• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

近代化改修という名の修理状況w

こんばんは、ノイエ汁です。
氷上走行の募集ブログもよろしくお願いします(TVの番組告知みたいだなw)


補修部品が数点届きました


プロペラシャフト、G型トルセンデフ、エヴォ9純正助手席レカロの3点です。なかなか痛い出費です(TT)


まずは優先順位第1位のプロペラシャフトのチェックから。

はい、ジャーナルがそれなりにゴリゴリしてますwwwww駄菓子菓子!このゴリゴリ感はニードルのゴリゴリではなくグリス不足からのスラスト方向のゴリゴリっぽいような?
そこでスラスト方向のストレスを減らしてみようかの、ってことで荒療治

まずはココをハンマーでひっぱたく(全力で叩いてはイケマセン)


逆側も


ペラシャASSYを90度回転させて
ここを叩く


こっちの逆側も


インプレッサの場合、ペラシャのジャーナルはカシメで固定されています。

カシメといってもそんなにガチガチな固定ではないので、叩くことでジャーナルのニードルベアリングのカップが若干ですが動けばスラスト方向のストレスを減らすことが出来る・・・はず(^_^;)まあ、過去に仕事でこんなことして一時的ですが延命した経験があります。うまくいけばしばらくはもつでしょう。ダメだったら鉄くずです。

結果
性交!いや成功!!ゴリゴリ感は消えてスムーズに動きます!!!
思った以上の出来でした\(^o^)/
早速ペラシャASSYを交換~昨日釣りに行ったときに高速も走ったけど異音、振動なし!良かったーーー♪とりあえずはこれで走れるっ!


今後のことです
この固定がカシメではなくスナップとかだったら交換も楽なんですけどね。ジャーナル交換は慣れれば1箇所15分程度でイケます。3つ全部やっても1時間足らずです。けどまあ、補修部品の設定がないんじゃしょうがない。

で探してみました。

ジャスト同寸法はなかったのですが、ニードルベアリングのカップ直径が0.4mm大きいのは見つけました。それ以外の寸法はほぼピッタリ♪内側スナップ留めで、スナップの入るミゾの位置もペラシャの内寸と2mm差、スナップが一枚1mmだから結果スナップ付けるスペースも確保!さらに!グリスニップル付き!!これは某トラック用サイズですが、荷物満載での負荷を考えると、インプレッサでも負荷に対する強度はOKなんでないかい?

んじゃ0.4mmのサイズ違いはどうしよう・・・
直径で0.4mmてことは片側0.2mmなわけで。0.2mmならリーマーで広げられないかな?キングピンのブッシュ内径調整用のリーマが使えそう。リーマの研磨サイズは無段階で変えられるからジャスト狙いでチャレンジしてみてもいいよね。とりあえず、明日現物を1個だけ注文します。届いたら試してみようと思います。なんとなく先が見えてきたっつーか完治するかもしんないし、今後のペラシャの心配はなくなりそう♪

次いでリヤデフ

GDBGのトルセンデフです。

ベアリングの状態も良いです



これはケースが手に入ったら組み込みたいと思います。



プロペラシャフト交換でリフトアップしたついでにその他の部分もチェック
タイヤがだいぶ減ってきてた

右リヤ内側がカーカス露出w溝もないww
釣りに行くのに雨の中の高速道路ってんで、ちと危ない?ので、手持ちのたいやで使えそうなのはこちら


プラットフォーム出ちゃってるスタッドレスEVO-01相当古いけど、夏タイヤとしてならまだ溝がバリ山。捨てるのもったいないから履き潰ししようと保管してました。引っ張り出してエア調整して交換しました。このタイヤはこれにて御役御免、ハンコックV12 EVO、安くて、走りも何も問題ないとても良いタイヤでした。次のタイヤは15インチへダウンの予定(は未定w)

新たに別の不具合も発見・・・ハブガタをチェックしてたらフロント右のアッパーマウントが上下方向にガタあるやんwww
いつもの部品商に月曜注文だと次の休みまでに入荷するかわからないので、今日HASで在庫確認できたのでお取寄せ。明日到着予定。

次の休みは丸々インプ修理に当てるしかないか。



なんだか整備手帳のようなブログになっちゃいましたね(^_^;)


  続く
Posted at 2016/11/20 23:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

1/23(月) 女神湖募集中!

この記事は、2017 女神湖氷上ドライブ 参加者募集中 あと10日について書いています。

1/23(月)の女神湖氷上走行、残り枠7~8台(最大10台くらいイケるかも?)です。
私は参加予定ですが、他に氷上走行に興味がある、月曜日に休める方、がいらっしゃいましたらご一緒しませんか?


