今更なお話なんですが・・・。
写真は自車のリヤデフに組み込み済のクスコRS(2way) デフです。
メタボGDB,リヤデフのバックラッシュ大きくなってきてて、アクセルのON/OFFでカコカコ音がしてきてるんです。
現在のLSDを組んでからそろそろ3年、てことは距離にすると5~6万キロは走ってるかも?OHしなきゃなーと考え中なんですが、積算距離20万キロ目前にして、エンジンもミッションもOHしてリフレッシュ(レストアか?w)したらあと10年戦えるんでないかい?とか、色々とオーナーもクルマも悩むお年頃なんです。
リヤデフは自分で出来るからまあ良いとして、エンジンとかは作業時間がそれなりにかかるから完バラからのOHはやれないだろう?と思われます。そこでリビルトエンジン載せ替えか、予算頑張って某ショップの2.2コンプリートエンジンとか・・・( ̄一 ̄)ニヤリ
ミッションも降ろすならフロントデフも?と妄想は膨らむ膨らむ(笑)
そこで本題です。
GDBのフロントデフって、種類いくつあるんでしょ?
スペCはヘリカルデフらしい?
RA-Rもヘリカルっぽい?
Sシリーズもヘリカルらしい?
んじゃ標準STIはオープンなのかな?GCの頃は一部限定車を除いてオープンだったよね~とか。
確かにスペC乗るとフロント内側タイヤのトラクションというか、接地感が自分のSTIと全然違う。ショック関係は同じ、サスはレートは同じで自由長が1cm違いだったんで、んじゃスタビが違うんかな?と調べたら1mmほどスペCが太いっぽいけど、純正品番で調べると同じじゃんw
どの情報が合っているんだか疑心難儀・・・。
自分のGDBは間違いなく標準STI。とりあえず現車確認してみるのが手っ取り早いよね!とリフトアップしてフロントタイヤを手で回してみる。
右を前回転させて左が逆回転すればオープンデフだよね・・・。あ、反対側は回らないぞ?
左を前回転させてみる。右は回りませんな・・・。
同回転するか逆回転するかのどっちかだろ?と思ってたら予想外の「反対側は回らない」結果にまた悩む(笑)逆回転も同回転もしないなら差動制限の少ないヘリカルの可能性もアリだなー・・・ますますわからなくなってきた。GRB以降はフロントはヘリカルデフが基本のようですが・・・。
ネットで調べても基本的なカタログ値だけで、年改ごとのそこまでの細かい違いは調べ切れんかった。
リアデフも何種類あるのさ?
STIは通常機械式のLSDだけど、F~G型STIはシェアトラックのよう。A~Bがまた良くわからなくてシェアトラックだったり機械式だったり、オクに出回ってる写真をみると、これってビスカス?なのもあったり、A型はグレード名がNBとかNBRとかSTIやS202など、種類も多すぎてさらにわからなくなってるしw6速ミッションも細かい違いで数種類あるみたいだしwwwオイルクーラー付きとかDCCDの違いとか。さらにGRB以降とのFデフ単体での互換性も気になるし。
ギア比はGDBは全車R180サイズの3.9のようなので、丸ごとポンならどれでも付くっちゃ付くだろうと思いますが、ドラシャの適合も考えると自分のはE型でPCD114.3なので、E以降ならば間違いないと思います。
まずは自分で出来ることから&不具合出始めてる所ということで、リヤデフから手を付けようかと思いまして、デフ下ろしてOH中の転がし用にF型STIの中古リヤデフASSYを入手~現在到着待ち←すげー!オレにしては準備万端(笑)ちと予算オーバーだったけどw
自車のリヤデフをバラしてみて、ピニオンギアなど磨耗してたら2個イチすることも考えて新しめのものを確保したわけですが、F型ならシェアトラックデフだと思われますので、普段使いにはこっちのほうが駆動系にもタイヤにも優しいから普段はシェアトラックで、氷上走行などがしたい冬場は現行のクスコRS入りデフに乗せかえるとか・・・乗せ替えの手間はかかるけど、ASSY丸ごとポンだから気合があれば出来るっしょ・・・出来るかな(^_^;)
それにシェアトラックなら普通のオイルでいいからランニングコストも安いよね!とか。
あと、ピニオンもバラすなら、強化スペーサーもあるとかいう話をどこかで聞いたような気も?LSDのイニシャル上げて組むとスペーサーが初期の設定値よりもつぶれてしまいプレロードが変わっちゃうらしい?ネットで調べた話なのでどこまでホントかそこまで心配しなくて良いのかわからん。情報が無いのも困るけど、ありすぎるのも迷いと選択肢が増えすぎて考えよう・・・。ショップに任せるなら信じてやってもらうだけなんだけど、自分でやるなら事前に調べられるだけ調べたいし・・・。そこの輪かけて優柔不断なA型体質なだけに困りものです。
話が長くなりましたが、GDBの年改ごとのデフ関係の詳細をご存知方、またはそのようなデータがあるところをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ<(_ _)>
Posted at 2016/09/12 14:37:22 | |
トラックバック(0) | 日記