行ってきました!
今回の釣行先は、埼玉県幸手市にあるブラックバスの管理釣場(ようは釣堀ね)です。
釣堀とはいえ、ここの規模は相当デカイです。また、有名な場所でもあります。
なんぼ釣堀とはいえ、釣り方を研究しないとデコることもありますから。
さて今日は天候にも恵まれ、非常に肌寒い雨模様です。釣り人には厳しいですが、水中のおさかなサンには良い環境と思われます。
こんな日はハードベイトっしょ!私は最初の1投目からソフトルアーを投げるような男ではありません。いきなり2インチクラスのノーシンカーなんざ投げるやつは、『この軟弱者っ!』ってセイラさんにビンタくらいますよ。
私は漢なんで、得意のクランクから投入です。なぜクランクが得意かというと、投げて巻いてりゃOKなんで(笑)
とはいえ、ちゃんとキモはありますよ(=^▽^=)
まず、潜行深度50cmのクランクから。クランクはボトムにノックさせて使うのが基本。潜行深度によって魚のタナを探るんですね。
数投して反応がないので、次は1m潜行するタイプに変更。こちらもアタリなし。
次に1.5m潜行するタイプにチェンジ。2投目でヒット!
使用ルアーはジャッカルRS150。何年も前から常に1軍入りのお気に入りのクランクです。同じポイントからはもう出なかったので、場所を移動です。先ほどと同じ1.5mラインにゴロタのからむ箇所+αで少しでも地形変化のある場所・・・
見つけました。さっそく投げてみます。3投目でバイト!さっきよりヒキます!ロッドがグンとしなり・・・プッツ~ン
ラインが切れました(-_-;) 今回、ライン交換しないで来ちゃったんですよ。予算が無くて・・・。もったいなかったです。
リールに残ったラインの先端10mほどを切り捨てます。中のほうは多少フレッシュ感の残っているラインかもしれないと思って。
先ほどと同じRS150の色違いを結んでキャスト!ボトムノックしはじめるとすぐにバイト!ひったくるように持っていきます。これはまわりに他の魚がいるので、独り占めしようとしてるんでしょう。クランクでこういうアタリは少ないです。
さっきより重い!!期待に胸がふくらみ・・プッツ~ン。。。またです。
ラバジ専用ロッドから、リールを外し、クランク用のグラスロッドのと交換します。このラインが一番太いのを巻いてあったのが理由です。8ポンド→12ポンドへ強化です。
しかし、手持ちのRS150を2個ともロストしてしまいました。今日のアタリルアーだったんだけどな(T_T)
他のルアーで近い潜行深度のモノを使ってみますがアタリなし。
しかし、魚の付き場が絞れているので、ソフトルアーでネチっこく攻めてみます。
センコー2インチのジグヘッドワッキーリグにバイト!狙い通りにヒットすると嬉しいですなo(^-^)o
後輩にもヒットしました。カットテールのノーシンカーワッキー。定番ですね(^^)
上の2枚の写真、実は同じ魚です。普通に撮ると上の写真、遠近法を悪用して、目一杯カメラに魚を突き出すと・・・魚の大きさ3割り増しの見本です(^o^;)
そんなこんなで、雨の中、楽しい釣りが出来ました(=^▽^=)
Posted at 2009/05/28 21:16:05 | |
トラックバック(0) | 日記