ツルツルの氷の上ですからもちろん滑ります。それでも4WDはある程度動かせると思いますが、2WD特にFRは初めてだと移動だけでも大変かもしれません。何が大変かって?それは駆動のかけ方です。普通にアクセル踏んだらその場でタイヤは空転します。空転させないように微妙なアクセルコントロールしなければなりません。これが練習になります。アスファルトしか走ったことがないと、アクセルはONかOFFのどちらかで済んでしまうことが多いですが、路面μが極端に低い路面では、ONとOFFの間の繊細な操作をしなくてはなりません。0か100かのデジタル制御ではなく、0~100のアナログな無段階操作です。いきなり無段階操作は出来ませんが、0か100かだったのが、中間の50を覚えられたらきっと普段の走り方にも役に立つと思います。

たとえば助手席に彼女を乗せて初めてのドライブ

アクセルONかOFFしかない運転でギクシャク、頭が前に倒れるようなブレーキング、停止したと思ったら、伸びたリヤサスが縮んで後ろにオツリ・・・彼女になんて思われるでしょう?コイツ車好きっていうわりにはヘタだな・・・と思われるかも?

加速感を感じさせないのに、いつの間にか周囲の速度と一致してる、いつ減速したかわからないのにス-っと停止、ブレーキだってON・OFFスイッチじゃなく、ジワっとかけてから強く~停止寸前にスっと抜いてフロントサスを伸ばして過重をリヤに戻してスムーズに停止。ただ踏むんじゃなく踏み方をコントロール。すると彼女さんは「わー!運転上手なのね♪」

ってなりません?

微妙な操作って自分が意識してしなければ出来ないと思うんですよ。
普段、アスファルトの上でやってる運転が通用しないのが氷上走行です。タイヤに頼れず、極端にグリップしない状態でどう動かすか。これって本当に練習になります。運転上手になりたい人は是非この機会に参加してみてはいかがでしょう。

まずは体験することです。
実際に自分の体で体験してみてください。私も最初はマトモに走れませんでした。俺ってこんなにヘタクソだったんだorz と思いました。でも何度も参加していくうちに、動かすコツがわかってきて、コントロールできるようになってくるとすごく楽しいんです。クルマの運転ってこんなに楽しいんだ!と思えました。少しでも多くの方に同様の体験していただきたくてトラックバックさせていただきました。


1/23(月)以外に、2/13(月)もあります。そちらも申し込み受付中です。
興味ある方は女神湖氷上ドライブ個人走行会のグループが立ち上がっています。そちらから申し込んでください。

質問等あれば私のほうでも構いませんので、ご連絡ください。



ちなみに、運転スキルは上達すると思われますが、ドライブ行ってくれる彼女が出来るかどうかは知りませーんのでご了承くださいwww



Posted at 2016/11/20 22:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

雨で寒かったけど釣れた♪

Mさん、Hちゃんと一緒に日本イワナセンターへ釣行してきました。
雨のため、ほぼ貸切り、魚も活性が高く良い釣りができました。
実は久しぶりのトラウトフィッシングのノイエ、前日にライン巻き換えたりギリギリの支度で早朝4時出発。Hちゃんと関越某PAで合流~現地でMさんとも合流。

スタートから数投でイワナがヒット、その後も飽きない程度に釣れ続けました。
エリアを変えて渓流エリアへ。滝壺の直下でイワナがヒット、写真撮ろうとしてたら逃げられたw同じポイントでオショロコマがヒット。良型のオショロでした。40cmくらいかな?
型は小さいものの、ノイエ作フェザージグでレインボーが入れ食い状態!20匹くらい釣ったかも?自作品で釣れるとうれしいやね。最後にミノーで良型ヤマメGET←イワナより美味かった♪

Hちゃん、大物ヒット、Mさんも大型ヒット、3人とも満足な釣果で昼に終了。
だって雨で寒いんだもん。

Mさん、Hちゃん、お疲れ様でした~。


写真はフォトアルバム参照してください。






帰路、Mさんとは現地で、Hちゃんとは関越高崎ジャンクションでお別れ~私は北関前橋南~カーステーション・マルシェへ。
デフのサイドベアリングを交換しようと悪あがきしたんだけど、サイズの合うリテーナーが無くてデフ壊しそうなんでマルシェに相談~快くベアリング抜き取りしてくれました。サイドのレースってどうやってぬんくんだろ?SST無いとムリっぽいぞ。

石田さん、ありがとうございました。


ベアリングとレース組み付けは自分でどうにかするー。大丈夫だろたぶんw






釣り場はモミジの落ち葉がたくさん。色づいて散った葉っぱでメタボインプも秋化粧






すんまそん、眠くて眠くて手抜きブログでしたw
おやすみなさいましzzz
Posted at 2016/11/19 22:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

再編集版 祝・みんカラ歴9年!

