こんばんはノイエ汁でっす。
ここ数年、タイヤに関してかなり無頓着というか、ミゾがあれば何でもいいやと思うようになっています。何でもにも程がありますが、普通のタイヤならスポーツ系やハイグリップでなくてもいいやって意味で。
以前はそれなりのタイヤを履いていました。GF8の頃はアドバンネオバAD07を使ってました。GDBになってからもネオバAD07。その当時はREシリーズと並ぶハイグリップタイヤですね。
やっぱハイグリップタイヤはいい!ハンドルに伝わる手応え、横Gのかかりかた、快感だぜ~~!って。
それが、ダムダム団の先輩方と一緒に走るようになってから、ちょっと???になってきました。
なぜなら、私より速いペースで走る方々、しかもパーセン片手におしゃべりしながら。無線機使ってるということは、マイクのボタンを押さなくては通話はできませんからね。
たまに「ノイエさん起きてる?」とコールされますが、答えてる余裕もないっちゅーの。
そんな方々のタイヤはというと・・・
こんなの(半分冗談ですw)
もうね、それどこのメーカーですか?そんなタイヤ見たことないっていうようなタイヤだったり、ラリーで使い切った廃棄タイヤ貰ってきて履いてたり、捨てるようなレベルのタイヤをまだ使えるってw
ノイエさん、もっと走れるでしょ?良いタイヤ履いてるんだし!
ん~・・・確かにそうなんですが。。。要は自分がヘタレなだけでよいタイヤを履いていても生かせていない。ネオバを50%しか使えないなら、最初っから50%の性能のタイヤで足りるじゃんってことか。
その頃からですかね、だんだんハイグリップタイヤと言われるものへの興味が薄れていったのは。
タイヤのグリップに頼ってても上手にはならん。ということ。
少々、ヘタレなタイヤでも、腕で走らす。なんだかそっちのほうがカッコよくね???になってきまして、次のタイヤは純正サイズのアジアン、ハンコックV12とかいうやつ。1本1万くらいのやつ。それほど悪いタイヤでもなかったけど、国産スポーツ系と比べると、良い!ってほどでもなく。そこそこのタイヤ。
その後はインチダウンして15インチに。サイズも195/65-15のエコタイヤw
食わなきゃ食わないなりに走れば良い。サスも柔らかめにセッティング。タイヤ自体のグリップが少ないので、サスなどのメカグリップでも食わせるように。
今回仕入れたタイヤも型落ちのファルケンジークス。
ごく普通のタイヤです。このタイヤでもちゃんと使ってやればそこそこイケるはず。
ちゃんとヨーモーメント作ってタイヤが仕事しやすい姿勢作りをしてやることがドライバーの仕事。
コントロールができるようになると数倍楽しいし面白くなるのは氷上で経験済み。
普段の移動や通勤でも、アクセル、ブレーキ、ステア、全部使って荷重移動を意識して運転する。いつでもどこでも練習です。ハイグリップ履いてると、ハンドル切ればそれなりに曲がるし止まるし。でもテクニックは上達しない。
別に速く走れなくてもいいんです。
でも上手にはなりたい。
自分のクルマだもん、自分のコントロール下におきたい。
なので私はそれなりのタイヤで十分。値段も安いしね!浮いたタイヤ代をガソリンやオイルに回せばもっと練習できる。そんな感じです。そこそこタイヤでちゃんと乗れるようになってから、ハイグリップ履いたらどうなるんだろ?ワクワクしません?
サスやスタビを固めると、一見クイックに動いてよさそうに感じますが、そのクイックに感じるということ、サスが動かない分、荷重移動がすごく早くなってます。一気にスパーンと荷重がアウト側に移る。対応できる腕があればよいのですが、ただ固めただけの足だと、そのままスコーンと抜けることもありますよね。柔らかめのサスだと、荷重移動もゆっくりになりわかりやすい。ストロークもあったほうが、メカニカルグリップも期待できます。どう引き出すかはドライバー次第。
自分のGDBはKYBのダート用。グレード違いのスプリングを組み合わせてみたり、アッパーマウントの上にスペーサー入れて車高合わせたり、アライメントも(キタモトさんでやってもらってますが)希望の数値を伝えて、ストロークたっぷり、ゴツゴツしないで、しなやかに素直。そんな足に仕上げたつもり。
タイヤもサスも自分で選んで、自分でセッティングして、乗り方も考えて。
うんクルマって楽しい。
もっと上手に乗ってあげられるよう、これからもヘナチョコタイヤで日々修行です。
Posted at 2017/12/07 00:14:18 | |
トラックバック(0) | 日記