分(全て重課税w)が来ますからね。
無職のビンボー人からそんなに税金を巻き上げるなんで酷い政府。古い家と車を大事にしてるだけなのにねぇ。。。



と愚痴ったところで。
まだ明日がありますが、このへんで今年のみんカラブログは締めとさせてさせていただきます。

本年もお世話になりました。
来年もよろしくー\(^o^)/

さぁ年明けからは氷上に向けて気合い入れるぜー!





Posted at 2022/12/30 20:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@RIDE-BLUE お店では高くて食べられません(汗  素材はいただきものですが、魚料理のスキルはさらに上がってますw」
何シテル?   08/25 22:32
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation