先日、感動しましたとお褒めいただいたGFの記事の直後なんですが・・・
GDBネタ第一弾です(笑)
ま、現在はGFとGDBの同時進行なんで、何だよ~はナシでお願いします(^o^;)
では、海鮮丼さん、遠慮なく色々と逝っちゃいますんで!
まず、バケットシート。私のケツがギリギリ収まるのですが、尻のポケットからサイフも出せないんじゃドライブスルーに渋滞作っちゃいます。一番最初の作業としてシート周りから始めます。
あと、4点式も私には不要なので外します。今日の作業は4点式外しから。代わりのシートは某お方に当面お借りできる事となりました。こちらは木曜に借りられるので、すぐにでも装着しないと。
シートに関しては、後々はGFからレカロSRⅢ移植です。
では作業開始!
リヤシート座面を外します。ボルト2本だけです。あっさりはずれます。ここでGD型の進化を発見!暗くてわかりにくいですが写真の補強バー。フロア左右を結んでいます。途中、フロア面にもボルト止めされていて、ボディ剛性に一役買っているようです。GFにはコレなかったな。知ってればマネしたかも。アフター・ザ・カーニバル・・・後の祭り・・・
リヤシートベルトと共締めされているIボルトを外して4点式のアンカーを外し、リヤシートベルトは元の状態に・・・戻りません??
ボルト穴がIボルトのネジサイズに拡大・ピッチ変更されてます(汗)
さらにシートレール取り付けの左後ろ側もIボルトに合わせた加工が(冷汗)
おそらく、施工したショップで加工したんでしょうね。しかも右後ろのネジ、外すのに嫌な感触・・・山ナメてました。タップをかけてネジ山修正。取り付けた業者って締める時に何とも思わないのかな?同業者として許せんね。というわけで、シート取り付けボルト4本+リヤシートベルト固定1本の計5本のボルトのうち、3本がワケアリになってしまいました(>_<)
しかしながら、この程度のリカバリーなんざ朝飯前の仕事です。時間がある時にピッチの合うボルトは探しますが、とりあえず元々のサイズの長いボルトを貫通させ、裏からナット止めで仮付けにしました。一応水が染みてこないようにシーリングも施工です。ものの10~15分で作業終了しました。これがGDBに初めて工具を使った作業となりました(^^)
で、GDBですが、火曜日にとりあえず希望ナンバーは後回しで名義変更しちゃおう!と陸運局へ。しかし、ちょっとした書類不備があり登録できませんでした。昔はあの書式で大丈夫だったんだけどな。。
仕事上の申請類を済ませ、GDBに戻ると陸事の検査官らしき人がGDBを見ています。そこへ私が行くと、『これは構造変更で来たのですか?』と聞かれました。いや、もう構造変更してありますよ。と車検証を見せます。『あ、済んでますね。いや、違法改造なら整備命令を出さなきゃならないんで。失礼しました』ですと。
そういや、陸事の入り口に、違法改造車進入禁止とあり、発見しだい警察に通報のうえ、整備命令書を切ります・・・という事ですね。改造に関しては昔よりゆるくなりましたが、締めるとこは厳しく締めるという姿勢ですね。みなさん気をつけましょう。まちがってもヘッドライト無しで公道を走行したりしないように!←誰さんだろ(笑)
現在希望ナンバー申請中です。はい、GFと同じ数字にしました。2代目から襲名している番号で、元はカワサキZ1100Rに付いていた番号です。
特に意味のない羅列なので、この番号の意味なに?と聞かれても答えようもないのですが、馴染んだ番号なのでコレにします。ちなみにキャッシュカードの暗証番号はまったく別ですので私からカードをパクらないで下さいね(笑)
というわけで、木曜に希望ナンバーが交付されるので、翌日の金曜に名義変更の予定です。
Posted at 2009/04/19 00:05:22 | |
トラックバック(0) | 日記