再編集版 祝・みんカラ歴9年!11月23日でみんカラを始めて9年が経ちます!
↑だそうです(^_^;)

mixiで車のことを書いてたら、yukiko_rxさんにみんカラに誘われて登録しました。一番最初のお友達もyukiko_rxさんです。



最初の2年くらいはWRブルーのGF8リミテッド (三代目GF8)です。
エンジンノーマル
GDBBタービン
シムスエキマニ
t-GET現車合わせHKSFコンis(319.7ps 43kg)
HKSフロントパイプ
フジツボRM01A
クスコゼロ2車高調
GC8アルミロアアーム
シムスロールセンターアジャスター
STIラテリン
STIトレリン
GDBCリヤメンバー
足回り全ピロ
OZスーパーツーリズモ 17インチ
215/45-17 アドバンネオバ
リヤAXISボルトオンキャリパー(対向2ポッド)
前後ロッキード12本スリットHTSLディスクローター
STIブレーキホース
レカロSRⅢ
スバルWRタイプバンパー
スバルオプションWRミラー
RA純正ルーフベンチレーター
などなど。





WBCの相模湖オフにも行きました。WRブルーがいっぱい。当時はGCとGDの比率は半々くらいでしたかねぇ。





お友達の海鮮丼さんがワイドボディのGDBを手放すとのことで、私のところに話が来まして、購入することになりました。購入時の走行距離32000km 新車みたいなもんでしたな~(^^)
購入した当時のGDB


GF8の丸くてデカイ尻から角ばった尻へ


フロントフェンダー

リヤフェンダー


ラアンスポーツ05タイプワイドボディキット装着(構造変更済)
ジールファンクションX車高調
18×9.5J プロドライブGC010
255/35-18 アドバンネオバ

最初のイジリはルーフベンチレーター装着 


マップランプ付き内装も頑張って作ったよ。

これは好評で、GC用を全部で4個作ったっけ。


この頃からかな?秘密基地での作業オフが行われるようになりました。車いじりとBBQの合体という夢の企画?(笑)

GDBのリヤフェンダーは鉄板で作り直し、車高調はノーマルへ、18インチは17インチ~15インチと年を追うごとにインチダウンw
ラリータイヤを入れてみたり、スタッドレスも15インチ化。

冬の定番イベントとなった女神湖氷上走行。GDBになってから毎年行ってます。


修理なんだかカスタムなんだかわからないけど、クラッチOHついでに頂き物の軽量フラホ入れたり、ブレーキもサイズダウンでブレンボから純正4ポッドへ、お友達から譲っていただいたHKSFパイプやスペC用BBタービン、東名インテーク(これは自分で買ったぞ)など、皆様のご好意もあり、現在のカタチの基礎ができてきます。
そして2015年の年末、ついにKYBリアルスポーツforグラベルなダート仕様の足回り導入~2016年ミッション・タンク・デフへアンダーガード導入
2016年冬 走行距離178000km
ペラシャフト、リヤデフ、リヤハブ等、駆動系ボロボロ
大掛かりな近代化改修に向けて部品調達の日々←いまココ

100m走ばりの駆け足で9年を振り返りましたが、みんカラで9年とのことですが、その前を入れると平成7年2月から、GF8C~GF8F~GF8G~GDBEと、私のクルマは21年間ずっとインプレッサです。←これもなかなかすごいことだな(笑)
さらに前はJT140FFジェミニ、トヨタカリーナTA411600GT、トヨタセリカLB1600GT、同時にオートバイがスズキGSX400FS、ヤマハRZ250~350、ホンダTL125、ホンダCR80、カワサキZ1100R、KS-Ⅱ、ゼファー1100・・・稼いだ給料の相当額がクルマとバイクに消えてるんじゃなかろうか?w


中学の頃はスーパーカーブームで、俺はぜったいにスポーツカーにしか乗らない!ストラトスがいいな!って思ってから40数年、ストラトスにはまだ乗れてないけど、今のGDBは性能的には当時のスーパーカーを凌ぐんでないかい?なクルマに乗れてる幸せモンですわ。




