
11月23日でみんカラを始めて9年が経ちます!
↑だそうです(^_^;)
mixiで車のことを書いてたら、yukiko_rxさんにみんカラに誘われて登録しました。一番最初のお友達もyukiko_rxさんです。
最初の2年くらいはWRブルーのGF8リミテッド (三代目GF8)です。
エンジンノーマル
GDBBタービン
シムスエキマニ
t-GET現車合わせHKSFコンis(319.7ps 43kg)
HKSフロントパイプ
フジツボRM01A
クスコゼロ2車高調
GC8アルミロアアーム
シムスロールセンターアジャスター
STIラテリン
STIトレリン
GDBCリヤメンバー
足回り全ピロ
OZスーパーツーリズモ 17インチ
215/45-17 アドバンネオバ
リヤAXISボルトオンキャリパー(対向2ポッド)
前後ロッキード12本スリットHTSLディスクローター
STIブレーキホース
レカロSRⅢ
スバルWRタイプバンパー
スバルオプションWRミラー
RA純正ルーフベンチレーター
などなど。
WBCの相模湖オフにも行きました。WRブルーがいっぱい。当時はGCとGDの比率は半々くらいでしたかねぇ。
お友達の海鮮丼さんがワイドボディのGDBを手放すとのことで、私のところに話が来まして、購入することになりました。購入時の走行距離32000km 新車みたいなもんでしたな~(^^)
購入した当時のGDB
GF8の丸くてデカイ尻から角ばった尻へ
フロントフェンダー

リヤフェンダー
ラアンスポーツ05タイプワイドボディキット装着(構造変更済)
ジールファンクションX車高調
18×9.5J プロドライブGC010
255/35-18 アドバンネオバ
最初のイジリはルーフベンチレーター装着
マップランプ付き内装も頑張って作ったよ。

これは好評で、GC用を全部で4個作ったっけ。
この頃からかな?秘密基地での作業オフが行われるようになりました。車いじりとBBQの合体という夢の企画?(笑)
GDBのリヤフェンダーは鉄板で作り直し、車高調はノーマルへ、18インチは17インチ~15インチと年を追うごとにインチダウンw
ラリータイヤを入れてみたり、スタッドレスも15インチ化。
冬の定番イベントとなった女神湖氷上走行。GDBになってから毎年行ってます。
修理なんだかカスタムなんだかわからないけど、クラッチOHついでに頂き物の軽量フラホ入れたり、ブレーキもサイズダウンでブレンボから純正4ポッドへ、お友達から譲っていただいたHKSFパイプやスペC用BBタービン、東名インテーク(これは自分で買ったぞ)など、皆様のご好意もあり、現在のカタチの基礎ができてきます。
そして2015年の年末、ついにKYBリアルスポーツforグラベルなダート仕様の足回り導入~2016年ミッション・タンク・デフへアンダーガード導入
2016年冬 走行距離178000km
ペラシャフト、リヤデフ、リヤハブ等、駆動系ボロボロ
大掛かりな近代化改修に向けて部品調達の日々←いまココ
100m走ばりの駆け足で9年を振り返りましたが、みんカラで9年とのことですが、その前を入れると平成7年2月から、GF8C~GF8F~GF8G~GDBEと、私のクルマは21年間ずっとインプレッサです。←これもなかなかすごいことだな(笑)
さらに前はJT140FFジェミニ、トヨタカリーナTA411600GT、トヨタセリカLB1600GT、同時にオートバイがスズキGSX400FS、ヤマハRZ250~350、ホンダTL125、ホンダCR80、カワサキZ1100R、KS-Ⅱ、ゼファー1100・・・稼いだ給料の相当額がクルマとバイクに消えてるんじゃなかろうか?w
中学の頃はスーパーカーブームで、俺はぜったいにスポーツカーにしか乗らない!ストラトスがいいな!って思ってから40数年、ストラトスにはまだ乗れてないけど、今のGDBは性能的には当時のスーパーカーを凌ぐんでないかい?なクルマに乗れてる幸せモンですわ。
GBDも年寄りの部類に入ってきたし、自分自身も白髪が増えて色々と衰えを自覚することも多くなりました。
けどね
俺もGDBもまだまだこれから。
まーだ老け込むには早いっしょ(^^)
子供も独り立ちしてくれたし、私のお楽しみはこれからです。
還暦過ぎてもLSDがどーだ、足回りはこーだって言ってるオッサンに私はなるっ\(^o^)/
これからもノイエ汁をよろしくお願いします♪
Posted at 2016/11/16 21:44:19 | |
トラックバック(0) | 日記