あと数日で今年も終わりですね。こんばんは、ノイエ汁です。
23日の作業オフ以来、ちょっとばかり忙しい日が続いて、ようやく今夜はゆっくりコタツでくつろいでます。
忙しかった理由なんですが、作業の時にリフト上げたら7月の交換したばかりのリヤタイヤが超変磨耗してまして・・・内側の一山だけツルッペタw 外側は9.8部山だよww
車高上げたり下げたりサスの脱着もなんどもしてるのでアライメント狂ってるだろうな?とは思ってましたが。作業オフ当日も、見た目でリヤのトーインをイジってみたんですが、あくまで見た目だけの粗い目ントなので、仕事終わってから工場でさらに弄り・・・仕事後で疲れてるし集中力ないし、だいたいこんなもんだろうというところで終わらせて、結局こちらのお世話になりましたww
北本のキタモトさんw
自己流粗い目ントの結果は・・・フロントは若干トーアウトながらキャンバー含めて全て基準値内♪やるな俺\(^o^)/
キャンバーが少し左右差があったので限りなく「0」に詰めてもらいました。
トーは±ゼロに。
問題はリヤ。リヤキャンバーは調整機構がないので、ネジ穴のガタ分で左右合わせようと頑張った結果キャンバーはほぼOK。
ただ、トーが左INに1°に対して右INに3°・・・かなり狂ってました。これでもだいぶOUT方向に弄ったんだけど。。。じゃ弄る前はどんだけIN向いてたんだ?ってことです。これは車高上げたことにも起因するとみられ。車高調の時にアライメントとってそれから放置だったんで上がったことでトーがかなり変化したと思われます。GCもGDもリヤは車高の変化でトーが変わります。リヤ外に加重がかかりグっと沈みこむとトーコントロールされる構造なんで。ま、これはどのメーカーのどのクルマも大概同じようなことやってますけど・・・私の場合は上げたり下げたり弄りすぎましたかね(^_^;)
キタモトさんでキッチリ合わせてもらった&タイヤ裏組みもしてもらったんで、ちょいとトレッド内が見えてるタイヤですが街乗りには不都合ないでしょう。と信じたい\(^o^)/
お次は動画にも上げたOHしたキャリパー
動画編集も面倒でしたよ。なにが大変だったかって・・・ガンダム系で揃えたBGM集め(笑)映像のほうはほぼ垂れ流しで細かい編集は少なかったんですが、曲の長さあわせやタイミングなど手間取りました。こういう事にはセンスないんですよワタクシ・・・
↓こっちはセンスあるかも?少々磨いてシルバーに塗装しました。
塗料は耐熱ではないですが、ウレタン塗料を使用しました。普通に乗ってる分には耐熱塗料じゃなくても大丈夫っしょ。
乾燥はちゃんと遠赤ヒーターでカチカチの皮膜に。
スバル文字消して色もシルバーになると雰囲気変わりますね。表面のツルツル感もイイ感じに。
これ、オクにUPする写真です。シルバーにしたのはリヤキャリパーとバランス良いかな?と思って。これなら86ユーザーにもウケそうでしょ(・∀・)b
年末~年始にかけて出品しようかと。
お年玉相場に期待ですね←アライメント代捻出したい(^0^;)
Posted at 2012/12/28 21:21:03 | |
トラックバック(0) | 日記