GBDも年寄りの部類に入ってきたし、自分自身も白髪が増えて色々と衰えを自覚することも多くなりました。



けどね



俺もGDBもまだまだこれから。
まーだ老け込むには早いっしょ(^^)
子供も独り立ちしてくれたし、私のお楽しみはこれからです。

還暦過ぎてもLSDがどーだ、足回りはこーだって言ってるオッサンに私はなるっ\(^o^)/


これからもノイエ汁をよろしくお願いします♪










Posted at 2016/11/16 21:44:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

GDB延命措置

色々と修理用の部品を買いました。

修理優先順位代1位
逝ってしまったプロペラシャフト、GDBでもフランジの径の違いで、A~D,E~Gの2種類あるとY君から情報をいただき、年式が一番新しいほうが良くね?とG型AライのをGET

G型のペラシャASSY


同時に、部品問屋にペラシャのジャーナルを単品で買えないか調査依頼。ジャーナルはスバルなどの自動車メーカーで作ってるワケではなく、下請けの会社が作ってます。おそらく日本に数社と思われますが、そこが自社品で販売してたらラッキー♪もし手に入れば数千円でペラシャのリビルトができるぞ。


2位
同じ車両のトルセンデフ玉もGET



A~B型に存在したシェアトラックとは微妙に違うらしい。見た目も違います。両方とも機械式ではなく、構造的に差動制限をするデフですね。他にもヘリカルデフっつーのもあります。GDBではフロントに使われてます。どれもギアにかかるトルクで差動制限をする装置ですが、それぞれどこがどう違うかは調べてくだされ(^_^;)さほど違いはなさそう?
効きはトルセン>シェアトラック>ヘリカルなイメージですが(ノイエ商会調べ。当社テストドライバーの体感的に)どれも機械式に比べるとロック率は小さく、いわゆるイニシャルトルクがないため燃費やその他の駆動系に与えるストレスも少ないと思われます。オイルもLSD対応でなく普通のギアオイルでよいため、ランニングコストも安いのがイイね!

あとデフOHするのにサイドベアリングとオイルシール類も注文(こちらは新品ね)ピニオンとリングギアは今回新調せず、現在乗ってる手持ちのデフケースのを使い回し女神湖用にクスコRSを組みます。数下機械式は使わないF型ケースに組み込み転売し予算稼ぎw。もうひとつ欲しいケースは気長にASSYの出物を探します。フランジ付け替えればD以前も使えるんだけど、できるだけ年式新しいほうが良いよね。FGやGR以降はギア比が合わないのでダメ。GR系もデフケースは同じみたいですが、カバーが違いますね。少しふくらんでオイル容量が増えてるみたい。マウント位置の違いでGDB以前のモデルには付かないけど。つーわけでE型1点狙いですかね。


3位
破れたエヴォ9レカロの代替品も落とした。

さすが助手席、傷みやすいサイドも見た感じ大丈夫そう。


助手席って運転席より人気ないし、競らずに落とせました。SRシリーズでもよかったんだけど、現在使ってて非常に具合が良いんで同じのにしました。私、腰痛持ちなので選択肢はレカロのセミバケしかありませぬ。FFジェミニ以降、初代GF~二代目GF~三代目GF~GDBと30年近くレカロだし~。途中、予算の都合で純正シートだった時期もありますが、基本レカロが一番腰が楽です。

レカロって、基本本体は左右同じ。純正はリクライニングダイヤルが外側しかなかったりするんで左右の区別を付けてるけど。一般的なレカロフレームに搭載するための加工は前回と同じでイケるし♪エヴォのダイヤル、真ん中のシャフトが外側長い、内側短いんですが、そこはすでにチェックして対策できるのを確認済み。シャフトの位置決め、実は左右に動かせる作りなんです。←内緒ね。高騰しちゃうからw
以前これに付け替えたときに両側ダイヤルにできないか考察してたのが役にたちました(^^).

今ならヤル気がある!パーツ達よ早く届け!(笑)


参考整備手帳
エヴォ純正レカロ移植①
エヴォ純正レカロ移植②


Posted at 2016/11/14 12:46:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しげちば 高校の帰りに買い食いしてた頃の値段ですよ😁内容と値段のギャップにビックリです。余り知れ渡ってほしくないので個人的にLINEで教えますね😅」
何シテル?   07/25 16:47
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 3 4 5
6 789 10 1112
13 1415 161718 19
2021 22 23 242526
27 282930   

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation